東京都 の公立図書館(61~90施設/401施設)

東京都の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、東京都にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東京都の公立図書館
401施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは東京の清澄白河駅が最寄りの図書館で深川図書館といいます。 清澄庭園のほぼ隣に建つ図書館です。建物はルネサンス様式で、とても雰囲気があります。結構歴史の古い建物なのだろうと思いましたが、建設されたのは1993年と割と新しいそう。建て替え時に、昔のスタイルを受け継いだようです。中のゆるいカーブを描く階段などは、ステンドグラスもあってとても綺麗で、古びた良い雰囲気。いい意味でだまされたなと思いました。階段のところには「撮影するときは他の人が写らないように」とあるので、写真をとっても構わないということだと思います。貸し出しはセルフスタイルでできるようです。 本も幅広い分野があり一般の方が活用するには十分な内容が取り揃えられております。もし自分が近くに住んでいたらここで勉強してみたいですね。 こちらの図書館は公園と隣接しているということで、本を借りで公園の木陰などで読書を楽しんでいる方もよく見かけます。 東京では珍しい都会から抜け出したような、そんな場所になっているので是非行ってみてください?
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    京王線の多磨霊園駅が最寄り駅です。静かな住宅街のなかに位置しています。子どもを連れて絵本を読みによく行きます。大型の絵本や、昔に出版された定番の絵本、自分が子どもの頃に読んでいた懐かしい本などが豊富に置いてあります。静かで落ち着いた雰囲気の良い図書館です。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    砂町文化センターという区民施設の1階にある図書館です。蔵書数は約13万点と結構多いです。子供の為の朗読室やおはなし部屋があったり大人やビジネス資料作成などでも利用できる学習室やコンピューター室があったりいろいろと便利な図書館になっています。亀戸駅から近くまでバスもでているので足を運びやすいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    板橋区中央図書館は上板橋駅から徒歩7、8分の所にある板橋区平和公園の中にあります。その図書館の1階は子供の為の絵本がたくさんあるのですが、外国語の絵本などがたくさんあります。とても設備がととのった素敵な図書館です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    京急羽田空港線「大鳥居」駅羽田空港寄り出口から徒歩4分の場所にある図書館です。蒲田駅と大森駅から近くまでのバスもでていてアクセスしやすい図書館です。羽田図書館は見た目がクラシカルで可愛い建物なのが特徴的だと思っています。2階建てで蔵書コーナーや読書スペースなどがわかれていて使いやすい構造になっています。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    古い大田区史で確認したいことがあったので利用しました。 有栖川記念公園を抜けて丘の上にあります。 大きいかばんはロッカーに預け、入館証を受け付けでもらって入ります。 東京都内の地域資料が充実しています。
    開館時間 開館日
    10時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    御茶ノ水の駅から約徒歩10分とアクセスしやすい場所にあります。図書館は、幼稚園や保育園、児童館、福祉センターなどが入る湯島総合センターの4階にあります。広々とした作りの図書館です。立地柄か日本の現代小説の蔵書が多いそうです。図書館は「日本サッカーミュージアム」の隣にあり併せて利用するのも良いと思います。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    あやめ通りと七五三通りの交わる付近にあります。日暮里駅から徒歩9分、三河島駅から徒歩7分で着きます。 2階に閲覧室(学習室)があります。 綺麗で明るい図書館なので是非行ってみてください。
    開館時間 開館日
    9時30分19時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    墨田区立緑図書館です。墨田区緑2丁目にあります。大江戸線両国駅から、歩いて5分ほどのところにあります。基本的には9時から20時まで、日曜は17時に閉館するので注意してください。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    地域に根ざした学びと交流の場――伊興地域学習センター 先日、足立区の 伊興地域学習センター を訪れました。地域の方々が集まる場としてどんな雰囲気なのか気になっていましたが、「もっと早く来ればよかった!」と思うほど素晴らしい施設でした。 多彩な施設で目的に合わせた利用が可能 まず驚いたのが施設の充実度。学習室、和室、体育館、レクリエーションホール、トレーニングルーム、図書館 など、多彩な設備が揃っています。私は軽い運動と読書が目的でしたが、ダンスや文化活動を楽しむ方、学習スペースで勉強する方など、思い思いに過ごしていました。 学習センターの横には野球グラウンドもあり子供たちが元気に野球をしています。 トレーニングルームで気軽にフィットネス トレーニングルーム にはランニングマシンやエアロバイクがあり、日常的な運動には十分なほどの設備。利用料もリーズナブルで、初心者向けの講習もあり、気軽に始められます。 静かで落ち着く図書館スペース 運動後は 図書館 へ。一般書や児童書、新聞・雑誌まで揃い、特に「文学賞受賞作品」のコーナーが充実。静かで落ち着いた環境で、じっくり読書が楽しめました。   イベントや文化活動も豊富 訪れた日は「楽しい折り紙ひろば」が開催されていて、親子連れが折り紙を楽しんでいました。