九州・沖縄地方 の私立図書館(1~30施設/43施設)
九州・沖縄地方の私立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、九州・沖縄地方にある私立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると私立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。私立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 九州・沖縄地方の私立図書館
- 43施設
- ランキング順
-
-
私立
久留米大学医学図書館
所在地: 〒830-0011 福岡県久留米市旭町67
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 久留米大学医学図書館は、多くの学生や教職員にとって重要なリソースとなっている施設です。 まず、館内の設備が充実している点が挙げられます。広々とした閲覧スペースや静かな学習環境が整備されており、利用者は快適に勉強や研究に集中することができます。特に、最新の医学書や雑誌が豊富に揃っており、必要な資料を迅速に手に入れることができると評判です。また、電子ジャーナルやデータベースへのアクセスも充実しており、インターネットを介して国内外の最新研究にアクセスできる点が高く評価されています。 次に、図書館スタッフの対応が非常に親切です。利用者が求める資料の検索や取り寄せ、使い方に関する質問に対して、迅速かつ丁寧に対応してくれるため、初めて利用する人でも安心して利用できます。特に、文献検索のサポートや研究に関するアドバイスを求める学生に対して、スタッフは非常に協力的であるとの声が多く聞かれます。 また、図書館では定期的に様々なイベントや講習会が開催されています。これにより、学生や研究者は最新の研究手法やツールを学ぶ機会を得ることができます。これらのイベントは、単に資料を提供するだけでなく、利用者のスキルアップやネットワーキングの場としても機能している点が評価されています。 一方で、混雑時には座席が確保しにくいとの指摘もあります。特に試験期間中や期末には、多くの学生が図書館を利用するため、席を見つけるのが難しくなることがあります。しかし、これに対しては、図書館側も座席数の増加や予約システムの導入などの改善策を講じており、利用者の声に耳を傾けている姿勢が感じられます。 さらに、図書館の立地も好評です。キャンパス内の中心部に位置しており、講義や実習の合間に立ち寄りやすい場所にあります。この利便性は、多くの学生が日常的に図書館を利用する動機となっています。 総じて、久留米大学医学図書館は、学術的なリソースの豊富さ、利用者に対する丁寧な対応、快適な学習環境、そして利用者の声に応じた改善策を講じている点で非常に高く評価されています。学生や研究者にとって、信頼できる学びの場として愛され続けています。
-
私立
九州産業大学図書館
所在地: 〒813-0004 福岡県福岡市東区松香台2-3-1
- アクセス:
JR鹿児島本線「九産大前駅」から「九州産業大学図書館」まで 徒歩6分
福岡都市高速1号香椎線「香椎東出入口(IC)」から「九州産業大学図書館」まで 330m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの図書館は東区の松香台にございます。国道3号線沿いで産大前交差点から入りJRの線路脇にあります。 茶色の綺麗な4階建の建物でメインカウンターは1階にあります。主に学生さんが利用される図書館です!利用には学生証が必要で忘れると借りれません。 貸し出し希望の図書は1階にあるメインカウンターに出します。 閲覧のみは赤い返却台に置いておくだけ。 各階の学習室に無線LANが配備されており、2階閲覧室は、進路指導図書館や教職課程、文学などの図書が利用できます。3階閲覧室には、歴史、社会科学、辞典、六法など利用できます。4階は芸術やスポーツなどの図書を閲覧できます。1階に軽食が可能なスペースがあります。 試験期間のみ日曜日も利用可能です!
-
私立
熊本学園大学付属図書館
所在地: 〒862-0971 熊本県熊本市中央区大江2-5-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本市中央区大江にある熊本学園大学内にある付属図書館です。昔は図書館などは大学内にはありませんでした。近年、新たに整備されてとても綺麗で清潔感のある館内です。今はインターネットや携帯で書籍を閲覧したり購入できる中、多くの学生さんが図書館で調べ物をしたり、勉強したりしていてとても感心しています。私は卒業生ですが、一般の方も利用出来ます。夜も21時まで利用できるので、仕事帰りなども返却に行けて大変便利です。通年利用の図書カードも発行されていますので助かっています。日曜日はコロナウィルスの影響でしばらく閉館にもなりましたが、多くの方が利用している熊本学園大学付属図書館です。
-
所在地: 〒814-0104 福岡県福岡市城南区別府5丁目7-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡市早良区にある中村学園大学図書館は、知識の宝庫とも言える魅力的な場所です。まず第一に、中村学園大学図書館は非常に充実した蔵書数を誇ります。学問の幅広い分野にわたる専門書や参考書、研究論文等が数多く揃っており、学生は自身の専攻に関連する資料を容易に入手することができます。加えて、他大学の蔵書も取り寄せることが可能なため、より深い学術情報にアクセスすることができます。 さらに、図書館内には豊富な学習スペースがあります。静かな環境で集中して勉強することができるため、授業の予習・復習や課題の準備、論文執筆などに最適です。個別のブースやグループで使えるスペースもあり、自分の学習スタイルに合わせた利用が可能です。自習室や講義室としても利用され、多様な学習ニーズに応えることができます。 さらに、図書館には優秀な職員が常駐しています。彼らは利用者の様々な質問や困りごとに対応し、適切な情報や参考資料を提供してくれます。情報リテラシーの向上のためのワークショップやセミナーも開催されており、利用者は自身の情報収集・批判的思考能力の向上にも努めることができます。 また、近年では図書館のデジタル化も進んでおり、オンラインデータベースや電子ジャーナルの利用も可能です。図書館のウェブサイトからアクセスすることで、いつでもどこでも最新の情報にアクセスできます。これにより、研究成果への迅速な反映や、他大学との情報共有・連携もスムーズに行えます。 さらに、図書館ではさまざまな学術イベントや展示会も開催されています。著名な研究者や作家との対談会や講演会、学術書の新刊紹介などが行われ、学生は知識の収集だけでなく、さまざまな視点やインスピレーションを得ることができます。 以上が、中村学園大学図書館の魅力です。蔵書数の充実、学習スペースの利便性、熱心な職員のサポート、デジタル化の進展、学術イベントの充実など、多角的な視点から見ても、中村学園大学図書館は学生にとって必要不可欠な存在と言えるでしょう。ぜひ多 ご利用ください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 尚絅学園内に有ります図書館です。一般にも開放しており、所蔵していないもので利用したい図書があれば、リクエストをすることができます。 また、新刊、雑誌等も豊富で嬉しいですよね。
