浜松市3区 の公立図書館(25施設)

浜松市3区の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、浜松市3区にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
浜松市3区の公立図書館
25施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    雄踏地区にこんなに立派な図書館があるのか!本好きの私にとってすごく嬉しい。夏バテの時の休憩場所にもなるし。図書館にいると幸せを感じる。人が考えてきたものがわかる。なかなか一般生活では難しいことが本から容易に手に入る。もっともっと本を読みたい。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    天浜線気賀駅から徒歩圏内にある地域の図書館です。近くには北区役所や商業施設があり、施設の集まるエリアの一角にあります。 通常の蔵書にプラスして、地域細江や銅鐸、姫街道などの郷土に根差した資料が多く専用のコーナーもあります。 敷地が開放的で建物を一周するように歩道も設けられています。お隣の気賀関所跡と合わせて一回りすると良い散歩コースになりますよ。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    今から約30年前に建てられた市営の図書館です。この地域の学区の可美と新津の狭間にあるため可新図書館と名付けられました。 JR東海道線の高塚駅から南へ10分ほどの位置にあります。建てられた当初は周辺は田んぼが広がり住宅が点在する、夏の夜にはカエルの大合唱が聞こえるようなのどかな場所でしたが、開発が進んで田んぼや畑が少なくなり戸建てや小さなアパートが建つ住宅街になりました。 図書館は広めの駐車場が設けられており、土日は来館者の車で埋まっています。駐輪場もありますが、こちらはあまり広くはありません。建物自体は一般的な図書館より小さく、そのため置かれている本も数や種類が充実しているとは言い難いです。しかし円柱状のガラス張りの吹き抜けが目立つオシャレな外観をしており、周辺地域の住人がブラリと立ち寄って、ここで余暇を楽しんでいます。 自動ドアの入り口から入ってすぐ左側は受付カウンターがあり、本の貸し出しと返却を受け付けています。受付より奥にはトイレがあります。 受付の正面は絵本の置かれたコーナーがあり、小さな子ども連れの来館者が幼児に読み聞かせができる広めのスペースがあります。 1階には他にも静岡県や浜松市の歴史が記された本のコーナー、美術や建築関係の本や図鑑のコーナー、趣味や資格を取り扱った本が置かれたコーナー、歴史関係の本が置かれたコーナー、ソファーでくつろいで読書ができる雑誌コーナーがあり、吹き抜けになったガラス張りの一角はカウンターと椅子が置かれたスペースがあります。カウンターでは選んだ本を読む来館者、受験勉強をする学生さん等がスペースを利用しています。 入り口の自動ドアを入ってすぐ、広い2階に繋がる階段があります。 2階は小説を中心に置かれています。こちらにもイスとテーブルは置かれていますが本棚の横に1つだけとなっており、1階ほど落ち着いて読書できるような場所はありません。 閉館の夕方5時ギリギリまで来館者が残っており、くつろげる場所である事がよく分かります。
    開館時間 開館日
    9時17時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松市浜名区三ヶ日町にある図書館です。立地は、天竜浜名湖鉄道の三ヶ日駅から徒歩圏内の丘陵地にあります。建物の南側はガラス張りで開放的で、庭園も綺麗に剪定されていて綺麗な図書館です。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    赤電の浜北駅の目の前にある図書館です。1階は児童フロア、2階が一般フロアとなっています。フロアを分けてあるため、2階はとても静かで、テスト勉強の際によく利用していました。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松市立舞阪図書館は、浜松市西区舞阪町にある図書館です。こちらは浜松市立舞阪中学校の直ぐ西側にあり駐車場も広くとても便利です。こちらは郷土資料館も併設しているので舞阪の歴史が知れる場所でもあります。舞阪の歴史について知りたい方も一度訪れてみるといいと思います。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    「南図書館」ですが、中区海老塚にあるので浜松市街地からはわりと近いです。敷地の西側道路は一方通行なので注意が必要です。会社帰りに立ち寄りやすい場所にあるのでよく利用しています。