ほかにも、茶道や書道、音楽イベントなどが定期的に行われ、地域の交流の場として機能している のが印象的でした。 アクセスの良さと利用のしやすさ 伊興地域学習センターは、東武バス「西新井消防署前」バス停から徒歩3分。駐車場も完備 されており、車でも行きやすいです。スタッフの対応も親切で、初めての利用でも安心でした。 まとめ:地域に根ざした魅力的な施設 「地域学習センター」と聞くと地味な印象かもしれませんが、伊興地域学習センターは 学び、運動、交流のすべてが叶う、多彩な魅力を持った施設 です。子どもから大人まで楽しめる環境が整っているので、地域の人なら一度訪れる価値あり!今後も定期的に利用したいと思います。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    板橋区志村にある図書館です。中山道から少し入った閑静な住宅街にあります。おしゃれな建物で、CDやDVDの視聴もできるので良く利用しました。書籍や勉強室はは地下にあります。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    豊島区立駒込図書館は駒込駅から歩いて1分ほどの場所に位置している区が運営している図書館です。階段を上るとワンフロアが図書館になっておりとても清潔に保たれています。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    浅草橋区民館の2階と3階がこちらの図書館分室となっています。雑誌や新聞も閲覧できる便利な図書館です。JR総武線浅草橋駅徒歩6分の場所にあり割とアクセスしやすいです。駅からも十分歩いていけますが台東区を循環するバスが目の前に止まるのでそちらを利用しても行きやすいかと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東急大井町線「下神明駅」徒歩1分と駅の目の前といっても良い程近くにある図書館です。平日と土曜日は夜八時までやっているので学校帰りの学生さんから仕事帰りの社会人まで幅広く利用されています。結構こじんまりしてみえるかもしれませんが正面に大きく「品川区立二葉図書館」と記載してあるのでとてもわかりやすいです。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東急大井町線「戸越公園駅」徒歩7分とアクセスしやすい場所にあります。蔵書数は一般、児童書合わせて約6万冊です。そのほかには雑誌も100種類程置いていたりCDの量も豊富です。白くて四角い造りの建物でわかりやすいです。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    南武線の西府駅から歩いて10分ちょっとした場所にあるくにたち図書館の分室です。分室というだけあって蔵書数は少なめです。また、開館日は水曜と金曜の週2日なので立ち寄る際は注意が必要です。たまにおはなしの会という読み聞かせを行なっていて、そちらが親子連れの方々に人気があります。
    開館時間 開館日
    14時17時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    国立天文台の中にある図書館です。市の運営する図書館ではないので一般の方が利用するには入館の手続きなどが必要となりますが申請をすれば一般でも利用可能です。天文台内の図書館とのことで天文学に関する図書の量は膨大です。それ以外も物理学や数学書も多く、海外の雑誌などの資料も大量にあります。文献調べや資料作成などに大変役に立つ図書館です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東急池上線「久が原」駅と「千鳥町」の中間地点にある図書館です。どちらの駅からも10分〜15分ほど歩くので駅からはちょっと遠い印象です。近くまでバスもでているのでそちらを利用した方が楽ではあります。結構広い図書館で閑静な住宅街にあるので静かで落ち着いた雰囲気です
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    花畑センターの中にある施設の一つでもある花畑図書館です。ここは児童館もある施設の中にあるので子供たちの利用も多く大人から子供まで活用者が沢山います。館内は当然静かで落ち着いて本を選べます。職員の方も親切丁寧に案内してくれて安心です。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    見た目が大きくてわかりやすい図書館です。1階から3階まであり、図書館部分は1階と2階、3階は区民の為のコミュニティ会館となっています。駅からは結構歩きますがバスがでているのでバス利用がおすすめです。夜21時30までと割と遅い時間まで開館しているので便利です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    西武池袋線「中村橋」から徒歩5分程度の位置にある区立の図書館です。 図書館は1Fにあり、2F、3Fは練馬区立美術館になっています。周りには練馬区立美術の森緑地、練馬第三小学校、保育園や市民センターがあり、子供たちに親しまれている立地にあります。絵本の数も多く子供たちも利用します。また美術館が上の階にあるので、美術関係の蔵書も豊富です。練馬区の中でも文化や芸術に触れられるエリアになっています。隣接の美術の森緑地は、キリンや象、ペンギンなどのカラフルなオブジェもあり、市民の憩いの場になっています。図書館で借りた本をベンチで読んでいる姿も見られます。 開館時間は午前9時から午後9時までで、会社帰りの人にも利用しやすい図書館です。学生さんにもありがたい開館時間です。 練馬区または隣接している区に住んでいれば図書館の利用登録ができます。また、練馬区の会社や学校に通っている人も利用登録可能です。2年更新です。 貸し出しは15点以内で最大2週間です。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    三鷹市立東部図書館は、東京都三鷹市牟礼五丁目に位置する地域密着型の図書館です。利用者からは、その静かで落ち着いた環境が高く評価されています。