東京都 の公立図書館(301~330施設/401施設)
東京都の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、東京都にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 東京都の公立図書館
- 401施設
- ランキング順
-
-
公立
東村山市立富士見図書館
所在地: 〒189-0024 東京都東村山市富士見町1丁目7-35
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富士見町の団地の1階にある図書館です。東村山市の図書館で一中の近くです。近くに駐車場がないのがちょっと不便ですが、周りは団地やバス便が充実しているところなので、来る人も車で来る人はあまりいないみたい。広さは、図書館としては手頃な広さで、一般的な本ならほとんどあるので困ることはありません。分からない事は尋ねると親切に教えてくれるので気持ちよく利用できます。
-
公立
あきる野市東部図書館エル
所在地: 〒197-0823 東京都あきる野市野辺39-27
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの図書館は、あきる野市野辺の区画整理された街並みの中にあります。JR武蔵五日市線の東秋留駅から東側方面に歩いて7分くらいです。図書館の南には前田公園とあきる野市立前田小学校があります。開館時間は、火曜日から日曜日まで午前10時から午後6時までで、水曜日のみ午後8時までです。水曜日のみですが、8時まで開館している日があると学校終わりや、仕事終わりに立ち寄れるのでとても助かっています。休館日は、月曜日、祝日、年末年始と特別整理の日だそうです。特別整理日については、図書館のホームページで確認できます。駐車場は18台分あります。2階建ての、大きなガラス張りの壁が特徴で、明るく綺麗な図書館です。閲覧席も充実していて、一階は50席、2階は21席あります。私は、一階の前田公園側の閲覧席がお気に入りです。公園の緑がきれいで、ついついぼーっとしてしまいます。2階には16席ある学習室もあります。集中して、調べものや、勉強できるスペースがあるのもこちらの図書館のおすすめポイントです。1階と2階にあるトイレはバリアフリーで、授乳室、車イスの貸出、エレベーターもあります。こちらの図書館の本を借りるためには、利用者登録が必要です。利用者登録には条件がいくつかあり、あきる野市に在住・在勤・在学の方、西多摩の市町村(青梅市、福生市、羽村市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町)に住所がある方、八王子市・昭島市に住所がある方です。利用者カードの有効期限は3年間なので、3年ごとに登録更新手続きが必要です。ほとんどの図書・雑誌・紙芝居の貸出期間は3週間と比較的長いのと、貸出点数に制限が無いのがとても良いと思います。その他、CDは1週間で2点まで、DVD・ビデオも1週間で2点まで借りれます。最近は、スマホやテレビばかり見ていることが多かったので、こちらの図書館で、またゆっくりと自分のペースで好きなミステリー小説を読んでみようと思います。ゆったりとした時間を過ごせるので、皆さんも是非、足を運んでみてください。
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
川口図書館
所在地: 〒193-0801 東京都八王子市川口町3838
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 八王子市内の川口やまゆり館という建物の中にある図書館です。こちらの川口やまゆり館は生涯学習センター川口分室・市民センター・図書館と市民の利用しやすい施設が固まっている広々とした施設です。合わせて図書館も結構広く、中も静かで落ち着く雰囲気です。駅からは結構離れた場所にあるのですが目の前までバスが通っているので車等無い場合はバスでの来館がわかりやすくておすすめです。
-
公立
世田谷区立鎌田図書館
所在地: 〒157-0077 東京都世田谷区鎌田3丁目35-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 近隣駅から歩いていくには少し遠く、バスや車でないと行くのが大変な場所にありますが、地域の人々に愛される図書館です。館内は天井も高くひろびろとしていて落ち着いた雰囲気の中読書を楽しめます。蔵書数もそこそこ多く、探し物や調べ物などもしやすいです。
開館時間 開館日 9時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
中野区立江古田図書館
所在地: 〒165-0022 東京都中野区江古田2丁目1-11
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 夜20時まで開館しておりとても便利な図書館です。蔵書は約66000冊、子供コーナーにはかみしばいも多数そろえています。1階と2階でわかれており、主に読み物系は1階、2階は専門書や実用書が多いです。江古田駅より徒歩12分の場所にあります。沼袋駅からも15分程と少し時間はかかりますが歩いて行ける事のできる範囲です。
開館時間 開館日 9時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
