富山県 の公立図書館(1~30施設/57施設)
富山県の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、富山県にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 富山県の公立図書館
- 57施設
- ランキング順
-
-
公立
富山市立図書館
所在地: 〒930-0062 富山県富山市西町5-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富山県富山市にあります『富山市立図書館』です。富山地鉄市内本線「西町」駅から徒歩1分の所にある図書館です。建物も店内もとても素敵な建物です。おしゃれすぎてちょっと、うらやましいです。又、天井がとても高く、1日中でもゆっくりすることが出来ます。窓際には、調べ物や勉強が出来る机と椅子が置いてありました。
開館時間 開館日 9時30分~19時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
舟橋村立図書館
所在地: 〒930-0289 富山県中新川郡舟橋村竹内602
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 舟橋村立図書館は「かもしかとしょかん」として有名です。 山から下りてきたかもしかが図書館に入り全国ニュースとなりました。 子供たちがかもしかが本を読みに来たと噂になりそれを絵本にしたところそう呼ばれるようになりました。 漫画なども多く置いて有り舟橋村以外の人にも人気で良く利用されています。
開館時間 開館日 10時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
射水市大島絵本館
所在地: 〒939-0283 富山県射水市鳥取50
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここ、大島絵本館は世界の絵本をテーマとする、1994年にオープンした公立の博物館です。旧大島町時代の当時の吉田町長が町おこしの一環として建築家の長谷川逸子さんに館のプラン作りのお手伝いを依頼された事から始まりました。長谷川逸子さんといえば、日本でとても有名な建築家で、箱を作る前にまず、住民と話し合い、必要としている事を組みとって、そして作り上げる事をスタイルとされている方です。この大島絵本館も町民と一緒に考え、知恵を出し、ワークショップの部屋や絵本原作のオペラ上演ができるホールなどが生まれたのでした。館内は来館者が好きな活動ができるようにと回遊するスロープに沿ってライブラリーやギャラリー、パフォーマンスホールなどがあります。一つ一つのスペースは部屋として完全に区切られておらず、透明のポリカボネートを多く使用してあり、緩やかにつながっています。なので どこにいても何となく人の気配を感じれるようになっています。お子様を持つ親御さんにとってはとても安心できるのではないでしょうか。そして毎年手づくり絵本コンクールが開催されます。なんと子供の応募だけでなく、一般の部で大人も応募できます。しかもプロアマは問いません。そして親子で絵本創作教室やワークショップなどに力を入れておられます。絵本づくりや工作、近年はパソコンでのグッズ制作、CGワークショップは子供たちに大変人気です。外観は空に浮かぶ船のようなイメージで、大きなスロープがあります。外の広場も大変広く、起伏にとんだ地形にしてあり、散歩をしたり寝転んだり、走り回ったりできます。また色々な造形作品があって、これは何だろう?と考えたり、そして遊んだり、また玄関付近の噴水などで楽しめるようになっています。外の光が差し込むライブラリーには収蔵している約1万冊の国内外の絵本が並んでいます。天気の良い時も雨や雪が降る時でも いつでも楽しめます。そして車椅子対応として貸出、車いす用トイレ、スロープ、などのバリアフリー対応や貸出ベビーカー、授乳室、ベビーシートなどの対応があり、まさに赤ちゃんからお年寄りまで楽しめる場となっています。
開館時間 開館日 9時30分~17時30分月 火 水 木 金 土 日 -
公立
射水市中央図書館
所在地: 〒939-0351 富山県射水市戸破1511
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 立山連峰がきれいにみることが出来る図書館です。 大きな公園の横にあり、大人から子供までたくさんの人が利用されていました。 目の前と奥に駐車場があり、車で来ている方がほとんどでした。 本棚の間の感覚も広めにとってあり、歩きやすく目当ての本が探しやすかったです。 中央部分にテーブルに座って勉強が出来るスペースもあり、黙々と勉強をしている人たちがいらっしゃいました。 天井は吹き抜けになっており、開放感がある空間になっております。 窓も大きく開放的で圧迫感の無い素敵な空間です。 勉強に行き詰まったら天井を見上げたり、外を眺めてみたりするとよいかもしれません。 とても綺麗な館内です。日当たりも良く、心地よく自習が出来る場所です。 自習スペースは少ないので混雑時には座れない可能性もございます。
開館時間 開館日 9時30分~18時30分月 火 水 木 金 土 日 -
公立
立山町立立山図書館
所在地: 〒930-0221 富山県中新川郡立山町前沢1169
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 立山図書館は立山町の中心部の五百石駅がある立山町元気交流ステーション、みらいぶ の中にあります。年末年始を除く毎日開館していますし、入口付近には予約本貸出ロッカーが設置されていて、ホームページで貸出予約を行った本を図書館閉館時もロッカーで受け取ることができます。大変便利ですね。 駐車場は元気交流ステーション周辺に だいこん駐車場、にんじん駐車場、かぼちゃ駐車場なる駐車場があり全部で100台ほど止めることができます。 4時間無料で4時間経過毎に100円です。ゆっくり読書できそうです。
開館時間 開館日 9時30分~19時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
富山市立大沢野図書館
