東京都23区 の公立図書館(1~30施設/229施設)

東京都23区の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、東京都23区にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東京都23区の公立図書館
229施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    滝野川会館という施設に併設している図書館です。地下1階にあります。上中里駅徒歩7分程の場所にありますがそんなに離れていないので通いやすいです。建物も大きくわかりやすい場所にあります。毎月定期的にお話し会なども開催されており広い世代で楽しめる図書館です。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    公立

    公文書館

    投稿ユーザーからの口コミ
    皇居東御苑からほど近い公立文書が保存されている施設になります。 中には普段図書館には置いていないような公文書が保管されており貴重な資料がたくさんあるので楽しめます。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    小岩から江戸川区役所に向かうバス通り沿いにある、東京都江戸川区の中央図書館です。江戸川区で、一番大きな図書館で、設備、内容共にとてもしっかりした最高の図書館です。近くにはホームセンターのコーナン江戸川店、西友や江戸川区総合文化センターがあります。 児童書のコーナーは、「こども図書室」。こども図書室には、東京都の中でもめずらしい「かしだしかーくん」という、貸出機があります。おはなし会、映画会、こども会などの、こどもたちがもっと本と仲良しになれるようなイベントも定期的に開催されています。 広いのでで座れるところも多く、ゆったり過ごせ沢山の人が利用できます。専門書から、雑誌迄、幅広く置いてあるので、多くの方の要望に答えられると思います。蔵書は40万冊とかなり多く揃えられてます。3階建てで1階は新書、児童書。最近はサテライト図書館が出来て小学校で貸出、返却出来ます。とても過ごしやすい図書館で、本のラインナップも個人的に好みで、本や雑誌だけでなCDやDVDの種類も豊富で他の区の図書館より雰囲気も良いかなと思います。 江戸川区の図書カードで、閲覧室で本を読んだり、勉強できたりします。スタッフの方も親切に応して下さるので、お勧めします。
    開館時間 開館日
    9時21時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    千代田区立日比谷図書文化会館は、日比谷公園の南側にあります。東京メトロ日比谷線、日比谷駅や、千代田霞ヶ関駅、丸の内線霞ヶ関駅、都営三田線内幸町駅、JR京浜東北線、山手線有楽町駅からもアクセスできます。
    開館時間 開館日
    10時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    芝公園内にある静かな図書館です。地下に自習室があり勉強する方には集中してできる環境です。建物は古めで自販機があるのみ、地元の図書館といった印象ですが気軽に立ち寄れるので助かってます。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    蔵書数約34万5千冊を誇る中央区の大きな図書館です。戦前図書の多さもかなりの数で約2万6千冊あるとのこと。貴重な資料が数多くあり、調べ物などをするにはもってこいです。有楽町線 新富町駅の目の前にありアクセスしやすいのも利点のひとつです。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    西新井の駅からバスで10分ほどの場所にある図書館です。歩いていくには駅からは少し遠いですがバスが結構な本数でているのでアクセスはよい方だと思います。開館は午後8時までと結構長めなので学校帰りや仕事帰りに立ち寄りやすく地元の人々が利用しやすい図書館となっています。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大森町の駅から歩いて10分かからないくらいの場所にあります。場所もとおりを真っ直ぐの為わかりやすいです。駐車場はないので車でいこうとする場合は注意が必要、近隣パーキング等を利用する必要があります。閑静な住宅街の中にある落ち着いた図書館です。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    麻布十番駅から徒歩2分ほどの場所にある見た目が綺麗な印象的な図書館です。1階から5階まであるかなり広い図書館です。階によって取り扱い書籍が異なるので自分の探したいジャンルや資料をゆっくり探すことができます。CDやDVDなどの取り扱いも豊富です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    南千住駅から徒歩10分ほどの場所にある図書館です。4階建ての建物で結構大きくわかりやすいです。10万冊に近い蔵書数があり館内の読書用座席数も多いのでゆったり利用する事ができます。
    開館時間 開館日