三鷹市立西部図書館
所在地: 〒181-0015 東京都三鷹市大沢2丁目6-47
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 蔵書数約67,800冊、昭和の時代からある歴史ある三鷹市内の図書館です。1階と2階があり、2階は集会室スペースとなっていておはなし会などを開催しています。図書館周りは緑が多く川も流れているので自然豊かな場所で落ち着いて読書が楽しめるよい立地にあります。ただ駅からは少し遠いのでバスの利用をおすすめします。
開館時間 開館日 9時30分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
荒川区立尾久図書館
所在地: 〒116-0012 東京都荒川区東尾久8-45-4
- アクセス:
都電荒川線「宮ノ前駅」から「荒川区立尾久図書館」まで 徒歩1分
首都高速中央環状線「扇大橋出入口(IC)」から「荒川区立尾久図書館」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 荒川区立尾久図書館(あらかわくりつおぐとしょかん)は、東京都荒川区にある公共図書館です。以下に、この図書館に関する基本情報を提供します: 所在地: 荒川区立尾久図書館は、東京都荒川区尾久4丁目に位置しています。具体的な住所は図書館のウェブサイトや地図で確認できます。 蔵書: この図書館は多彩な蔵書を提供しており、一般図書、雑誌、新聞、児童書、参考図書などが揃っています。地域の利用者に図書や情報を提供する役割を果たしています。 イベントとプログラム: 荒川区立尾久図書館では、定期的にイベントやプログラムを開催しています。読書会、講座、ワークショップなど、さまざまな活動が行われていることがあります。 蔵書と資料: 荒川区立尾久図書館は、多岐にわたる蔵書を備えています。一般の書籍や雑誌、新聞はもちろんのこと、児童書や学習教材、参考図書も取り揃えられています。これに加えて、地域の歴史や文化に関する資料、地図、地方自治体の文書など、特定の情報にアクセスするための資料も提供されています。 イベントとプログラム: 図書館では、さまざまなイベントとプログラムが開催されています。これには、読書会、講座、ワークショップ、展示会、著名な講演者の講演会などが含まれます。これらの活動は、地域の住民に教育的な機会を提供し、コミュニティを形成するのに役立っています。 学習支援: 図書館は学生や研究者に向けて学習支援を行っており、インターネット接続やコンピューター利用、研究資料の提供などが含まれます。また、職場や仕事に役立つ情報を提供する場所でもあります。 営業時間とアクセス: 荒川区立尾久図書館の営業時間やアクセス情報は、公式ウェブサイトや図書館内で確認できます。アクセス手段についても、最寄りの駅からのアクセス情報が提供されています。 利用者サービス: 図書館は一般の利用者に無料で利用でき、図書の貸し出しや閲覧、インターネットの利用、研究支援など、さまざまなサービスを提供しています。 営業時間: 荒川区立尾久図書館の営業時間は通常、図書館のウェブサイトで確認できます。土日や祝日の営業時間も異なることがあるため、訪れる前に確認することがおすすめです。 荒川区立尾久図書館は地域の知識と文化の中心として、多くの人に利用されている図書館であり、情報の提供やコミュニティの場として重要な存在です。
-
公立
奥多摩町立古里図書館
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここの図書館は、青梅線古里駅から歩いて2分の所にあります。孫の小学校1年生の夏休み宿題で読書を10冊するようにとありましたので、夏安の期間中この図書館で本を20冊借りました。孫も本が好きになりました。
-
公立
渋谷区立本町図書館
所在地: 〒151-0071 東京都渋谷区本町1丁目33-5
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この図書館には学生時代から大変お世話になりました。甲州街道から住宅街に一歩入った閑静な住宅街にあり、20年以上前から3階の閲覧室を利用してきました。今では音楽はもちろん映画やアニメの視聴もでき、いつも利用者でいっぱいですが心が休まるとってもいい図書館です。
開館時間 開館日 9時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
品川区立大崎図書館
所在地: 〒141-0001 東京都品川区北品川5-2-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 一階は品川リハビリステーション病院のスペースで中入口には自動販売機とお菓子の販売機など有りますが、ここの素晴らしい点はここにも有ります。ゴミの整理が完璧な程に綺麗なんです。 2階が図書館です。 3階から上は品川リハビリステーション病院。 品川リハビリステーション病院は、物凄く素敵な病院なので図書館を利用する方々も安心して利用出来ると思います。 綺麗で利用しやすと思います。 さすが品川区立大崎図書館です。 こんなに、いい場所にある図書館は他には中々ないです。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本