長野県 の図書館(31~60施設/120施設)

長野県の図書館をチェックしたいときは、「パブリネット」がおすすめです。日本全国には、長い歴史がある、外観が個性的、カフェが併設されているなど、多様な図書館が存在しています。また、オンライン上で予約・貸出管理できたり、電子書籍が検索・貸出・閲覧可能な電子図書館サービスが提供されていたりと、インターネットサービスも充実してきました。各施設名をクリックすると、開館時間、所在地などの施設の基本情報はもちろん、自習室・朗読室、コピー機などの設備・サービスも掲載しているので、お近くの施設を調べるのにピッタリです。図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
長野県の図書館
120施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    木曽町図書館は、木曽町文化交流センターの一角に設置されております。 木曽福島駅から歩いて10分程度のところにあります。 開館時間は、10:00から18:00(平日)10:00から17:00(土日祝) 休館日は、毎週火曜日(祝日の場合は開館)・祝日の翌日(平日) 2017年にオープンされたことからきれいな図書館になります。 床面は、ヒノキ材の無垢のフローリングで本当に香りの良い空間です。 揃っている書籍も地域の文献が多く取り揃えており木曽町、木曽郡、長野県、木曽町の姉妹都市の文献を集めているとのことです。木曽の出身の「島崎藤村コーナー」がありました。 島崎藤村の小説で「木曾路はすべて山の中である」にあるというフレーズしか知らなかったですが、ここで初めて「夜明け前」という小説の書き出しと言うことがわかりました。 ここでは、インターネットができるパソコンや公衆無線LANを利用できます。 ある意味、リモート勤務だったらここで仕事ができます!
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    上高井郡小布施町の町中にあります。駅から徒歩すぐだし町役場や交番等も近いです。ガラス張りで流線型をした建物はお洒落です。中の本棚や机は白くて外から入る自然の光も相まって明るくて気持ちのいいスペースになっています。年間を通じて色々なイベントを企画しているので楽しめます!
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    千曲市立更埴図書館に行って来ました。ここは更埴文化センターと併設されているので、文化センターをナビで検索すれば一緒なので場所を探すのも簡単です。駐車場も沢山停められるのでとても便利。ガラス張りの図書館で、子供達が喜びそうな本の配列に飾り付け。大人もここで沢山の本選びが出来て、一日中過ごせます。おすすめ。
    開館時間 開館日
    9時30分18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    図書館片岡分館は長野県塩尻市の東側に位置し、山麓へと続く広い丘の中腹にあります。小学校や保育園も隣接しており、子供達の賑やかな声が聞こえてきます。図書館には子供達の絵画や習字の作品が展示されていました。
    開館時間 開館日
    13時17時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    地元の人は当然直ぐに分かるだろうが、市民でも近くに住んでいないとちょっとその場所は分かりにくいかもしれない。国道で言うと20号線、いわゆる坂室バイパスと呼ばれている幹線道路の茅野の交差点を目印にするといいかもしれません。茅野市立宮川小学校方面を目指し、その先の少し細い道を進んで行くと右手に見えてきます。外観も立派な図書館ですので見落とすことはないでしょう。駐車場は無料で止められ、そこそこ広く、図書館も土日祝日にも開館しているのが嬉しい。中庭には緑の芝生の上に銅像も立っていて文化の香りがし、やさしくで迎え入れてくれますので、図書館が堅苦しくってちょっと苦手だなあと思われる人でも気軽に、散歩の途中にでも立ち寄れるようなそんな雰囲気がいい。館内も本は豊富だ。各分野ごとに思わず手に取りたくなるような本がぎっしり並んでいるし、窓際に読書スペースもあるので晴れの日は日光を浴びながら、雨の日は雨を眺めながら読書に耽ることができる。二階には「読むよむカフェ」なんてコーナーがあって市民の憩いの場にはもってこい。子供連れでも楽しめちゃう。