開館時間 開館日 9時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
私立
沖縄キリスト教学院図書館
所在地: 〒903-0117 沖縄県中頭郡西原町字翁長777
- アクセス:
97琉大線「「キリスト教短大入口」バス停留所」から「沖縄キリスト教学院図…」まで 徒歩4分
沖縄自動車道「西原IC」から「沖縄キリスト教学院図…」まで 1.3km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 基本はこの学院の学生や教員しか利用できませんが、所定の申請書で館長の許可を受ければ、1年館の利用許可が貰えるとのこと。 是非行ってみたいと思う方は、許可を取られて行ってみてはいかがでしょうか。
開館時間 開館日 9時~20時30分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 立命館アジア太平洋大学は海外からの留学生が非常に多く、地域ではAPUと呼ばれておる4年生大学であります。キャンパスも国際色豊かであり、色々な民族衣装の学生がいます。
-
所在地: 〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪3-12-16
- アクセス:
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大学受験の際に勉強するためによく利用していました。中はとても広く大学の図書館ということもあり本の数も多かったです。静かな環境が整っていたのでとても勉強しやすかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沖縄大学図書館は、那覇市国場も県道46号沿いにあります。隣接して沖繩尚学高等学校、附属中学校があるので直ぐに分かる立地です。図書館は2号館という建物にあり1階と地下に16万冊の蔵書が揃っています。1階にある琉球弧資料室は、沖縄関係の書籍・研究文献が揃っているので、県内外の研究者に利用されています。一般の方への貸し出しは不可ですが館内での閲覧は可能なので利用できます。
-
私立
沖縄国際大学図書館
所在地: 〒901-2211 沖縄県宜野湾市宜野湾2-6-1
- アクセス:
「「沖縄国際大学前」バス停留所」から「沖縄国際大学図書館」まで 徒歩1分
沖縄自動車道「西原IC」から「沖縄国際大学図書館」まで 1.6km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沖縄国際大学図書館は、国道330号の「長田」交差点を西へ約550m進んだ右側にある沖縄国際大学の正門から入ると直ぐ左側にある地上4階地下2階の図書館です。52万冊所蔵しており講義に使われる参考書や研究に使われる専門書など学生のために揃えられた本や地元沖縄の郷土資料室が2階にあり通常は一般の方にも貸し出されていますが現在はコロナ禍で学生のみの利用となっております。
-
所在地: 〒811-0214 福岡県福岡市東区和白東3-30-1
- アクセス:
JR鹿児島本線「福工大前駅」から「福岡工業大学・福岡工…」まで 徒歩4分
福岡都市高速1号香椎線「香椎東出入口(IC)」から「福岡工業大学・福岡工…」まで 3.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡工業大学施設内にある図書館です。 図書館はとても広く、3、4、5階にあります。 図書館だけでなく、プレゼンルームや自主学習室も併設されています。 平日は20時まで開館しているのでゆっくりと本を選ぶことができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 九州情報大学附属図書館は、こちらのの学生さんだけでなく、学外の方も利用できるので、私もたまに利用させてもらってます。他の図書館では見られないような本もあるので、ぜひこちらも利用してみてくださいね♪
-
所在地: 〒830-0052 福岡県久留米市上津町2228-66
- アクセス:
九州自動車道「広川IC」から「久留米工業大学学術情…」まで 1.4km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 久留米工業大学学術情報センターは、久留米工業大学の中にある施設で、たくさんの学習や研究が行われています。ここから、将来役立つ人材や役立つ研究が羽ばたいていくことでしょう!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私は、本を読んだり、考え事をしたり、勉強するときに利用します。とても静かに利用できますので、大変おすすめです。本もたくさんありますので、時間がある人はおすすめです。とても対応もいいですよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 蔵書の充実していて専門的な学術資料や最新の研究書が豊富に揃っているところがとても良く、静かな学習環境で集中して学習や研究ができる静寂な空間が提供されています。図書館スタッフによる資料検索の支援や、各種セミナーが開催されることもあり1日過ごしても飽きのこない場所なのでこれからも利用させていただきたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 筑紫女学園大学附属図書館は、筑紫女学園の生徒さんが使うまさに地の方向とも言うべき図書館です。私の知人はここの出身者なのですが、よく利用していたみたいで、他の図書館にない本があるので、とても重宝していたと言っていましたよ♪
-
所在地: 〒880-0931 宮崎県宮崎市古城町丸尾100番地
- アクセス:
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
所在地: 〒880-0032 宮崎県宮崎市霧島5丁目1-2
- アクセス:
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
所在地: 〒811-1313 福岡県福岡市南区曰佐3丁目42-1
- アクセス:
JR博多南線「博多南駅」から「福岡女学院大学・福岡…」まで 徒歩22分
福岡都市高速環状線「野多目出入口(IC)」から「福岡女学院大学・福岡…」まで 1.7km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本