長浜市 の図書館(7施設)
滋賀県長浜市の図書館をチェックしたいときは、「パブリネット」がおすすめです。日本全国には、長い歴史がある、外観が個性的、カフェが併設されているなど、多様な図書館が存在しています。また、オンライン上で予約・貸出管理できたり、電子書籍が検索・貸出・閲覧可能な電子図書館サービスが提供されていたりと、インターネットサービスも充実してきました。各施設名をクリックすると、開館時間、所在地などの施設の基本情報はもちろん、自習室・朗読室、コピー機などの設備・サービスも掲載しているので、お近くの施設を調べるのにピッタリです。図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 長浜市の図書館
- 7施設
- ランキング順
-
-
私立
(財)江北図書館
所在地: 〒529-0425 滋賀県長浜市木之本町木之本1362
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは滋賀県最古の図書館で故郷に図書館をと杉野氏が創立された私設図書館だそうです。120年以上に渡り地域の方々の手で運営されてきたというこちらの図書館の外観からとても歴史を感じるほど素敵な建物です。私設図書館ゆえに国や地方公共団体からの補助金を受けることなく、地域の方や個人、事業所、団体からの寄付などで運営しているそうです。建物の入口から歴史を感じるような靴箱や小上がり、黒電話などがあり当時のままの木製の廊下も美しかったです。二階へ続く廊下の本棚にもぎっしり本が詰まっていて階段を上がると資料館のようになっていました。足もとは畳のようでした。当時の机やラタンチェア、テーブルなど設置されていました。1階には古き時代の希少な本や書物が所せましと並んでおり、この地の歴史を感じるほど。場所は木之本駅の前にあり、建物の前にはこの地にあるパン屋さんがお店を始められていて、管理人の方からコラボ絵本を教えてもらいました。 その売上は運営の一部となるそうで1冊購入しました。併設されているその絵本のお話に登場する「おうちぱん」や「まんまるぱん」を販売されていました。場所は木之本駅の前方にあり、建物前や周りには広い駐車場があり、とても交通の便もよいです
開館時間 開館日 9時30分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
長浜市立長浜図書館
所在地: 〒526-0037 滋賀県長浜市高田町12-34
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 朝日町にあった長浜図書館が移転されました。旧長浜市役所の敷地を使った新しい複合施設である“ながはま文化福祉プラザ”内にあります。 天井も高く、明るくて広々とした館内になり、本を選ぶのも楽しくなりました。レイアウトもよく考えてあるので、新しい発見があると思います。
開館時間 開館日 10時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
長浜市立湖北図書館
所在地: 〒529-0341 滋賀県長浜市湖北町速水2745
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長浜市の北部にある図書館です。 田舎道のなかにポツンと建物が建っているので、とても分かりやすいと思います。 最寄り駅はJR河毛(かわけ)駅で、駅から歩いて行ける距離ではありますが、ちょっと遠いので駅からの利用者はほとんどいません。 だんだん心配になってきてしまうほど道中は畑か田んぼだけの「ザ・田舎道」で、なんだかトトロに会えそうな気さえします(笑) 駐車場完備(250台)なので、私は車か自転車でのアクセスを強くおすすめします。 休館日は月・火と最終木曜日で、土日は開いています。 地元の人がよく利用する図書館という感じで、休日でもどの時間帯に利用しても比較的空いていて、利用しやすいです。 最近の図書館ではめずらしく館内自習OKで、とても静かな環境で勉強することもできます。 田舎の図書館ならではという感じですね。 机やいすもたくさん置いてあり、大学生の利用をよく見かけます。 問題集を解いたりというような筆記タイプの学習向きです。 湖北中学校が近くにあるのと、この図書館の特色で、文化ホールやまちづくりセンターと併設しているため、催し物がある時は少し賑わいます。 この図書館は、子供向けの本や、専門書の種類が豊富だと感じます。 なので、小学生の時は夏休みの自由研究のテーマを決めるため、この図書館で児童向けの化学の本を読み漁っていました。 中学生の時は携帯小説が流行っており、何冊か借りたのも覚えています。 高校生になってからは部活や習い事で忙しかったので、利用回数は減りましたが、将来どんな仕事に就くか進路を決めるため、資格関係の本を時々読みに行っていました。 というように、学生時代の味方になってくれた図書館です。 利用者の出入りが激しかったり、近くのミーティングルームから賑やかな声が漏れ聞こえたりと、こういう雰囲気の図書館は「騒がしいし、落ち着いて利用できない」と思うタイプで、図書館は超静かに利用したい派の方は、湖北図書館とてもおすすめです。
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の図書館検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本