ここは図書館だからもちろん文化の香りがする訳だが、この図書館から目と鼻の先には陸上・野球・テニスが楽しめる運動場もあるから体を動かしたくなったらすぐに外に飛び出せばいい。こんな場所ですくすくと育った子供はまさに文武両道の大人に成長していくんでしょう。午前中は読書で頭の体操をして、公園でお昼を食べて、夕方までじっくり運動をする。そんな一日を過ごせば大人も心と身体が健康になること間違いなしでしょう。実はもう一つお気に入りのポイントがあって、それは図書館の横を流れる上川。決して大きな川ではないが水の流れる音が心地よくて、少し先に架かっている橋まで足を延ばせばそこは小さな絶景だ。レンガ調の図書館との風景がばっちりで、なんとも心が癒される。知識を溜めて、運動で健康になって、心が癒されればこんな素敵な場所はない。お近くでない方も是非立ち寄って市民の施設を有効活用してほしい。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    松本市のスカイパーク内にあります。年末と月・祝日、第4金曜が休みです。空港の近くなので離発着の時には飛行機の音が聞こえますが周りも農地や公園なので静かで過ごしやすいです。蔵書も多く貸し出しもしてくれます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    飯山図書館は駐車場が広々としており、駐車もしやすくオススメです。館内も綺麗に整備されてあり、本の位置もわかりやすくしています。小さなお子様からご年配の方にも利用しやすいと思います。
    開館時間 開館日
    9時30分18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    岡谷市本町4丁目の岡谷市民病院横にあります。本の他にビデオ、DVD、カセット、CD等々あって利用者は多いです。毎週月曜日が休みです。幼児を連れての利用に便利なおやこルームというのもあって読み聞かせもできます。採光が取れる大きな窓もあって建物は第1回日本図書館協会建築賞・特定賞になっているそうです。
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    上田駅お城口前の6階建てビル、パレオの4階が上田情報ライブラリーになっていて、中に入ると絵本のコーナー、飲み物が飲めるスペースもあり、ゆったりとした空間になってます。住民票や印鑑証明書など土日、祝日に発行手続きができるので、とっても便利です!
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    青木村図書館さんは、青木村の田沢という地域にあります。国道143号線から少し入ったところにあります! 閉館日は月曜日です。蔵書数が多いうえに、郷土資料なども数多く揃っていますよ!村民から親しまれている図書館です!
    開館時間 開館日
    9時30分18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは明科の図書館です、地域の皆様に愛されてます。 本の品揃えも豊富で行く価値あります、もし目当ての本が無くてもリクエストできますので諦めず聞いてみて下さいませ
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    三郷図書館では、常時、7紙の新聞を受け入れており、当日の新聞は、いつでもラウンジで読むことができます。また、過去3カ月分の各新聞は、三郷図書館内に保管しているそうです。それ以前の新聞は、安曇野市内の他図書館に3年間の保管があるそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    真田中学校の前、真田自治センターの隣にあります。天井が高く床暖房完備でガラスばりの明るい図書館です。上田市図書館と連携されているので、返却や読みたい本を取り寄せもしてくれます。受付の方も親切で読みたい本を探してくれました。定期的に絵本の読み聞かせの会をしています。
    開館時間 開館日
    9時18時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    上田市材木町の合同庁舎横にある図書館です。 館内は広く、勉強をしている人達がたくさんいます。 私も家だと勉強がはかどらないので図書館はよく利用します。 近くにはコンビニ、スーパーもあるので、休憩や食事でリフレッシュしてまた勉強ががんばれますね!