所在地: 〒939-2254 富山県富山市高内365
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 2023年4月にリニューアルオープンしています。ふらり と立ち寄りたくなる多世代交流拠点として建てられ、外観は白くておしゃれで、また車いす等のスロープがついているので年配の方への配慮もあります。図書館の隣には大沢野保健福祉センターがあります。そして図書館の壁は中が見通せる楕円形のガラスでできていて、天井は高くとても解放感があります。駐車場は前面道路を挟んで向かいに広く沢山あります。
開館時間 開館日 9時30分~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
滑川市立図書館
所在地: 〒936-0033 富山県滑川市吾妻町426
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滑川市立図書館は滑川駅からも近く、大きな道路に面していますが、駅前中央公園の中にありますので、少しわかりにくいですが、建物には遠くから見えるように高い位置に看板がかかっています。建物の周りは高い木々などに囲まれ、公園の植物など自然が一杯の中にあるのでとても気持ちの良い環境です。一般閲覧室はもちろんの事、喫茶コーナーやボランティア室、催事場、情報メディア室など色々なコーナーがあります。中でも晴れた日はテラスで(屋外)読書を楽しめたり、休憩コーナーでは立山連峰や日本海が見える事もあります。芥川賞・直木賞・本屋大賞の本が特集コーナーとして設けられていたり、俳句や川柳の研究資料があったりでとても充実している図書館です。
開館時間 開館日 9時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
富山市立図書館奥田北分館
所在地: 〒930-0802 富山県富山市下新北町2-11
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 下新北町の公園敷地内にありましたが、西側の公園部分を取り壊し2020年11月22日に新築移転されました。住所や電話番号は旧館と同じです。今までは決まった駐車場はなく、車が1台無理やり止めれるスペースがありましたが、新館となり、建物の入り口付近に駐輪場があったり、駐車場もできました。敷地への入り口も南北両方から入れるようになっています。
-
公立
朝日町立中央図書館
所在地: 〒939-0746 富山県下新川郡朝日町沼保969
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 朝日町の図書館です。平成25年度より整備が進められていて、平成26年11月より新しく開館致しました。館内は撮影できませんでしたが、まだ新しいので綺麗です。朝日町出身の詩人や絵本画家のコーナーや朝日町で沢山の作品を残した竹久夢二のコーナーもあります。なんと本の除菌装置なるものがありました。そして図書館と繋がっている明治記念館という施設もあり、茶会なども催されています。印鑑証明や住民票の交付もでき、町民に広く利用して頂けるように整備されています。
開館時間 開館日 9時~19時30分月 火 水 木 金 土 日 -
公立
富山市立図書館岩瀬分館
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最寄り駅は富山ライトレール東岩瀬駅です。そして岩瀬小学校が隣接していて、岩瀬地区センターの中にあります。子供の本が豊富にあり。広い絵本コーナーがあります。敷地への入り口は狭いですが奥の方に駐車場が広くあり、車は止めやすくなってます。
-
公立
高岡市立中田図書館
所在地: 〒939-1272 富山県高岡市下麻生1108
- アクセス:
「「下麻生北」バス停留所」から「高岡市立中田図書館」まで 徒歩11分
北陸自動車道「小杉IC」から「高岡市立中田図書館」まで 5.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富山県高岡市の南東部の中田地区にあるこの図書館は公民館などが併設されたコミュニティセンター内にあります。子供読み聞かせイベントもあるので毎日子供達がやってきます。図書館も小さいスペースですが、書庫も豊富で新刊も随時入ってきます。利用時間は月曜の休館日以外は殆ど毎日9時から18時(日曜日のみ17時まで)まで開館しています。敷地内にはこの中田地区出身の政治家 土倉宗明氏の銅像もありました。
開館時間 開館日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
富山市立図書館堀川分館
所在地: 〒939-8081 富山県富山市堀川小泉町1丁目18-13
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富山市役所分館の一階にある図書館です。 日曜も夕方まで開いていますので、ゆったり読書を楽しめます。スペースはやや狭いのですが、司書の方もお勧めの本を紹介くださったり、ご年配の方の利用も多いところです。読みたい本はお取り寄席もしてくださるので便利です。
開館時間 開館日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
氷見市立図書館
所在地: 〒935-0016 富山県氷見市本町4-9
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 氷見市の図書館はここ一つになります。いまでは珍しくなった移動図書館も行なっています。(1・2月はお休み)また図書館の横には児童室も併設されており、毎月第4土曜日には絵本や紙芝居の読み聞かせを行っています。訪れた日はちょうどその日に当たり沢山の親子連れが来ていました。又、ホームページ上で利用状況を確認出来たり、氷見市史に関する情報も見ることができます。携帯電話用のサイトで資料の検索や予約もできます。
開館時間 開館日 9時30分~18時月 火 水 木 金 土 日
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本