流山市 の公立図書館(5施設)
流山市の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、流山市にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 流山市の公立図書館
- 5施設
- ランキング順
-
-
公立
流山市立木の図書館
所在地: 〒270-0145 千葉県流山市名都借313-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私が訪れた流山市立木の図書館は、静かで落ち着いた雰囲気の中に、たくさんの本と知識が詰まった素敵な空間でした。まず、入り口を入ると目に飛び込んでくるのが、明るく広々とした開放感のあるエントランスでした。入口には新着本やおすすめの本がディスプレイされており、気になる本を手に取るときのワクワク感がありました。 図書館内はとても清潔で整然としており、本棚にはジャンルやテーマごとに分けられた本がきちんと整理されて並んでいました。また、座席も快適なものが設置されており、静かな環境でゆっくりと本を読むことができました。特に窓際に設置された読書スペースは、自然光が差し込んで心地よい雰囲気で、読書に集中するのに最適な環境でした。 私が訪れた時は、図書館内には様々な年齢層の人々が本を借りたり読んだりしていました。子供からお年寄りまで、誰もが自分の興味に合った本を見つけることができるようになっていると感じました。また、図書館スタッフの方々も親切で丁寧な対応をしてくれました。図書館の利用方法や本の探し方など、分からないことがあれば気軽に質問できる環境が整っていたのが嬉しかったです。 私が図書館で借りた本を読んでみて、その内容も非常に充実していました。図書館の蔵書は充実しており、幅広いジャンルの本が揃っているため、自分の興味に合った本を見つけることができました。また、図書館には雑誌や新聞などの資料も豊富にあり、最新の情報を手に入れることができました。図書館を利用することで、知識や情報が身近に手に入ることができるので、毎日の生活に役立てることができると感じました。 図書館には、本を読むだけでなくさまざまなイベントや講座も開催されていると聞いたので、今後も図書館を利用してさまざまな活動に参加したいと思います。私の日常生活に図書館が欠かせない存在になってきたので、これからも図書館を利用してさまざまな知識や情報を得て、自己成長を図っていきたいと思います。 総合的に考えて、流山市立木の図書館は素晴らしい施設であると感じました。本を読むことや知識を得ることの重要性を再認識させられるとともに、豊富な蔵書や充実した施設が図書館利用者にとって大きな魅力となっていると思います。今後も図書館を通じてさまざまな経験を積んでいきたいと思います。
開館時間 開館日 9時30分~20時月 火 水 木 金 土 日 -
所在地: 〒270-0101 千葉県流山市東深井991
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは流山市東深井にある、市営の図書館です。東武アーバンパークラインの運河駅を降りて20分位歩きます。駐車場も無料で完備されていますが、夏は市営の北部市民プールと共同駐車場になっているため注意が必要です。 開館時間は火〜土曜日は9:30〜19:00、日・祝は9:30〜17:00となっています。 図書館施設は各コーナー毎に分かれており、全部で20コーナーがあります。 貸出しや返金時に利用したり、困った時に気軽に聞けるサービスカウンター、文庫・ノベルス・一般書コーナー、中学生や高校生向けの小説や詩集だけでなく、さまざまな悩みや生き方、進路に悩んだ時参考になる本などをそろえている、YA(ティーンズ)コーナー、絵本や読み物などの子どもを対象とした本が並べられてる児童コーナー、児童室の中にあるおはなし会や紙芝居も置いてある、おはなしの部屋、雑誌コーナー、過去1ヵ月の新聞まで遡れる新聞コーナー、直近の1〜2ヶ月の間に受け入れた新着図書が並べてある新着図書、DVD・ビデオ・カセットテープ・CDがある視聴覚資料コーナー、CD、DVD、ビデオを視聴することができる視聴コーナー、流山市と千葉県関係の資料がある郷土資料、百科事典・辞典・白書・地図・年表など調べものに必要な資料が並んでいる参考図書、大型本コーナー、通常の小さな活字では読みにくい方のために、原本の内容をそのまま大きな活字にして作られた本がある大活字本コーナー、弱視の方のために拡大読書器(文字を拡大して映し出す機械)を備えている席もある拡大読書器、点字図書、インターネットが利用できるパソコンを3台設置しているパソコンコーナー、利用者端末 OPACが全部で4台ある検索機(OPAC)、有料の(白黒・・・1枚につき10円。カラー・・・A4、B4 1枚につき50円・A3 1枚につき80円)コピー機、調べものができる閲覧コーナーとなってます。 読書をして息抜きに敷地内にある公園で散策してまた読書というゆったりとした時間を過ごすには良い施設です。
開館時間 開館日 9時30分~20時月 火 水 木 金 土 日 -
所在地: 〒270-0103 千葉県流山市美原1丁目158-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ついに今年も7月に入りましたね。 近隣の学校からは、プールで楽しんでいる子供達の声が聞こえてくる季節になりました。 そんな学生の方達も7月7日の七夕様が終え、期末テストも終わるといよいよ夏休みが始まりますね。 そんなテンションMAXな小学生や中学生のみなさんも、忘れてはいけない夏休み中の宿題といえば『読書感想文』や『自由研究』 そんな時にはぜひ利用して頂きたいのがこの施設… 「流山市立中央図書館北部分館」 今月はこの施設に注目させて頂きます。 もちろん図書館は夏休みの宿題だけではなく、お仕事やご趣味で使える専門書から、絵本や文庫本も充実。音楽鑑賞がご趣味な方にはCDの貸出も行っております。 特に専門書は購入すると結構いいお値段なので図書館を利用している方も多いのではないでしょうか。 私も大抵は一度読んだら気が済み、御役御免の本が棚に並んでいます。何かのタイミングで処理をしてきたので、図書館の利用をしておけはよかったとつくづく感じております。 この「流山市立図書館北部分館」は本やCDを借りるだけではなく、隣接する建物ではコロナワクチンの接種会場として使われたり(私も利用させて頂きました)地域の方達が子供達の為に料理を作って振る舞う『こども食堂』を企画しています。(私の子供がお世話になった時はカレーでした。もちろんとても美味しかったです) その他にも、ご高齢の方達には陶芸教室等も開かれております。 近くにはホームセンターや洋服屋さん。 中学校やスーパーもあり、本当に地域密着の図書館です。 最寄りの駅は東武アーバンパークラインの江戸川台駅になりますが、駅から歩くとなると10分位はみておいて下さい。 お車で来る方の為に、もちろん駐車場も完備しております。 開館時間は10時から17時。 月曜日は休館日となりますので気をつけて下さい。 お休みの日のお買い物ついでや、これから夏休みをむかえるお子様の課題図書や図鑑のご利用も含め一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
開館時間 開館日 10時~17時月 火 水 木 金 土 日
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の公立図書館検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本