    開館時間 開館日
    9時18時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    大町図書館は大町西公園内にある図書館です。 1階には一般図書や児童図書などがあり2階には資料室や学習コーナーがあり、多くの方が利用する図書館です。 平日でも学生の利用が多く、休みの日は学習コーナーが埋まる時もある程です。
    開館時間 開館日
    9時30分18時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    中野市赤岩の県道414号線と434号線の交わる赤岩交差点角の北部公民館内1Fにあります。基本的には水曜日の午後と土曜日の午前中に利用できます。市内中央の市立図書館の分館なので借りた本をここで返すこともできます。公民館の中で規模はそんなに大きくないけどジャンル様々な色々な本があって市内までは遠くてなかなか行けない人や小学生がよく利用しています。
    開館時間 開館日
    13時17時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    座光寺公民館に併設されています。 飯田市立図書館(中央、鼎、上郷)にある本も、座光寺分館の係の方にお願いすれば借りることができます。 借りれるのは4冊まで、期間は2週間です。 返却ポストもあるので便利です。
    開館時間 開館日
    13時17時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県伊那市高遠町にある図書館。 開館日は、毎週火曜日から日曜日で午前10時から午後8時(日曜日午後5時)まで開館しています。図書館では毎月いろんな催しものも開催されていますよ。
    開館時間 開館日
    10時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    諏訪郡原村の村営の図書館です。独自では70000を超える蔵書がありますがインターネット上から長野県立図書館の資料や他の市町村の図書館の蔵書もお取り寄せできるので55万冊の蔵書を所有しています。ビデオやDVDもあって空調も心地よいので年間を通して利用者も多いです。小さな子供からお年寄りまで楽しめ村の憩いになっています。
    開館時間 開館日
    10時18時15分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    丸子中央小学校隣にあった旧金子図書館が、中丸子のベルプラザに移転して丸子図書館になりました。外観もガラス張りの開放感のある図書館で、半屋外通路にはベンチシートがあって外での待ち合わせに便利です。移動図書館あおぞら号も丸子図書館から出発しています。
    開館時間 開館日
    9時18時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    野菜作りも盛んな地域ということから洗馬分館では、農業、園芸に関する本が多く揃っています。洗馬小学校の近くにもあることにより児童書や子育ての本なども多く揃っています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    佐久市に5つある図書館のひとつです。佐久市の西部にある佐久市役所望月支所の2階にあります。 学習コーナーもあって児童や学生が多く利用していますが、望月の歴史や中仙道の関係資料などもあり、オススメの図書館です。
    開館時間 開館日
    9時30分18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    諏訪市湖岸通り5丁目の諏訪市文化センターの隣にあります。静かで設備が良くて本の管理もしっかりされているので利用者も多いです。勉強用の机が多く学生さんも良く利用しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    御代田駅から徒歩5分程の距離にあり、御代田町複合文化施設まなびの館、通称エコールみよたの中に併設されています☆ 中に入ると2階まで吹き抜けになっており、解放感がありつつも落ち着くエントランスの雰囲気です! すぐ右側には「浅間縄文ミュージアム」が開催されていました!縄文土器や活火山で有名な浅間山の火山活動史が紹介されています☆ 今回は観覧する時間がありませんでしたが、次回は是非ともゆっくりと見て回りたいと思います! 奥に進むと左側に図書館があります♪明るく、陳列の仕方も分かり易く、訪問時は平日でさほど混んではなかったので、ゆっくりと本を選べました!地元の方の憩いの場所ですね♪
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    長野市岡田町の八十二銀行本店1階にあります。その時代時代の県内の新星なアーティストの絵が見れる季節展があるので結構楽しみで行きます。フロアは綺麗で広くて静かで雰囲気が良くてオススメです。長野駅から徒歩数分なので時間ある時とか是非立ち寄ってほしいです!
    開館時間 開館日
    9時30分17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    町内唯一の図書館で、乳幼児を対象にした読み聞かせも行っています。 また、家庭で読まなくなった本を募集したり、図書館側が無料で本をくれるイベントもあり、賑わっています。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    多目的交流センター「すずの音ホール」内に設けられています。松川村役場の南隣で、信濃松川駅に近く、便利な立地です。松川中央公園も隣接していて、子供とのお出かけにも良いと思います。 松川村に縁のある、いわさきちひろの絵本・作品集・関連書籍などを集めた本棚があります。
    • 周辺の生活施設
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。