関東地方 の私立図書館(61~90施設/193施設)

関東地方の私立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、関東地方にある私立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると私立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。私立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
関東地方の私立図書館
193施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    各著名人の有名な本、教員採用試験、国家試験の過去問含め参考書も沢山おいてある。セキュリティもしっかりしているため、落ち着いて利用することができる。もちろんスポーツ雑誌も各スポーツあるのでおすすめ
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大学構内にある図書館です。一般の方の利用も可能ですが申請に少し時間と手間がかかります。動物についての本がおおいです。図鑑なども多数揃っていて専門的分野に優れた図書館です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    日本大学生物資源科学図書館は、主に科学に関する資料を集め、研究や学習を支援するための図書館です。一般的な特徴や利用方法について以下に説明します。 特徴 1. 所蔵資料 科学書、専門書、学術雑誌、論文、データベースなど、広範な科学分野にわたる資料が所蔵されています。 最新の研究結果や技術に関する情報も多く収集しています。 2. 学習・研究支援 利用者が研究や学習を行うのに役立つ情報を提供します。 参考文献の検索や、研究テーマへのアドバイスなどのサポートを行うことがあります。 3. 施設の利用 コンピュータ室、閲覧室、グループ学習室など、さまざまな学習環境が整備されていることが多いです。 一部の図書館では、実験設備や機器が利用できることもあります。 4. イベントやセミナー 科学に関連する講演会、ワークショップ、展示会などのイベントを定期的に開催することがあります。 利用方法 1. 入館手続き 初めて利用する際には、会員登録が必要な場合があります。 2. 資料の検索 オンラインカタログやデータベースを利用して、所蔵資料の検索が可能です。 3. 貸出・閲覧 資料は一般に貸出が可能ですが、一部の視聴覚資料や参考図書は館内閲覧のみの場合があります。 4. リサーチサポート 図書館員に相談することで、必要な情報や資料を効率的に見つける手助けを受けることができます。 科学図書館は、科学の発展に寄与するための重要な役割を果たしています。特定の科学図書館に関する具体的な情報が必要であれば、その名称を教えていただければ、詳しくお答えいたします。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    敷居が高く思われがちですが、どなたでも利用が出来ます。身分証を提示し、登録すればかのとなります。定休日は日曜日と水曜日となります。一般の施設の図書館とは異なり週刊誌等はありませんが、在庫冊数はとても多いと思います。探している書物があるかもしれませんよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    さすがです。歴史に興味のある私は大型書店で、探しても見つからない書籍がここにはありました。1週間借りれますので、重宝してます。1週間後に借りたい人の予約が入っていなければ、もう1週間借りれる制度です。是非足を運んでみて下さい。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは國學院大学渋谷キャンパスにある図書館です。アクセスは渋谷駅(JR山手線・地下鉄・京王井の頭線・東急各線)から徒歩約13分、渋谷駅(JR埼京線・湘南新宿ライン)新南口から徒歩約10分、都営バス(渋谷駅東口バスターミナル54番のりば 学03日赤医療センター行)「国学院大学前」下車、(運賃180円・IC178円)【渋谷駅から3番目の停留所、所要時間約10分】となっています。表参道駅(地下鉄半蔵門線・銀座線・千代田線)からはB1出口から徒歩約15分となります。國學院大学には文学部、神道文化学部、法学部、経済学部、人間開発学部、観光まちづくり学部の6つの学部があります。平成20年(2008)3月に竣工した学術メディアセンター(Academic Media Center 略称 AMC)内に位置する図書館は、センター内の2F・3F部分に開架スペース(2,933.5㎡)、1F・地下2F部分に書庫スペース(2,011.69㎡)を有しています。 2Fには、事務室、メインカウンター、第一閲覧室、第二閲覧室、開架書庫(手動集密書架)、参考図書室、グループ学習室(3室)があり、3Fには、第三閲覧室、第四閲覧室、第五閲覧室、視聴覚閲覧コーナーがあります。閲覧席は770席を有し、開架書庫部分は個別席の閲覧席になっています。2F・3Fには、開架書庫部分を含めて、約35万冊の図書が収納可能で、開架図書数は旧図書館の約5倍となっています。また、1Fには貴重書庫を含む書庫及び貴重書研究スペースが設置されており、地下2Fには、約50万冊収蔵可能な集密書庫と日本最大級の収蔵能力を有する(約100万冊)自動書庫が設置されています。ここの図書館にしかない歴史的な書物も多く、文学の研究などをする際にはとてもありがたいです。