福岡県 の図書館(31~60施設/139施設)
福岡県の図書館をチェックしたいときは、「パブリネット」がおすすめです。日本全国には、長い歴史がある、外観が個性的、カフェが併設されているなど、多様な図書館が存在しています。また、オンライン上で予約・貸出管理できたり、電子書籍が検索・貸出・閲覧可能な電子図書館サービスが提供されていたりと、インターネットサービスも充実してきました。各施設名をクリックすると、開館時間、所在地などの施設の基本情報はもちろん、自習室・朗読室、コピー機などの設備・サービスも掲載しているので、お近くの施設を調べるのにピッタリです。図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 福岡県の図書館
- 139施設
- ランキング順
-
-
公立
柳川市立図書館昭代分館
所在地: 〒832-0086 福岡県柳川市大字久々原126-1
- アクセス:
九州自動車道「みやま柳川IC」から「柳川市立図書館昭代分…」まで 12.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 柳川市にある図書館です。こちらの図書館は分館ですが、本の種類はとても豊富です!中にはDVDを鑑賞できるスペースや勉強スペースが広く確保されていて、小学生から大人まで幅広い世代が利用しています。
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
福岡市西部図書館
所在地: 〒819-0367 福岡県福岡市西区西都2丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡県福岡市西区西都にある福岡市西部図書館。場所は、JR九大学研都市駅の目の前にあるコミュニティ施設さいとぴあの中にあります。福岡市が運営する図書館では、福岡市に住んでいる人から、福岡市に通勤、通学している人も利用することが出来ます。福岡市西部図書館では、駅の目の前にあるというアクセスの便利さと、毎月イベントや展示会なども開催されているので、気軽に利用することが出来ます。
-
公立
粕屋町立図書館
所在地: 〒811-2314 福岡県糟屋郡粕屋町若宮1丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は、糟屋郡粕屋町若宮にあります粕屋町立図書館について紹介したいと思います。 粕屋町立図書館は、地域の文化と学びを支える素晴らしい施設です。この図書館は、静かな環境の中で多彩な本や資料を楽しむことができるため、子供から大人まで幅広い年齢層の人々に利用されています。 まず、図書館の建物自体は非常にモダンで明るい雰囲気です。広々としたスペースは、利用者がリラックスできるように設計されており、自然光が差し込む大きな窓が特徴です。入館すると、すぐに本の香りが漂ってきて、読書好きにはたまらない空間です。 館内には、豊富な蔵書が揃っており、小説、ビジネス書、児童書、参考書など、多岐にわたるジャンルが用意されています。また、最新の雑誌や新聞も取り揃えているため、情報収集にも大変便利です。特に、地元の作家や地域に関する書籍も充実しており、地域の文化に触れることができるのもポイントです。 図書館のスタッフはとても親切で、利用者の質問に対して丁寧に対応してくれます。初めて訪れる方や、特定の本を探している方でも、スタッフがサポートしてくれるため、安心して利用することができます。さらに、貸出手続きもスムーズで、オンラインでの予約も可能なため、忙しい方にも嬉しいサービスです。 また、粕屋町立図書館では定期的にイベントやワークショップが開催されています。例えば、絵本の読み聞かせや、著者によるトークイベントなど、さまざまなプログラムが用意されており、地域の人々が集まる場ともなっています。これにより、図書館は単なる本を借りる場所ではなく、コミュニティの交流の場としての役割も果たしています。 粕屋町立図書館は、アクセスも良好で、公共交通機関を利用しての訪問も便利です。駐車場も完備されているため、車での来館もストレスなく行えます。ぜひ、休日や空いた時間に訪れてみてください。きっと、新しい本との出会いや、知識を深めることができる素敵な体験が待っています。
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
筑前町めくばーる図書館
所在地: 〒838-0802 福岡県朝倉郡筑前町久光951-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡県朝倉郡筑前町にある図書館です。旧国道386号線沿いにある“めくばーる”という広い施設の一角にあります。毎週火曜日が休館日になっています。入口向かって右手には学習スペースもあるので便利です。広い建物でゆっくり楽しめます。地元に愛されている図書館です。
