京都府 の公立図書館(1~30施設/71施設)
京都府の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、京都府にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 京都府の公立図書館
- 71施設
- ランキング順
-
-
公立
京都府立図書館
所在地: 〒606-8343 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平安神宮の大鳥居の近くにあります。 外観は大正、昭和初期を思わせるような「洋風」の建物です。 地上4階、地下も2階まであります。 週末の金曜日は、19時まで開館していますので、学生さんばかりでなく仕事帰りの社会人の方も見られます。 もちろん建物外部に「返却ポスト」もあります。
開館時間 開館日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
精華町立図書館
所在地: 〒619-0243 京都府相楽郡精華町南稲八妻小字北尻70
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 町役場と同じ建物内にある町立図書館です。外部からの建物玄関も役場と共用になっています。駐車場も役場と共用で、広くて無料なのがうれしいですね。図書館内は窓が大きく明るくて開放感があります。図書館の入り口前は屋内広場みたいな感じで机と椅子が並べてあり,学生さんが自習などをしていました。
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
木津川市立山城図書館
所在地: 〒619-0202 京都府木津川市山城町平尾字前田24
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 木津川市山城町にある山城総合文化センター(アスピア山城)内にある市立図書館です。 最寄りの駅はJR奈良線の棚倉駅になります。大駐車場が完備されているので、マイカーで利用できるところも嬉しいですね。 コミュニティバスも運行しており、お子さんから高齢者まで、気軽に利用されている施設です。おススメの図書館なので、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
京都市下京図書館
所在地: 〒600-8449 京都府京都市下京区新町通松原下る富永町110-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市下京区に位置する「下京図書館」は、京都市立図書館の中でも最も歴史の古い図書館の一つとして知られています。その起源は1951年(昭和26年)4月1日、大宮通花屋町上ルの旧十六会館跡地に設置された社会教育会館にまで遡ります。この施設は、当時の社会教育の拠点として地域住民の学習活動を支援し、図書の貸出や閲覧サービスを提供していました。その後、2001年(平成13年)7月18日に現在の場所である下京区新町通松原下ル富永町110-1、下京修徳ふれあい福祉会館の4階に移転し、新たなスタートを切りました。新しい施設では、延床面積616㎡のスペースに、約84,000冊の蔵書を擁し、地域住民の知的ニーズに応えるべく、一般書から児童書、参考資料まで多岐にわたる資料を提供しています。また、閲覧席やインターネット端末も整備され、快適な学習環境が整っています。旧下京図書館の建物は、1932年(昭和7年)に建築された鉄筋コンクリート造りの3階建てで、丸窓にステンドグラスが施された美しい外観が特徴的でした。この建物は、近代建築文化財としての価値が高く、淳風小学校や龍谷大学の近く、大宮通りに面しており、地域のランドマーク的存在でした。現在は図書館としての機能は移転しましたが、その建築的価値から注目を集めています。下京図書館は、地域に根ざした図書館として、住民の学習活動や情報収集の拠点となっており、今後もその役割を果たし続けることが期待されています。 ? ? ?
-
公立
京都市久我のもり図書館
所在地: 〒612-8494 京都府京都市伏見区久我東町216
- アクセス:
22号「「久我の杜」バス停留所」から「京都市久我のもり図書…」まで 徒歩2分
阪神高速8号京都線「伏見IC」から「京都市久我のもり図書…」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市に住んでいなくても、京都市内の事業所に勤務している状況であれば、登録して書籍を借りることが出来るとの事。早速登録して書籍を借りました。今では手に入らないような本もあり、お値打ちだと思います。
-
公立
京田辺市立中央図書館
所在地: 〒610-0331 京都府京田辺市田辺辻40
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京田辺駅から徒歩1、2分ほどのところにあります。館内は広々としていて、ゆっくり本を読むことができます。蔵書の数も多く、様々なジャンルの本に出会えます! 1階にはギャラリーがあり、書道展や美術展が開かれています。また、おはなし会もされているので小さなお子様にもぴったりだと思います!
