秋田県 の公立図書館(1~30施設/53施設)
秋田県の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、秋田県にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 秋田県の公立図書館
- 53施設
- ランキング順
-
-
所在地: 〒010-0875 秋田県秋田市千秋明徳町4-4
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 秋田市立中央図書館明徳館は、秋田県秋田市に位置する市立の中央図書館で、市内外から多くの利用者が訪れる文化と学びの拠点です。この図書館は、1987年に開館し、以来、地域の知的資源として、市民の教育、研究、レクリエーション活動を支え続けています。 明徳館の名称は、江戸時代に佐竹義宣によって開かれた藩校「明徳館」に由来しています。この藩校は、学問を重んじる伝統の象徴であり、その精神を受け継ぐ意味が込められています。この図書館は、単なる書籍の収蔵と貸し出しの場にとどまらず、地域社会の知識拡充を支援する中心的な役割を果たしています。 建物自体は、広々とした空間が特徴で、現代的なデザインが施されています。館内は明るく、利用者が快適に過ごせるよう工夫されています。書架には、さまざまなジャンルの書籍が整然と並んでおり、一般書から専門書、児童書、さらには地元の歴史や文化に関する資料まで、多岐にわたるコレクションが揃っています。また、電子書籍やデジタル資料の利用も可能で、時代のニーズに応えるサービスを提供しています。 明徳館は、蔵書数や資料の充実度だけでなく、利用者に対するサービスの質の高さでも知られています。例えば、図書館内にはリファレンスカウンターが設置されており、利用者は専門の司書に相談することで、必要な情報や資料を迅速に見つけることができます。また、館内の多目的ホールや会議室は、地元の文化イベントや講演会、ワークショップなど、様々な催し物が開催される場所として利用されています。 さらに、地域の子どもたちの教育を支援する取り組みも積極的に行われています。児童コーナーには、絵本や児童書が豊富に揃っており、読み聞かせイベントや図書館見学ツアーなど、子どもたちが読書に親しむための活動が頻繁に行われています。こうしたプログラムは、若い世代の読書習慣の形成を促し、地域全体の教育レベルの向上に貢献しています。 また、明徳館は地域社会との連携も重視しており、近隣の学校や公共施設、地域団体との協力によって、様々な共同プロジェクトを実施しています。これにより、図書館は地域の知的交流の場として機能し、市民一人ひとりが気軽に学び、交流できる環境を提供しています。 秋田市立中央図書館明徳館は、秋田市民にとって欠かせない知的資源の集積地であり、地域の文化と教育の発展に寄与する重要な施設です。
開館時間 開館日 9時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
にかほ市立図書館こぴあ
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 駅と併設している図書館です。駅を降りて右側に進むと図書館に上がる階段があります。子供から大人まで利用しています。 こちらでは、本に限らずDVDも借りることができます。 近辺にTSUTAYA等ありませんので、こちらの図書館で借りる方が多いようです。 是非お立ち寄り下さい。
-
-
公立
由利本荘市中央図書館
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本荘市にあります図書館がこちら。地域の皆さんで長年利用されます図書館です。 古書から新刊まで、一度に10冊まで借りられるので自宅でゆっくり過ごす時にもイイですね。 子供向けのお話しのイベントも定期的にあるので遊びに行く感覚で親しみのある施設、それが本荘図書館です。
-
公立
横手図書館
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの横手図書館は子供達が多く利用しています。 夏休みの宿題や自由研究の研究材料などを探しに立ち寄って勉強に取り組んでいます。最近ではスマホなど多く普及されていますが秋田県の子供たちは調べ物をする時は出来るだけ本で調べる事が大半だそうです。確かにスマホはお手軽で簡単に調べる事が出来るので大変便利ですが、本を読んで調べる力をつける事はいい経験だと私も思います。 そのお陰か秋田県の学生さんは博学な方が多く国内でもトップクラスの成績を勝ち取っています。 他に利用される方は夏場の避暑地として利用でき地域の皆様も大変助かっていると言っていました。中に喫茶店もあるので是非立ち寄ってみて下さいね!
開館時間 開館日 10時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 秋田県大仙市協和船岡にある、協和図書館は公民館、文化ホールからなる「和ピア」 (複合施設協和市民センター)の中にあります。 先日、親戚の集まりがあり、大仙市に出かけた際に甥っ子と利用しましたが、児童コーナーの棚が子供用目線となっており、好みの本を見つけやすそうでした。今度は本好きの孫と一緒に出かけてみたいと思います。カーペットが敷いてあるので、2人で落ち着いて読書が楽しめそうです。
開館時間 開館日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
所在地: 〒011-0923 秋田県秋田市飯島文京町1-1
- アクセス:
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 横山金足線から飯田街道に入った通りを登って行くとある秋田工業高等専門学校。同じ敷地内にあるのが図書館になります。一般の方でも届出をすれば、入る事が出来ます。専門学校の図書館だけに、通常の図書館には置いていない専門図書が閲覧出来ます。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本