駅から離れた場所にあるため、周囲の喧騒を感じることなく読書や学習に集中できる点が魅力とされています。建物自体は古くから存在していますが、館内は清潔で快適な空間が保たれています。特にトイレの清潔さや、駐輪場の完備など、利用者の利便性を考慮した設備が整っています。また、外にはテラスがあり、静かな場所でリラックスしながら読書を楽しむことができます。 蔵書数は67,859冊(2023年3月現在)と充実しており、利用者の多様なニーズに応えています。一般書コーナーでは、旅行ガイドや料理本など、日々の生活に役立つ資料が豊富です。日当たりの良い子どもコーナーには、おすすめの本や季節の本が表紙を見せる形で並べられ、子どもたちが本を手に取りやすい工夫がされています。利用者からは、予約した本を受け取る際に便利との声が多く寄せられています。幼児向けの絵本を借りる際にも重宝するという意見があり、親子連れの利用者も多いです。ただし、館内は混雑することがあり、座席が不足する場合もあるため、利用時には注意が必要です。 開館時間は午前9時30分から午後5時までで、休館日は月曜日(祝日に当たる場合は直後の平日)、第3水曜日、年末年始(12月29日から翌年1月3日)、および特別整理期間となっています。駐車場は2台程度、駐輪場(自転車、バイク)は50台程度利用可能です。2018年9月には、空調設備やトイレの改修、耐震補強のための施設改修工事が行われ、2019年3月にリニューアルオープンしました。リニューアルを機に発足した「東部図書館サポーター」は、本の修理や花壇の手入れなど、図書館の魅力向上のための活動を行っています。館内イベントも定期的に開催されており、地元住民の交流の場としても機能しています。 全体として、三鷹市立東部図書館は、その静かな環境、充実した蔵書、清潔な施設、そして利用者の多様なニーズに応えるサービスで、多くの市民から愛されています。地域社会との連携を深めながら、今後も親しまれる図書館としての役割を果たしていくことでしょう。
    開館時間 開館日
    9時30分17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    梅屋敷駅からは徒歩約15分と少し遠いですが、目の前までバスがでているのでアクセスはしやすい場所にあります。わりと静かな閑静な住宅街の中にある図書館ですが、蔵書数は約99,000冊と非常に多く便利な図書館です。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    京急羽田空港線「大鳥居」駅から徒歩4分の場所にある駅近くの図書館です。蒲田駅から近くまでバスも出ているのでアクセスは結構よいです。1階・2階・3階でわかれており2階は飲食コーナーになっていて3階は勉強室になっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは、東京都多摩市東寺方の中心部にある市立図書館です。学校終わりの児童がたくさん集まっていろいろな本を読んで楽しんでいます。敷地内には公園もあり建物の外も賑やかですね。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    篠崎図書館は、江戸川区の静かな一角に位置する地元住民にとってのオアシスです。地域の情報拠点としての役割を果たし、多彩な資料が揃った豊富な蔵書が魅力です。館内はモダンで落ち着いた雰囲気が漂い、快適な環境が整っています。 特に印象的なのは、幅広い年齢層に対応したサービスとプログラムです。子ども向けの読み聞かせイベントや工作教室、シニア向けのパソコン講座など、利用者の多様なニーズに応えるプログラムが豊富に用意されてますし、スタッフは親切で、私たちを温かく迎え入れ、質問や相談にも丁寧に対応してくれます。 篠崎図書館のもう一つの魅力は、学習スペースの充実です。個別ブースやグループで利用できるテーブルがあり、学生や自主学習を行う人々にとって理想的な環境が整えられています。インターネットアクセスも完備され、リサーチやオンライン学習もサポートしています。 さらに、篠崎図書館は地域文化の発信地でもあります。地元の歴史や文化に関する展示や講演会が定期的に開催されているようで、地域コミュニティの絆を深める場となっています。外部の景観も美しく、訪れるだけで心が安らぐ空間です。 ここはただの図書館ではなく、地域社会の中心としての役割を果たしており、訪れる人々にとって学びと癒しの場となっています。多様なサービスと温かい雰囲気が融合したこの場所は、誰もが気軽に立ち寄りたくなる魅力に満ちています。
    開館時間 開館日
    9時21時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    あきる野市立五日市中学校のすぐ隣にあります。 小説はもちろん、漫画やCDなどもあるとても充実した図書館で、テスト期間にもなると学生さんの利用も多くなります。 とても落ち着いた雰囲気ですので集中して勉強出来ますよ。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    亀有警察署の国道6号線を挟んで向かい側にあります、昭和42年からあるそうです、静かで自習室もあり、食堂もあるので休みの日は重宝します、月曜日が休館日になります。
    開館時間 開館日
    10時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    赤羽西福祉作業所3階にある図書館です。最寄は赤羽駅ですが歩いていくと結構距離があるので近くまででているバスを利用するのがおすすめです。休館日は基本的に月曜日のみ。土日も平日もあいています。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    西武新宿線の野方駅から徒歩6分という駅近くにある図書館です。夜20時までやっているという社会人にはありがたい図書館です。図書館スペースは建物の2階と3階がちょっとです。広々とした立地になっており調べ物などもしやすいです。
    開館時間 開館日
    9時20時

■地方・地域の公立図書館検索

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。