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
所在地: 〒629-2501 京都府京丹後市大宮町口大野228-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京丹後市は大宮町や峰山町をはじめ沢山の町があって、面積も京都府の日本海全部を占めるほど大きな市です。大宮町は商業施設も沢山ある町で良く仕事や、休日の日に買い物に行ったりします。仕事で大宮支所へ行った時に前から気になっていたオシャレな建物が、同じ敷地内にあり入ってみました。入口に大きく図書館とは書いてなく、ちょっと分かりにくいのですが、入れば沢山の人が利用されていて専門書も多く、近くの学生さんが目立ちました。駐車場も支所との共用で便利なので、今度はゆっくり滞在してみたい図書館でした。
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
久御山町立図書館
所在地: 〒613-0031 京都府久世郡久御山町大字佐古小字外屋敷235-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 月曜日定休、平日は午後7時まで開いている点が便利で、仕事帰りに立ち寄る事が多いです (反対に土日祝は午後5時まで) 館内は落ち着いた雰囲気で、庭に面したソファー、調べ物が出来る大きな机の席などその日の気分で選べる事も気に入って利用しています
開館時間 開館日 9時30分~19時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
城陽市立図書館
所在地: 〒610-0121 京都府城陽市寺田今堀1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 近鉄京都線「寺田」駅から徒歩7分弱のところにある「文化パルク城陽」内にあります。 隣接して小さなこどもが遊ぶことができるプレイルームもありますし、プラネタリウムなども同じ施設内にありとても便利です。 蔵書も沢山有りますし、大人・子供ともに楽しめることができます。 駐車場も2時間以内無料ですので、気にせずにいくことができ、全体的にとても良い雰囲気ですので、オススメの図書館です!
-
公立
宇治市中央図書館
所在地: 〒611-0023 京都府宇治市折居台1丁目1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 交通手段はJR宇治駅からバスに乗り、「宇治文化センター前」で降ります。宇治駅からの所要時間は10分程です。宇治文化センター内にあります。 図書数が宇治市で一番多いです。 宇治市在勤・在住・在学、京都市在住であれば、図書カードを作ってもらえ、宇治市の図書館全館利用可能です。1人10点3週間まで利用できて助かります。 広くて静かなので勉強するのにはもってこいの場所です!
開館時間 開館日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
京都市南図書館
所在地: 〒601-8011 京都府京都市南区東九条南山王町5-5
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 学生のころはよくここで本を借りにきました。土日も開いてるし、とても静かだしゆっくり過ごせます。図書館の中ではいろいろな催し物もしているようで子供さんたちも楽しくすごくことができると思います。(赤ちゃんの読み聞かせもやっていましたヨ)置いてない本も取り寄せてくれますし、便利です。平日は夜7時半まで開いているのも魅力の一つです☆
開館時間 開館日 9時30分~19時30分月 火 水 木 金 土 日 -
公立
八幡市立八幡市民図書館
所在地: 〒614-8082 京都府八幡市八幡菖蒲池12
- アクセス:
32系統「「八幡小学校前」バス停留所」から「八幡市立八幡市民図書…」まで 徒歩3分
京滋バイパス「久御山淀IC」から「八幡市立八幡市民図書…」まで 2.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都府八幡市にある八幡市立八幡市民図書館さんです。個人的な事になりますが、京都府長岡京市にある、長岡京市民図書館さんとこちらの八幡市立八幡市民図書館さんを多く利用しています。蔵書の多さが目を引き、探し物なら何でも揃うのではないかと感じます。近くをお立ち寄りの際は、是非ご利用ください。
開館時間 開館日 10時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
宇治市西宇治図書館
所在地: 〒611-0042 京都府宇治市小倉町山際63-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最寄り駅は近鉄京都線「小倉」駅から徒歩10分程のところにあります。 目の前に京都中央信用金庫西小倉支店がありわかり易く、車では駐車場が10台くらいは停めることができます。 建物名は「西小倉地域福祉センター」で、その3階にあります。自動ドアを入って玄関口で靴を脱ぎます。 エレベーターが入ってすぐ右側にありますし、ここの階段は段差が低くてとても上りやすいです。 絵本も豊富にありますし、ない本は他の図書館から取り寄せてくれます。 とてもオススメの図書館です!
開館時間 開館日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本