図書館・資料室所蔵分約120万冊の和・洋単行資料の書誌情報がデータベース化され、コンピュータ端末からの検索および請求、貸出処理、オンラインデータベースへの簡単なアクセスなどの利用者サービスを提供しています。また、デジタルライブラリーとしてホームページ上に広く貴重書を公開しています。是非利用してみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    三鷹市大沢にある図書館。営業時間は8時半から22時30分、土曜日や夏季休暇、秋休みは9時から20時。日曜日は学内者限定利用として13時から19時、学期外は9時から16時半となっております。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    国際武道大学が経営している図書館です。大学生時代には何度もここで勉強しました。学校で使う体育に関する本だけでなく、小説等もあるため学生だけでなく地域の人も利用していますよ。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    宇都宮の清原体育館の西側に位置する、作新学院大学部、作新学院女子短期大学部の専用図書館です。 見学に行った事がありますが、中は斬新なデザインで広々としていて、雑誌から専門図書まで揃っていますよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    桐朋学園大学附属図書館は桐朋学園大学附属の生徒はもちろん、一般の方にも公開されている為、数多くの方が利用されております。敷地内には駐輪場はありますが、駐車場はないので、車での利用はできません。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京薬科大学図書館・情報センターは、東京薬科大学内にある、図書館です。 東京薬科大学の学生はもちろんの事、一般の方にも開放されている為、学生以外の方も入室可能です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    淑徳大学みずほ台図書館さんは、埼玉県入間郡三芳町にある大学の構内にあります。メインは学生さんですが、一般の方の利用もできるということです。蔵書も多く整理整頓されていて、探している本がすぐに見つかります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    世田谷区にある東京農業大学のキャンパス内にある図書館で、専門書から雑誌に至るまで、ありとあらゆる書籍があります。スマートフォンなどのモバイル端末から外出先から図書館の蔵書を検索でき、電子ブックや電子ジャーナルの閲覧も可能です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの、昭和音楽大学図書館は小田急線 新百合ケ丘駅から徒歩4分程度の場所にあります。朝から新百合ケ丘駅からは学生さんが多く賑わっている駅になっています。昭和音楽大学はとても綺麗で立派な大学です。駅から大学までの道のりはとても綺麗で明るいので夜でも安心して歩けます。駐車場や駐輪場は近くに有料ですが沢山あります。また、コンビニエンスストアやスーパー商業施設など様々な建物が周りにあるため一日あっても全部回りきれないと思います。昼ごはんは大学の学食を食べるのも良いですし、昭和音楽大学の庭があるので芝生の上でゆっくりと時間を過ごせると思います。とても地元でも人気の高い昭和音楽大学図書館ですのでぜひ一度足を運んでみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京都市大学図書館という東京の大学にある図書館。 大学の図書館をあまり理解していなかった今になってつかってみたいと思い始めた。 現役生の方は現役のうちに絶対行ってみて
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    地下鉄日比谷線の北千住駅から歩いてすぐのこの施設は、一般にも開放された最新のメディア施設です。図書館の利用もできますし、何せ施設も新しいでとても綺麗で便利です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは、東京都日野市にある実践女子大図書館です。 実践女子大学の学生さんたちが主にこちらで勉強のサポートに使っているようです。 さまざまな本が置いてあり、豊富です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは東京都国立市にある東京女子体育大学、東京女子体育短期大学図書館の紹介です。こちらにはさまざまな本が置いてあります。学生さんたちでいつも賑わっているようです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    2014年4月に新しく開設されました東京経済大学の図書館です。入館するには入館資格が必要であり、専用のICカードをタッチして入館します。中はとても広く、綺麗です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京医科大学図書館は、東京都品川区に位置し、医学と健康科学に焦点を当てた重要な学術リソースの一つです。東京医科大学図書館は、東京都心に位置し、交通アクセスが非常に便利です。最寄り駅から徒歩圏内にあり、学生や研究者にとって容易にアクセスできる場所に位置しています。この図書館は、医学と健康科学に関連する幅広い資料やコレクションを収蔵しています。医学の専門書籍、ジャーナル、研究論文、電子リソースなどが充実しており、学生や研究者に最新の情報を提供しています。