開館時間 開館日 10時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
久留米市立田主丸図書館
所在地: 〒839-1233 福岡県久留米市田主丸町田主丸770-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 久留米市田主丸中央図書館は、国道210号線から少し入ったところにあり、そよ風ホールと一緒になっていて、とても広々とした敷地と駐車場があります。そして本だけでなく、CD類も充実しているので、よく音楽を聴く私にとってはとてもありがたいです。近所を通ったときには、ぜひ寄ってみてくださいね♪
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 八女市立図書館は、福岡県八女市に位置し、地域の住民や訪問者に図書や情報サービスを提供している公共図書館です。この図書館は、地域の学習や文化活動、情報の提供を支援し、コミュニティの発展に貢献しています。八女市立図書館の主な役割の一つは、書籍や雑誌、新聞などのさまざまな資料を提供することです。これにより、地域の住民は学習や趣味の活動に役立つ情報を入手することができます。また、図書館は多様なジャンルやテーマの資料を揃え、利用者の多様なニーズに対応しています。さらに、八女市立図書館は、子どもから高齢者まで、幅広い年齢層の利用者を対象にしたさまざまなプログラムやイベントを提供しています。これには、読み聞かせや絵本の貸し出し、ワークショップ、講座などが含まれます。これらの活動は、学びを促進し、地域のコミュニティのつながりを深めることに役立っています。さらに、八女市立図書館は、情報のデジタル化やインターネットの普及にも積極的に取り組んでいます。図書館は、コンピューター端末や無線LANを提供し、利用者がインターネットにアクセスして情報を検索したり、オンライン資料を利用したりできる環境を整えています。さらに、図書館は地域の文化活動やイベントの場としても活用されています。展示会や講演会など、さまざまな文化イベントが開催され、地域の文化の振興に貢献しています。八女市立図書館は、地域の人々の学びと交流の場として重要な役割を果たしており、地域の発展に欠かせない存在です。また、八女市立図書館は地域の学校や教育機関とも連携しています。学校図書館との協力や読書キャンペーンの実施などを通じて、子供たちの読書習慣を育てる取り組みを行っています。これにより、若い世代に読書の楽しさや重要性を啓発し、知的好奇心を促進しています。さらに、八女市立図書館は地域の歴史や文化に関する資料を収集・保存し、展示や特別講座などを通じて地域の歴史や文化の理解を深める機会を提供しています。これにより、地域のアイデンティティや誇りを高めることに寄与しています。図書館は、地域の住民にとっての学びの場や交流の拠点としてだけでなく、情報の発信や啓発活動の場としても重要な役割を果たしています。八女市立図書館は、その役割を全うするために、地域社会との連携や協力を大切にし、利用者のニーズに応えるために努力を続けています。
開館時間 開館日 10時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 城島図書館は豊富な蔵書数を誇ります。一般書や児童書、参考書から雑誌、新聞まで、多岐にわたるジャンルの書籍が揃っています。地域の歴史や文化に関する資料も充実しており、地元の歴史を学ぶための貴重な情報源となっています。また、定期的に新刊が入荷されるため、最新の情報や話題の本を手に取ることができるのも大きな魅力です。 次に、利用者に対するサービスが非常に充実しています。図書館カードを持っていると、予約や取り寄せサービスを利用することができ、他の図書館から必要な資料を取り寄せることができます。また、館内にはインターネットが利用できるパソコンが設置されており、情報検索や調査に役立てることができます。さらに、電子書籍やデータベースへのアクセスも提供されており、自宅からでも豊富な情報にアクセスできる点は現代のニーズに適しています。 城島図書館は、子供から高齢者まで幅広い世代が利用できる施設となっています。児童コーナーには絵本や児童文学が豊富に揃っており、子どもたちが楽しく読書に親しむことができる環境が整っています。また、おはなし会や絵本の読み聞かせなどのイベントも定期的に開催されており、親子で楽しめるプログラムが豊富です。一方で、シニア向けの講座や読書会も開催されており、生涯学習の場としても活用されています。 また、図書館は地域コミュニティの中心としての役割も果たしています。地域住民が気軽に集えるスペースがあり、交流の場としても機能しています。地元のアーティストや作家による展示会や講演会、ワークショップなど、さまざまなイベントが開催され、文化活動の拠点としても重要な役割を担っています。こうしたイベントは、地域住民の文化的な生活を豊かにし、新たな発見や学びの機会を提供しています。 さらに、図書館の建物自体も魅力的です。明るく開放的な空間で、快適に過ごせる環境が整っています。自然光が差し込む広々とした閲覧室や、落ち着いた雰囲気の読書スペースがあり、読書や学習に集中できる環境が提供されています。また、館内はバリアフリー対応がされており、誰もが利用しやすい設計となっています。
