千葉県 の図書館(61~90施設/187施設)
千葉県の図書館をチェックしたいときは、「パブリネット」がおすすめです。日本全国には、長い歴史がある、外観が個性的、カフェが併設されているなど、多様な図書館が存在しています。また、オンライン上で予約・貸出管理できたり、電子書籍が検索・貸出・閲覧可能な電子図書館サービスが提供されていたりと、インターネットサービスも充実してきました。各施設名をクリックすると、開館時間、所在地などの施設の基本情報はもちろん、自習室・朗読室、コピー機などの設備・サービスも掲載しているので、お近くの施設を調べるのにピッタリです。図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 千葉県の図書館
- 187施設
- ランキング順
-
-
公立
柏市立図書館永楽台分館
所在地: 〒277-0086 千葉県柏市永楽台2丁目11-25
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 柏市永楽台にある永楽台近隣センターないにある図書館です。近隣センター隣は永楽台近隣公園があり、図書館で本を借りた後に公園で遊ばせたり、近隣センター内でも子供達が遊べるスペースがあり昔からよく利用させてもらっています。駐車場は3台程あります。
開館時間 開館日 10時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
松戸市立図書館馬橋東分館
所在地: 〒271-0051 千葉県松戸市馬橋1854-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 馬橋駅から10分かからないところにある図書館です。外観など改装工事があり、とても綺麗な作りとなっています。数多くの本がありもちろん貸し出しも可能ですし、子供たちがゆっくり出来るスペースもあり安心。駐車場は数に限りがありますが、駐輪場は広めでしたよ。
開館時間 開館日 9時30分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
松戸市立図書館小金分館
所在地: 〒270-0013 千葉県松戸市小金きよしケ丘3丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 松戸市立図書館小金分館へ行ってきました。 静かな住宅街の中にあります。 ちょうど道路を挟んで向かいにクリエイトがあり、日用品を買いに行った時に気付き入館してみました。 駐車場と駐輪場があるので車でちょっと休憩がてら寄って行けます。 中に入ると、右側に受付、奥にトイレ、左手側に図書室があり1番右奥は60歳以上が入れるながいき室、奥左側には授乳室があり、子供、赤ちゃんと遊びに来られる様になっています。 授乳室はオムツ替え台の台数もザッと見た感じでも5台以上あったので順番待ちせずにサッと交換が出来便利です。 ながいき室は年齢制限があり中へ入っていませんが、テレビがあるのかな?音声が聞こえて来ていました。あと数十年したら行って休憩してみようと思います♪ 途中の掲示板には、ADEの使用方法や地域で行われているイベント(お祭りや健康麻雀や育児に関する物)命の相談ダイヤル先など色々なものが貼られているので幅広い年代に対応していますので興味のあるイベントチェックをしておくと良いです! 授乳室近くの掲示板には、子供たちが色塗りをした絵が掲示してありました。 2〜10歳位の子供達の塗り絵が見ていて楽しかったです。 奇抜なお色で塗られた動物さんから、やはり10歳近くなって塗った塗り絵はクオリティが高くて上手だね〜なんて言いながら眺めていました。 図書室に入ると、置いてある本が検索出来る機械や、読書スペース、項目ごとに並べられた本を見るとワクワクしますね!今日は何を借りて帰ろうかな?としばらくウロウロしてしまいました。 子供用の絵本はどこかな?と探したところ、1番右奥側にありました。 子供が本を読んだり塗り絵をするスペースなのか低めの椅子とテーブルがありました。 そのすぐ奥に座敷になっているキッズスペースがあるので、赤ちゃんとママはこちらで、テーブルにはそのお兄ちゃんお姉ちゃんが絵本を読めて目も届くので便利だなと思いました。 平日昼間に行きましたがどなたも居なかったので穴場だなと思います。 今度私も児童館以外にもこういったところに子供を連れて来て、絵本を読んであげようと思いました。 静かで落ち着いた空間でオススメです♪
-
公立
浦安市立図書館日の出分館
所在地: 〒279-0013 千葉県浦安市日の出4丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京葉線の新浦安駅からシンボルロードを海の方に向かうと左手にあります。 隣にケーズデンキがあります。 図書館を利用する方以外にも、子ども連れの方や近所に住んでいる方が軽食を取りながらお話したり出来る場所です。 他にも色々なイベントなどが行われています。
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
所在地: 〒270-0103 千葉県流山市美原1丁目158-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ついに今年も7月に入りましたね。 近隣の学校からは、プールで楽しんでいる子供達の声が聞こえてくる季節になりました。 そんな学生の方達も7月7日の七夕様が終え、期末テストも終わるといよいよ夏休みが始まりますね。 そんなテンションMAXな小学生や中学生のみなさんも、忘れてはいけない夏休み中の宿題といえば『読書感想文』や『自由研究』 そんな時にはぜひ利用して頂きたいのがこの施設… 「流山市立中央図書館北部分館」 今月はこの施設に注目させて頂きます。 もちろん図書館は夏休みの宿題だけではなく、お仕事やご趣味で使える専門書から、絵本や文庫本も充実。音楽鑑賞がご趣味な方にはCDの貸出も行っております。 特に専門書は購入すると結構いいお値段なので図書館を利用している方も多いのではないでしょうか。 私も大抵は一度読んだら気が済み、御役御免の本が棚に並んでいます。何かのタイミングで処理をしてきたので、図書館の利用をしておけはよかったとつくづく感じております。 この「流山市立図書館北部分館」は本やCDを借りるだけではなく、隣接する建物ではコロナワクチンの接種会場として使われたり(私も利用させて頂きました)地域の方達が子供達の為に料理を作って振る舞う『こども食堂』を企画しています。(私の子供がお世話になった時はカレーでした。もちろんとても美味しかったです) その他にも、ご高齢の方達には陶芸教室等も開かれております。 近くにはホームセンターや洋服屋さん。 中学校やスーパーもあり、本当に地域密着の図書館です。 最寄りの駅は東武アーバンパークラインの江戸川台駅になりますが、駅から歩くとなると10分位はみておいて下さい。 お車で来る方の為に、もちろん駐車場も完備しております。 開館時間は10時から17時。 月曜日は休館日となりますので気をつけて下さい。 お休みの日のお買い物ついでや、これから夏休みをむかえるお子様の課題図書や図鑑のご利用も含め一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
開館時間 開館日 10時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
行徳図書館
所在地: 〒272-0121 千葉県市川市末広1丁目1-31
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 市川市の図書館の一つです。市川市は図書館がさまざまな地域に分散しているのでアクセスが良いところを使うことができるということが大きなメリットであり、規模や蔵書はまちまちですが、適宜取り寄せてもらうなどの対応は可能であるため、その点でも不便は感じません。行徳図書館は3階が一般書籍、4階が子供向け書籍となっており家族連れは用途に応じた使い分けができます。特に小さなお子様を図書館に連れて行く際には声の問題などで神経を使うことになるかと思いますが、行徳図書館はその点で配慮が行き届いていると思います。 行徳図書館では、緊急事態宣言に伴い、緊急事態宣言中は予約書籍の受け取りのみの対応となっておりますのでその点は注意してください。仕組みとしては、図書館のサイトで借りたい本を予約し、用意ができたら連絡が図書館から来るので、そこで図書館に取りに行くという形式をとっています。 逆にいえば十分に管理された状態で少数の人のみが最小限の時間で本を借りるというシステムになっているので安心です。
開館時間 開館日 10時~19時30分月 火 水 木 金 土 日
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本