図書館内には学習スペースが充実しており、静かな環境で研究や学習に集中できます。個人用のカレルやグループ用のスタディルーム、コンピューターワークステーションなどが提供されています。東京医科大学図書館は、電子リソースにも力を入れており、学生や研究者にオンラインでのアクセスを提供しています。電子ジャーナル、データベース、電子図書などが充実しており、情報収集がスムーズに行えます。図書館スタッフは、利用者に対して情報検索やリサーチのサポートを提供しており、研究活動を支援しています。また、情報リテラシーのトレーニングやワークショップも開催され、スキルの向上をサポートしています。図書館は学術コミュニティの一員として、様々な学術イベントやセミナーを開催しています。これらのイベントは知識の共有と交流を促進し、学際的なアプローチを奨励しています。東京医科大学図書館は、医療教育と研究の重要な支援者であり、医学生や医療関連の学生に知識を提供する役割を果たしています。その資料とサービスは、将来の医療専門家の育成に不可欠です。東京医科大学図書館は、医学と健康科学に関する知識の拠点として、学生、研究者、医療関連のプロフェッショナルにとって不可欠な存在です。そのコレクション、学習環境、サポート体制は、高度な医療研究と教育の発展に貢献しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    成蹊大学図の中にある在学生・教員向けの図書館です。雑誌やCDなども取り扱っています。一般の方の利用も可能ですが申請が少し大変です。ただ構内はかなり綺麗でおしゃれな雰囲気です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは、成城学園前から徒歩数分のところにある成城大学の図書館です。主に人文学、社会学について蔵書や特殊コレクションが立ち並んでおり、様々な専門分野についての知識を体得できる施設になっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    蔵書40万冊に及ぶ大きな図書館です。人文、社会科学系が中心です。貴重な資料も多く、一般の利用もできるので、利用者数は多いです。机と椅子の数も多く学生には便利です。津田梅子の資料室もあり、日本の女子教育の貴重な資料です。ガラス張りの明るい図書館です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    創価大学図書館(中央図書館)は、創価大学内にある図書館です。学生だけでなく、一般の方も利用する事ができます。駐車場はないのでバス等で利用されるのがオススメです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    都営三田線の西巣鴨駅から北側に歩いてすぐのこの図書館は、大学の研究所に隣接する図書館です。蔵書が多い為、OPACの検索システムも導入されており、かなり専門的な書物も回覧できます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    「拓殖大学図書館」は、拓殖大学文京キャンパス内にある図書館で、丸ノ内線「茗荷谷駅」から徒歩3分と好立地にあります。キャンパス内のE館にあり、明るくて綺麗な施設内には、書籍が豊富に保管されているだけではなく、レポート作成など各自が学習や読書ができるスペースも広くとられています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    多摩美術大学にある図書館です。橋本駅から直通のバスもあるので便利です。有名な美術大学の図書館なので種類も豊富で広々とした図書館です。周りに緑も豊富で落ち着いた雰囲気のあるくつろぎの空間です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大東文化大学図書館は、その名のとおり、大東文化大学板橋キャンパス内にある図書館です。学生・大学関係者のみならず、板橋区・練馬区に在住、在勤、在学の25歳以上の方であれば館内閲覧のみ可能です。同大学の埼玉県東松山校舎の図書館も同じように地域住民の利用ができるそうです。板橋キャンパスは東京都板橋区高島平1丁目にあり、都営地下鉄三田線の西台駅から徒歩10分程度という立地です。また、東武東上線の東武練馬駅や成増駅から、JR赤羽駅からそれぞれ路線バスも利用できます。図書館は大学のシンボル的存在の中央棟にあり、ガラス張りの外観で陽光あふれるとても開放的な空間です。図書館に面した緑まぶしい中庭には、風神と雷神をイメージしたというモニュメントがあり印象的です。在学生にとっては、パソコン利用可能なラウンジや、カフェなどが併設されていて有意義に過ごせそうです。屋上を利用した5階には自習室が設けられているそうで、落ち着いた環境で勉学にいそしめる学生の方を羨ましく思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    千葉県銚子市にある千葉科学大学の図書館です。 大学内にありますが、一般開放もされており、地元の方々で賑わっています。 多くの図書が保管されているので、一日過ごせます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    千葉市稲毛区轟町にある千葉経済大学の中にある図書館で、地域の人も利用者可能な施設となっています。子供用の絵本の取り扱いも多く、わたしはよく子供用の本を借りています。

■地方・地域の私立図書館検索

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画