開館時間 開館日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
久留米市立六ツ門図書館
所在地: 〒830-0031 福岡県久留米市六ツ門町3-11
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 久留米市内中心部の久留米の六ツ門にあるくるめりあの中にある図書館です。 ほぼワンフロアがこちらの図書館と言ってもいいスペースになっており、中は絨毯が敷き詰められており、全体的にスタイリッシュな雰囲気でした。 雑誌も最新号がいろいろあり、本の数もとても充実しているなという印象でした。 また、奥の方の壁沿い一列に、一人用の机と椅子がずらりと並んでおり、隣とはちょっとした仕切りがあるので、周りを気にせず座り心地の良い椅子で落ち着いて本を閲覧することが出来たのでとても良かったです。
開館時間 開館日 10時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
私立
久留米大学医学図書館
所在地: 〒830-0011 福岡県久留米市旭町67
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 久留米大学医学図書館は、多くの学生や教職員にとって重要なリソースとなっている施設です。 まず、館内の設備が充実している点が挙げられます。広々とした閲覧スペースや静かな学習環境が整備されており、利用者は快適に勉強や研究に集中することができます。特に、最新の医学書や雑誌が豊富に揃っており、必要な資料を迅速に手に入れることができると評判です。また、電子ジャーナルやデータベースへのアクセスも充実しており、インターネットを介して国内外の最新研究にアクセスできる点が高く評価されています。 次に、図書館スタッフの対応が非常に親切です。利用者が求める資料の検索や取り寄せ、使い方に関する質問に対して、迅速かつ丁寧に対応してくれるため、初めて利用する人でも安心して利用できます。特に、文献検索のサポートや研究に関するアドバイスを求める学生に対して、スタッフは非常に協力的であるとの声が多く聞かれます。 また、図書館では定期的に様々なイベントや講習会が開催されています。これにより、学生や研究者は最新の研究手法やツールを学ぶ機会を得ることができます。これらのイベントは、単に資料を提供するだけでなく、利用者のスキルアップやネットワーキングの場としても機能している点が評価されています。 一方で、混雑時には座席が確保しにくいとの指摘もあります。特に試験期間中や期末には、多くの学生が図書館を利用するため、席を見つけるのが難しくなることがあります。しかし、これに対しては、図書館側も座席数の増加や予約システムの導入などの改善策を講じており、利用者の声に耳を傾けている姿勢が感じられます。 さらに、図書館の立地も好評です。キャンパス内の中心部に位置しており、講義や実習の合間に立ち寄りやすい場所にあります。この利便性は、多くの学生が日常的に図書館を利用する動機となっています。 総じて、久留米大学医学図書館は、学術的なリソースの豊富さ、利用者に対する丁寧な対応、快適な学習環境、そして利用者の声に応じた改善策を講じている点で非常に高く評価されています。学生や研究者にとって、信頼できる学びの場として愛され続けています。
-
公立
飯塚市立庄内図書館
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 飯塚市役所庄内支所の隣にある図書館で、飯塚庄内田川バイパスが通ってからは、とてもアクセスしやすい場所にあります。 また庄内図書館自体はあまり大きい図書館ではありませんが、飯塚市内にある他の市立図書館にある本を庄内図書館で予約して借りることもできます。 また図書館でイベントなどもあるので、親子連れで楽しむことが出来ます。
開館時間 開館日 9時30分~18時月 火 水 木 金 土 日
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本