    9時30分19時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    水元図書館は、かなり穴場の図書館です。勉強するには最高の環境の2階閲覧室は、席が沢山あってとても静かで空調もちょうど良く、中学生以上でしか使用出来なくて、主に高校生以上社会人まで受験・資格等の勉強などが主な目的の人ばかりです。、ゆったりな席で、混み合わず、なんと言っても窓側の席は公園の木々の綺麗な景色が疲れを癒してくれるので嬉しいです。なので、自分にとっては、他の人には教えたくないほどの素晴らしい図書館です。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    足立区舎人図書館は、東京都足立区に位置し、地域の住民や学生たちに親しまれている小規模ながら魅力的な図書館です。都心の図書館と比べると規模は小さいものの、地域密着型の運営方針が特徴で、さまざまな工夫が凝らされています。以下では、舎人図書館の特徴や利便性、魅力についての口コミをまとめました。 まず、舎人図書館はこぢんまりとした施設ながら、館内は落ち着いた雰囲気で過ごしやすい空間です。地域の方々が静かに読書や勉強に取り組む場所として利用しており、図書館内の混雑も比較的少ないため、落ち着いて集中できるのが良い点です。図書館の職員の対応も親切で、初めての来館者にも丁寧に案内してくれるため、気軽に足を運びやすい雰囲気が魅力です。 蔵書数は大型の図書館ほど多くはないですが、一般書、児童書、ビジネス書などバランスよく揃っており、地域の利用者層に合わせた品揃えがされています。新しい本や話題の本の入荷もタイムリーで、気になる本を見つけやすい点が評価されています。さらに、近隣の図書館と連携しており、足立区内の図書館の蔵書を取り寄せて利用することができるため、手に入りにくい本でも予約すれば借りられる仕組みが整っています。 また、舎人図書館は児童向けのサービスが充実していることでも評判です。親子で利用しやすい環境が整っており、絵本や児童書のコーナーが充実しているため、小さなお子様を連れた家族にも適した図書館です。読み聞かせイベントや工作教室など、子供向けのプログラムも定期的に開催されており、子供たちが楽しみながら本に親しむきっかけを提供しています。特に土日には、子供連れの家族が多く見られ、地域の子育て世代にとって貴重な場となっています。 加えて、館内には読書席や勉強スペースが設置されており、学生たちが集中して学習できる環境も整っています。Wi-Fiや電源の利用が可能なスペースもあり、パソコンやタブレットを使って調べ物をする際にも便利です。また、周辺に喫茶店や休憩できる公園もあるため、図書館での勉強や読書の合間にリフレッシュできるスポットも充実しています。 立地については、最寄り駅から少し離れているため、徒歩またはバスでのアクセスが必要ですが、その分、落ち着いた環境で過ごせる点は多くの利用者にとって魅力的です。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    台東区生涯学習センターの1階、2階がこちらの図書館となっており蔵書数は約38万冊と広くて大きい図書館です。図書館内にはこども向けの本をあつめた「こどもとしょしつ」があります。おはなし会なども定期的に開催していて親子で訪れやすい図書館です。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    「新宿区立鶴巻図書館」は、東京都新宿区の街中に御座います。 比較的大きくない施設でありますが、沢山の蔵書があり、有難い存在だと思います。 閲覧コーナーと子供向けスペースがあり、老若男女の方々が楽しめると思います。 定期的に、本の読み聞かせなど、子供向けのイベントがあり、大人気の施設であります。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    成増駅目の前の商業ビルに入っている図書館です。アートギャラリーと併設しており美術館系の図書も多く専門的なものが数多くあるので便利です。板橋区の図書館として毎月数回「映画会」を開催しており賑わっている図書館です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    江東区立の図書館になります。1階:エントランス、2階:開架 閲覧席、新聞・雑誌コーナー、PC席(2席、児童コーナー、お話の部屋、授乳室、対面朗読室、事務室、インターネット開放端末がございます。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    四谷図書館は新宿御苑の近くにある区の施設の中にある図書館です。場所が一等地だけあって建物全体もとてもきれいでおしゃれなビルです。図書館も本の数が多くいろいろな種類が揃っています。特に雑誌類も豊富でゆったりくつろいで雑誌なども読めます。
    開館時間 開館日
    9時21時45分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    練馬区内にある図書館のひとつで豊玉北にあります。周辺には公園や、区役所をはじめとする区の施設などがあり、地域の方の利用に便利な立地です。平日は20時まで、土日祝日でも19時まで開館しているので、帰宅前に立ち寄るのも都合が良いと思います。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    普段よく利用させて頂いている図書館です。足立区千住の荒川沿いにある綺麗で現代的な建物がそうです。アクセスはJR常磐線、東京メトロ千代田線、日比谷線、つくばエクスプレス、東武伊勢崎線が乗り入れ路線となっています。徒歩15分ですが、天気の良い日に荒川沿いを歩くのも気分がリフレッシュできていいですよ。開館時間は午前9時から午後8時までで、休館日は月末、年始年末です。詳しいことは直接電話して聞いてみた方がいいと思います。図書館の大きさの基準が分からないのですが、結構たくさんの蔵書だと思います。参考ですが、一般図書で57万冊以上、児童図書で約17万冊です。その他にも月刊誌、週刊誌、新聞、音楽映像資料、録音図書などもあります。施設案内しますね。一階から新聞閲覧室、雑誌、ビデオ、DVD閲覧室。フロアがいつも綺麗に掃除され整然と本が並べられてあるのが見ていてとても気持ちいいです。続いて2階に行きます。こども図書館と赤ちゃんコーナーがあります。図書館で初めて見たのがおはなしの部屋という部屋でここで朗読会などするんでしょうね。すごくいい取り組みだと思います。