    開館時間 開館日
    9時17時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    緑に囲まれた住宅地にある図書館です。 駐車場が広く、とても停めやすいです。 館内も明るく、清潔感があるので良く利用させてもらっています。 自習室はもちろん、休憩スペースもあり市民の憩いの場となっています。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松インターを下りてすぐ南に「流通元町図書館」があります。敷地内には、東区役所や産業展示館もあり大型の駐車時を完備した図書館です。館内は、とても清涼かつ静かな雰囲気に包まれており、休日のゆっくりした時間を読書で楽しめる場所です。ぜひ一度行ってみてください。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松市南区下江町にある南陽図書館です。 同じ敷地の協働センターと同じ建物の中にあります。 公民館と共用で専用の広い駐車場があって、とても便利になっています。 交通のアクセスも便利で、国道1号線のバイパスから少し東側へ入った先にあります。
    開館時間 開館日
    9時17時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    この図書館は小さい頃から良く行っていました。凄く近代的でない全てが懐かしいです。特に気に入っているのは、図書の配置です。今でもどこに何のジャンルが整理されているのか解っています。是非一度、家族で行って見て下さい。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松市立城北図書館は、浜松市中区和地山にある図書館です。建物が新しく綺麗です。本を借りてとなりにある和地山公園のベンチでのんびり読書するのが一番のおすすめです。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    小高い丘の上に建てられています。 1階は通常の開架図書の利用スペースとなっています。 2階は学生さん用の勉強スペースの机が3部屋分ぐらいあります。 また、郷土資料コーナーは静岡県内の市史や県史、発掘報告書なども充実しています。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松市東区積志町にある図書館です。月・水・木・土・日曜日は9:00〜18:00の間で利用できます。休館日は基本的に火曜日と年末年始(12月29日〜1月3日)、館内整理日として毎月第4木曜日となってます。また詳しい休館日はホームページの方からカレンダーで確認することができます。1階が開架書庫(一般書)、児童コーナー、新聞雑誌コーナーとなっており、2階は子ども室、閲覧室となってます。利用者座席数は80席と混んでいても座れない心配はありません。場所も遠鉄西鹿島線の積志駅から徒歩5分ほどとなっております。駐車場については恊働センターと共用で120台、車椅子用はその内2台あります。置いてある図書は手芸・料理・育児関係の資料が充実しているため、普段から貸出・返却冊数や予約件数なども多く、地域の方がよく利用しています。2階の閲覧室ではよく高校生が勉強で利用しています。月曜は恊働センターがお休みの為、自動販売機が使えない為、事前に買っておくのがオススメです。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松市立東図書館は閑静な住宅街にありながら多くの利用客がいる図書館になってます。小さなお子さんからおじいちゃんやおばあちゃんまでいますが、割と多いのが学生なように思います。私が普段利用している図書館ではないですが勉強のために何度か訪れてまして、皆さんルールを守り静かに過ごされるため快適。隣には体育館もあり平日の利用者はいないものの土日ならいるのかな?ちょっと分かりませんが勉強や読書の合間に体を動かしてリフレッシュなんてこともできなくはないですね!少し不便な点は駐車場台数が少ない事ですね。ただすぐ裏に第二駐車場があるので最初からそちらに停めるようにすれば問題ないです!第二駐車場に行くには一方通行なので間違えないようにお気をつけて。図書館の中の本の数などですが…正直どのくらいかは分かりません。しかしそんなに大きくないイメージですので、近くて借りやすい場所にお住みの方ならお勧めしますが、遠い方はお近くの図書館まで!
