那須塩原市 の公立図書館(3施設)

那須塩原市の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、那須塩原市にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
那須塩原市の公立図書館
3施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    那須塩原市の玄関口のひとつでもある黒磯駅前にあるこちら「那須塩原市図書館みるる」は一度は訪れてみて欲しい図書館のひとつと思います。2020年9月にオープンしたこちらの図書館は外見だけ見るとまるでお洒落なお店が入ったテナント施設の様な外観です。都市再生整備事業の一環として建設されたこのみるるは建築スタジオUAoの建築家である伊藤麻理氏による設計デザインだそうだ。コンセプトは那須地域の森を表現したデザインとの事です。図書館全体的には放射状に設置された本棚によってあたかも木立の間から視線が抜ける様にデザインされていて、圧迫感からは縁遠いどちらかというと清々しい森の中を散策している様な錯覚に陥ってしまいそうな不思議な空間と表現するのが正しいのだろう。以前在籍していた大学の図書館は当時画期的なシステムを採用していてIBMの端末を叩けばどこのセクションに蔵書やマイクロフィルムが、あるかをプリンターで印字が出来、それを持って探しに行くというシステムであったがその時はとにかく蔵書の数に圧倒されたのと、梯子を使って整然と並んだ本棚上部の本を手にとって確認したりという重労働だったが、こちらは中にカフェも併設されていて、森の中のカフェにきた様にも錯覚してしまう空間になっている。同建築家が駅周辺のデザインも担当しており、駅前広場も小さな公園の様な空間になっており雨よけの屋根もデザイン的にも図書館と自然と一体感が出る様なデザインになっている。この図書館に目をつけられて、この秋「本を綴る」という映画が公開されるが、その重要なワンシーンにこちらのみるるは使われております。図書館をセクション毎に紹介すると、まず1階から森のポケット①、森のポケット②、森のポケット③、えほんのもり、カフェスペース、2階はアクティブラーニングスペース、サイレントラーニングスペース、他にもグループ学習用の学習ブースAや、個人学習ブースの学習室Bもある。予約制となっているので予約専用端末で予約をしてから使用可能になっています。機会があればぜひお立ち寄りください。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    那須塩原市関谷地区にあります図書館です。塩原方面に向かう関谷街道沿いにあります。ハロープラザというコミュニティセンターの1階にあり、勉強コーナーやインターネット閲覧席やpc持ち込み席もあります。静かな場所で、落ち着いて勉強や読書ができる場所です。
    開館時間 開館日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    那須塩原市西那須野地区にあります図書館です。 西那須野駅から徒歩分ほどの西那須野庁舎と同じ敷地にあります。 1階は書籍や雑誌コーナー、2階は勉強室や閲覧室になっています。 パソコンの使用もできます。
    開館時間 開館日
    9時19時

■地方・地域の公立図書館検索

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。