あとは司書さん推薦図書、外国文学コーナー、足立区の歴史に関する図書。地域の歴史図書があるのは結構共通ですね。3階に行きますと、専門分野の図書がズラリと並んでいます。参考書がわりに自習している方も目立ちますね。障がい者への施設サービスも施されており、1人でも安心して来られますね。どのフロアも本当に広くて、このご時世には特にいいですね。コーナー別にご紹介すると、辞典、資格本、ハウツー本のコーナー。経済図書コーナー、前述の足立区資料コーナー。歴史コーナー、社会科学コーナーです。他にも哲学宗教、民族、外国歴史など多岐に亘る蔵書があります。便利なシステムとしては、インターネットでの予約システムがあることです。利用されている方もかなり多いみたいです。また、本のとらばーゆと言って役目を終えた蔵書のリサイクルもされているようです。素晴らしい取り組みですね。また利用させていただきます。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    池袋東口にあります中央図書館です。有楽町線東池袋駅の真上にあります。駐輪場も地下にあります。ビルの4階5階が図書館になっています。大きい図書館で眺めも良いです。休日は勉強スペースがとても込み合います。
    開館時間 開館日
    10時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    JR京浜東北線大森駅東口から徒歩約3分と駅近くにある複合施設「Luz大森」という施設の4階にある図書館です。Luz大森は普通のショッピングもできる施設の為割と賑わいがある図書館になっています。そんなビルの中にある為か閉館時間は夜8時と少し遅くまであいていて、ビジネス書などの取り扱いが多い様です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    西大井の駅から約10分前後の場所にありますが直ぐ近くまでバスがでているので駅からはバスで向かうのがお薦めです。バスだと2分ほどで到着します。児童書や雑誌も豊富に置いており幅広い年代で利用できる図書館です。夜8時まで開館しているのも社会人的には助かっています。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    5階建ての大きな建物です。2階から5階までが図書館スペースとなっておりテーマ別に分かれていたり、視聴覚コーナーや読書コーナーや会議室などさまざまなスペースがあります。蔵書数は約33万7千冊と蔵書数も多く、とても大きな図書館です。アクセスも京成曳舟駅からは徒歩3分ととても良いです。図書館4階にはティーンズルームがあり十代向けの本や雑誌をとりそろえた読書スペースがあります。子供むけのお話会ももちろん大人向けのビジネス書などの読書会やなども色々なテーマで開催されているのでなかなか面白い図書館となっています。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大田区立蒲田図書館は梅屋敷駅から徒歩10分、京急蒲田駅から徒歩15分ほど行ける距離にあります。 1階部分に様々な専門書等、本があり椅子が用意されており2階閲覧室があるのでそこで読むことができます。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    馬込駅から徒歩3分ほどの場所にあるアクセスがよい図書館です。そのため仕事帰りや学校帰りにたちよりやすいです。駅から見える場所にあるので道に迷うこともないと思います。普通の蔵書ももちろんですが、資料室などもあったりして勉強になる図書館です。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    葛飾区の中央図書館は、京成金町駅徒歩2分になります。 駅から近く、仕事帰りでも立ち寄れます。夜は、22時まで開館しています。 本の種類が豊富で、読書ができる席や自習ができるところがたくさんあります。 土日などは、座れないことのほうが多いです。朝早く行くのをおすすめします。
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    広々としたワンフロアタイプの図書館で一般図書と児童書コーナーでわかれています。読書コーナーは広々としていて調べ物や勉強などにも使えます。平日は夜9時までと遅い時間まで開館しているので大人でも利用しやすい環境にあります。神明都電車庫跡公園が隣にあり、借りた本を公園で読んだりすると新鮮で気持ちが良いです。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東武東上線の大山駅北口改札から徒歩10分ほどの所にある板橋区の図書館です。 住宅地の中にあり駐輪場はありますが、駐車場はないので注意です。 イベントもたくさんあるので、いつ来ても楽しいです。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    やっぱり本はスマホじゃなくて紙で読みたい。 小説から雑誌、最近は中々買わなくなったので、たまに図書館行ってます。 ゆっくりくつろげるスペースもあるので 大好きなリフレッシュ場所です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    都営大江戸線の光が丘駅から歩いて10分ほどにある練馬区内では1番大きな図書館です。 光が丘公園の中にある図書館です。 気になる本があれば、ネットで予約をしておけば、順番が来たらメールでお知らせしていただけます。 公園にお散歩がてら受け取りに行くのもとても良いです。 返却は外の返却口からでも大丈夫なので、時間を気にせず、返却できるのはとても良いです。
    開館時間 開館日
    9時20時

■地方・地域の公立図書館検索

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。