    開館時間 開館日
    9時17時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの図書館は浜松市天竜区二俣にあります。二俣共働センターの1階にあります。こじんまりした図書館ですが落ち着いて読書できそうです。駐車場は目の前にたくさんあるので安心です。
    開館時間 開館日
    9時17時45分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松市内の図書館の中で一番新しい図書館だと思います。都田のメインストリートから少し東に入った場所にありますが、通り沿いに看板が出ているため迷うことはないと思います。土地柄もあり、駐車スペースは広めの設計になっているため、車で行くのがオススメだと思いますが、バスも通っているため車がない人でも利用しやすいと思います。 新しいためまだまだ認知度が低いのか、旧浜松市内の最北に位置しているためか?土日であっても比較的すいているため、穴場的スポットです。高校があまり近くにはないためか?勉強している学生も少なめです。利用者は比較的大人の方が多い気がします。 入口を入ると図書館ですがカウンターの方が元気よく挨拶をしてくれますので、その時ばかりはこちらも挨拶を返しますが、その後は基本静かに本を読むスペースが続きます。 入口入ってすぐに、子供の本があるスペースがあり、隔離されているため小さいお子様連れでもそちらは利用しやすいスペースになっています。 カウンター横にはパソコンがあり、誰でも使用できるようになっています。 入って左手方向には、雑誌コーナーがあり、かなり充実しています。さまざまなジャンルの雑誌があるため、すべて読むためには一日では足りない位です。 イスのみのスペースと、じっくり読めるテーブル席とがあるため、座席も選べます。 図書館の窓側には、カウンター席が3方向にあります。勉強している人が大勢いますが、本を読むためにもちろん利用することもできます。窓側なため、外方向を向く形になるため、他人の目が気にならず集中して勉強できるため、こちらの図書館はとてもオススメです。 休憩スペースもあるため、そちらで飲食することが可能です。近くにコンビにはありませんが、お弁当持参で、一日中過ごしても飽きない図書館です。 建物がかなり木を使った造りになっているため、とても癒されます。新しく綺麗な場所で本に囲まれて、いつも時間を忘れて本を読みふけっています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    人はたくさんいるんですが、ものすごい静かで足音を立てるのも気にしちゃう感じです。でも、静かに読書したい方は自分の時間を作れる場所になると思います。本の種類もしっかり揃ってるので、きっと自分が探してた本が見つかると思いますよ。
    開館時間 開館日
    9時17時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松市立中央図書館駅前分室は、遠鉄百貨店内に併設されており、アクセスが良いため出かけるついでに、返却や借りたりできます。浜松市立中央図書館は少し遠方にあるため、分室は非常に便利です。
    開館時間 開館日
    10時20時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    ロッジ風の建物にステンドグラスがとても印象的な建物です。 飯田線佐久間駅待合室にある、駅の図書館です。 ゆっくりと本を読みながら、電車の発着を見ることができます。  展示コーナーでは、地域の情報やオススメなどが詳しく見ることができます。
    開館時間 開館日
    10時18時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    昔は引佐町立図書館でした。11年ほど前に引佐町が浜松市に変わってからは現在の浜松市立引佐図書館に名称も変わりました。少し高台にあって館内もゆったりと過ごせる空間作りのされた印象がありました。扉付きの部屋もあり、そこで中学時代に友達と受験勉強したのがとても良い思い出です。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    森林の町ならではの、木造作りの図書館です。林業の町として「山と森のコーナー」、宝塚歌劇団の育ての親、白井鐵造生誕の地と言う事で、「宝塚コーナー」などがあります。民俗資料などもあり、特徴のある図書館です。
    開館時間 開館日
    9時17時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    浜松の最北端にある図書館で、水窪文化会館に併設されています。小さくこじんまりではあるけれど、静かな環境で利用でき、親しみのある図書館です。ベストセラー本や、携帯小説などが充実しています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    龍山森林文化会館内にあります。 木の文化にこだわりがある会館内には、パイプオルガンやチェンバロがおいてあります。 天竜林業発祥の地として有名であり、森林や林業の資料が豊富にあります。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡文化芸術大学図書館は大学内にある大型の図書館になります。書籍の種類はかなり多く、私はよく勉強しに行く時に利用します。席数も多く、広々としているので混雑している事はないと思います。

■地方・地域の公立図書館検索

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。