秋田県 の図書館(1~30施設/56施設)

秋田県の図書館をチェックしたいときは、「パブリネット」がおすすめです。日本全国には、長い歴史がある、外観が個性的、カフェが併設されているなど、多様な図書館が存在しています。また、オンライン上で予約・貸出管理できたり、電子書籍が検索・貸出・閲覧可能な電子図書館サービスが提供されていたりと、インターネットサービスも充実してきました。各施設名をクリックすると、開館時間、所在地などの施設の基本情報はもちろん、自習室・朗読室、コピー機などの設備・サービスも掲載しているので、お近くの施設を調べるのにピッタリです。図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
秋田県の図書館
56施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋田市山王にある、秋田市の中でも大きな図書館です。 学生時代によく利用していました。中は広々としていて読みたい図書の検索も機械で可能なので、自分の読みたいジャンルが見つけやすかったです。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    潟上市にある図書館は、市民の誰もが利用することができる図書館です。本の種類もたくさんあり、探している本がきっと見つかると思います。もちろん無料の貸し出しもしているので、とても便利ですよ。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋田市立中央図書館明徳館は、秋田県秋田市に位置する市立の中央図書館で、市内外から多くの利用者が訪れる文化と学びの拠点です。この図書館は、1987年に開館し、以来、地域の知的資源として、市民の教育、研究、レクリエーション活動を支え続けています。 明徳館の名称は、江戸時代に佐竹義宣によって開かれた藩校「明徳館」に由来しています。この藩校は、学問を重んじる伝統の象徴であり、その精神を受け継ぐ意味が込められています。この図書館は、単なる書籍の収蔵と貸し出しの場にとどまらず、地域社会の知識拡充を支援する中心的な役割を果たしています。 建物自体は、広々とした空間が特徴で、現代的なデザインが施されています。館内は明るく、利用者が快適に過ごせるよう工夫されています。書架には、さまざまなジャンルの書籍が整然と並んでおり、一般書から専門書、児童書、さらには地元の歴史や文化に関する資料まで、多岐にわたるコレクションが揃っています。また、電子書籍やデジタル資料の利用も可能で、時代のニーズに応えるサービスを提供しています。 明徳館は、蔵書数や資料の充実度だけでなく、利用者に対するサービスの質の高さでも知られています。例えば、図書館内にはリファレンスカウンターが設置されており、利用者は専門の司書に相談することで、必要な情報や資料を迅速に見つけることができます。また、館内の多目的ホールや会議室は、地元の文化イベントや講演会、ワークショップなど、様々な催し物が開催される場所として利用されています。 さらに、地域の子どもたちの教育を支援する取り組みも積極的に行われています。児童コーナーには、絵本や児童書が豊富に揃っており、読み聞かせイベントや図書館見学ツアーなど、子どもたちが読書に親しむための活動が頻繁に行われています。こうしたプログラムは、若い世代の読書習慣の形成を促し、地域全体の教育レベルの向上に貢献しています。 また、明徳館は地域社会との連携も重視しており、近隣の学校や公共施設、地域団体との協力によって、様々な共同プロジェクトを実施しています。これにより、図書館は地域の知的交流の場として機能し、市民一人ひとりが気軽に学び、交流できる環境を提供しています。 秋田市立中央図書館明徳館は、秋田市民にとって欠かせない知的資源の集積地であり、地域の文化と教育の発展に寄与する重要な施設です。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの図書館ですが、本が色々あるだけではなく調べ物を映像で確認できるようにDVDなんかも見れちゃいます 調べ物につかれてちょっと休憩したいときにもみれるので助かります笑
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    能代市にある能代市立図書館は、能代市民にとって重要な施設となっています。規模はそんなに大きくありませんが、たくさんの本が置いてあり、市民に無料で貸し出しをしています。土日などは、勉強する学生さんも多いようですよ。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは市立の図書館で、場所は仙北市田沢湖生保内字武蔵野にあります。 茶色の建物で、とても素敵な外観です。 学習室もあるので、よく学生さんが勉強したりしていますよ。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    岩城みなと駅改札口を出ると、目の前に図書館があります。高校生やお年寄りなどが、電車の時間待ちをしている姿を見かけると納得です。この頃の図書館は駅に隣接か、駅舎と一体になった建物の中に入っているケースが多くなった印象です。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋田市にある通称「中央図書館」♪ 何回かしかいったことないけど、若者向けの雑誌から小説など、とても幅広い本を置いています♪ 自分がすごいなぁっと思ったのは、過去の新聞が何年分もデータになっていて、見ることができて、他の図書館とは違う楽しさがありました♪ よかったら一度試してみてください♪
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    駅と併設している図書館です。駅を降りて右側に進むと図書館に上がる階段があります。子供から大人まで利用しています。 こちらでは、本に限らずDVDも借りることができます。 近辺にTSUTAYA等ありませんので、こちらの図書館で借りる方が多いようです。 是非お立ち寄り下さい。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの図書館は、郵便局の隣、船川港公民館と同じ建物内にあります。 そんなに広くはないけれど静かで落ち着けます。試験前には学生さんも勉強しています。 また、定期的に小さい子ども向けのおはなし会も開かれているので、小さいお子さん連れのお母さんにもお勧めですよ。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋田市中通6丁目にある秋田県立図書館の分館になります。 駐車場もあります。 秋田の文学史に関わる資料や、秋田にゆかりのある作家の自筆の資料、秋田県内の文芸雑誌など非常に興味深い資料を拝見する事ができるのでオススメですよ。
    開館時間 開館日
    10時16時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋田市雄和地区の中心部にあります。周辺は体育館、消防署、公民館、バス停などがあり、すぐ近くには銀行、JAなどがあり何かのついでに立寄るには絶好です。こじんまりしていますが、中はとても効率的で且つ小さな子供の閲覧スペースは本棚で仕切られており、配慮も行届いています。職員の方々もとても親切で、好感が持てます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    大館市比内町にあり、隣には、比内体育館があります。月曜日と祝日はお休みです。火曜日から金曜日は19時まで開館しています。土曜日、日曜日も利用できます。イベントも開催されていました。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    新屋駅からおよそ徒歩10分のところにあるガラス張りのオシャレな外観が目立つ図書館です。 勉強できるスペースが3箇所あり学生せんで賑わっています。 パソコンも置いていますので、調べ物に最適です!ぜひ行ってみてください☆
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    昔からある図書館で、 湯沢市の商店街の裏側に有ります。 学校からも遠くないので 調べ物や本を借りに行くにはとても便利な場所です。 私も学生の頃よく、利用していた施設です。
    開館時間 開館日
    9時30分18時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    本荘市にあります図書館がこちら。地域の皆さんで長年利用されます図書館です。 古書から新刊まで、一度に10冊まで借りられるので自宅でゆっくり過ごす時にもイイですね。 子供向けのお話しのイベントも定期的にあるので遊びに行く感覚で親しみのある施設、それが本荘図書館です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    大館市の中心部にある大館市立中央図書館は、市内で唯一の図書館です。規模もとても大きく、たくさんの本が取り揃えてあります。大人から子供まで利用客は幅広くいるそうです。もちろん貸し出しもしているので、本が好きな人にはたまらない場所ですね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大曲図書館 大仙市の市役所、 大曲庁舎の向かいにあります! 市内の図書館の中枢として機能していますね! 本の種類が豊富で、ウェブ上で 蔵書の検索や予約もできます。 おススメですよ!!
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    市の中心的な建物。新聞、雑誌、パソコンコーナーなどもあって便利な図書館です。集会室もあり地元の方によく使われてます。水曜日が休館なので注意です。なかなか綺麗で立派な建物です。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    名前がかっこいい十文字図書館ですが、見た目もかなりかっこいいです。小旅行気分でいけます。美術展示、イベントもやっていて、なかなか規模の大きな図書館です。水曜日がお休みみたいです。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの横手図書館は子供達が多く利用しています。 夏休みの宿題や自由研究の研究材料などを探しに立ち寄って勉強に取り組んでいます。最近ではスマホなど多く普及されていますが秋田県の子供たちは調べ物をする時は出来るだけ本で調べる事が大半だそうです。確かにスマホはお手軽で簡単に調べる事が出来るので大変便利ですが、本を読んで調べる力をつける事はいい経験だと私も思います。 そのお陰か秋田県の学生さんは博学な方が多く国内でもトップクラスの成績を勝ち取っています。 他に利用される方は夏場の避暑地として利用でき地域の皆様も大変助かっていると言っていました。中に喫茶店もあるので是非立ち寄ってみて下さいね!
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    横手市内でもっとも規模の大きい図書館のひとつです。見事な建て構えです。閲覧室、パソコン室、学習室まで完備。そのほかにもさまざまなサービスが利用できて、大変便利です。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋田県大仙市協和船岡にある、協和図書館は公民館、文化ホールからなる「和ピア」 (複合施設協和市民センター)の中にあります。 先日、親戚の集まりがあり、大仙市に出かけた際に甥っ子と利用しましたが、児童コーナーの棚が子供用目線となっており、好みの本を見つけやすそうでした。今度は本好きの孫と一緒に出かけてみたいと思います。カーペットが敷いてあるので、2人で落ち着いて読書が楽しめそうです。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの図書館は、大仙市役所の真向いの太田公民館の中にあります。 入館時にスリッパに履き替え、入り口のパイプハンガーにはコートやジャケットをかけことができるので、まるで誰かのお家にお邪魔しているかのようです。 アットホームで居心地のいい図書館ですよ☆
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    湯沢市横堀界隈にあります市民の皆さんで集まる図書館。 先日甥っ子引き連れ行ってきました☆ 館内にはお子様連れのママ達も多く読書を楽しんでいます。月毎に一般、児童書物が入り行くたびに楽しみが増えます。 基本的に月曜日が休館日なのでお気をつけください☆
    開館時間 開館日
    9時30分17時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    横山金足線から飯田街道に入った通りを登って行くとある秋田工業高等専門学校。同じ敷地内にあるのが図書館になります。一般の方でも届出をすれば、入る事が出来ます。専門学校の図書館だけに、通常の図書館には置いていない専門図書が閲覧出来ます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの図書館は、西馬音内盆踊り会館内の1階にあります。 開放的で利用しやすく、落ち着ける空間です。 毎月第4土曜日には「絵本とあそぼ」というイベントが開催されており、紙芝居と絵本の読み聞かせを行なっているので小さいお子さんにいいと思いますよ☆
公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。