倉敷市 の公立図書館(6施設)

倉敷市の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、倉敷市にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
倉敷市の公立図書館
6施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    倉敷美観地区の西側、倉敷中央通り沿い「中央一丁目」信号の西側にあるのが、「倉敷市立中央図書館」です。 1階は主に児童文学、2階は主に専門書があります。 「カーリル」と言うウェブサービスがあり、全国の図書館から楽しく本を検索できる無料サービスがありますよ!
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    倉敷市立児島図書館は、岡山県倉敷市に位置する公共図書館であり、地域における重要な文化的拠点としての役割を果たしています。この図書館は、児島地区の住民だけでなく、広く倉敷市全体や周辺地域の人々にとっても利用しやすい施設として設計されています。倉敷市立児島図書館は、地元住民の知識や文化の向上を目的として設立されました。設立当初から、地域に密着したサービスを提供することで、多くの人々に愛されてきました。図書館は年々利用者が増加し、そのニーズに応えるために蔵書やサービスの充実を図ってきました。児島図書館の蔵書は多岐にわたり、一般書や児童書、学術書、雑誌、視聴覚資料などが取り揃えられています。特に地元に関連する資料や、地域の歴史に関する書籍は充実しており、地域への理解を深めるための重要な資源となっています。また、図書館内には静かな読書スペースや閲覧室、グループ学習ができるスペースも整備されており、利用者は様々なスタイルで資料を利用することができます。単なる資料の貸出サービスだけでなく、多彩なプログラムやイベントも実施しています。特に、子ども向けの読み聞かせや、ワークショップ、地域の作家を招いたトークイベントなどが定期的に開催されており、地域の文化活動にも貢献しています。また、成人向けの講座やセミナーも行われており、知識を深めたり新たなスキルを学ぶ機会を提供しています。最近では、デジタル化が進む中で、倉敷市立児島図書館もオンラインサービスの充実に力を入れています。電子書籍やオンラインデータベースへのアクセスが可能であり、図書館に足を運ばなくても多くの情報を利用できる環境が整っています。 また、インターネットを通じての予約や資料検索も可能で、利用者の利便性が大いに向上しています。児島図書館は地域社会との連携を大切にしており、地元の学校や団体との協力関係を築いています。学校図書館と共同での読書推進活動や地域イベントへの参加などを通じて、図書館が地域の教育や文化振興に寄与することを目指しています。こうした取り組みは、地域住民との絆を深め、図書館の利用促進に繋がる重要な要素となっています。倉敷市立児島図書館は、豊富な蔵書と多様なサービスを提供し、地域社会の文化的な支柱としての役割を果たしています。 地域の魅力的な図書館ですので、是非一度行ってみて下さい。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    倉敷市玉島図書館は429号線の南側、新橋の近くで玉島簡易裁判所の横。神堀川緑地の辺りに駐車場があり、料金は無料ですので時間を気にせずゆっくりと本を読むのに没頭できる場所ですね。入り口を入ってまず左手に新聞などが置いてありその奥はライトノベルや児童書が置いてあります。それを右手に行くと文学賞や蔵書が並んでいます。郷土コーナーに玉島ゆかりの人の本があったり、イベントの本が並んでいたりします。今の時期は机の利用は申し込みはしないといけませんが、勉強できる部屋もあります。月曜から土曜まで夜の7時まで、日曜祝日は午後6時まで空いています。少し閉館時間が早いかなと思いますが休館日は第1月曜日以外の月曜日、毎月最終金曜日、あとは年末年始と特別整理期間だけなのでほとんど開いている図書館ですね。なので閉館時間が早いかなと思っても開いている時間に行ける日があるのではないでしょうか?図書館のホームページも充実していますので行かれる前に一度見て見られるのがいいと思います。よく更新されているので今月のイベントのお知らせなどみられてはいかがでしょうか。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    倉敷市の水島青葉町にある図書館です。 周辺には水島中央公園という広い公園があり、土日になると、図書館と公園はたくさんの親子連れが遊びに来ています。 図書館では、借りたい本をインターネット予約出来るので、探す手間が省けますよ。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    金田一耕助さんの顔をはめるパネルと戦時に疎開してらした横溝正史さんのコーナーがあります。とても綺麗な図書館でしたが、現在は復興途中で休館中です。ホームページで確認できますが、現在は真備公民館で仮設真備図書館として元気に営業されています。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    船穂図書館は県道60号線を新倉敷駅から西阿知方面に向かう途中にある、船穂公民館に隣接する公共施設になります。倉敷市内に通勤通学されている方であれば、誰でも貸し出ししており、利用者カードを作れば誰でも利用することが出来ます。本や雑誌に関しては20冊、ビデオ・DVD・CDも貸し出しており、そちらは4つまでいずれも15日間借りられます。本や雑誌については予約が無ければ2週間延長できますが、ビデオ等は延長は出来ないので注意が必要です。活字のみの本に限らず地域雑誌やファッション、生活に役立つもの、週刊誌などといった様々な種類の雑誌が置いてあり、もちろん船穂の図書館になりますので倉敷市の情報や船穂の観光施設や人口、学校の生徒数など調べ物にはもってこいの場になっています。幼稚園や保育園、学童団体からの出前講座もやっていると先日知りとても驚きました。調べ物に関しても複写のサービスも行っており、白黒10円カラー50円と一般的な値段でコピーもさせてもらえます。コピーに関して、館内利用や探したい本など、トイレだけの利用であっても受付の方に声を掛ければ、いつも快く応じてもらえとても助かっています。営業日に関して定休日は月曜日(第1月曜日のみ開いてます。)や年末年始他、本の整理の期間が不定期にありますが事前にホームページで告知がありますので、そちらを参考にされると確実だと思われます。営業時間は基本朝の10時から18時までで、木曜日のみ閉館時間が19時まで延びているようです。駐車場に関しても船穂公民館と隣接していることもあり、県道60号線側にあたる公民館の表玄関側に30台ほど、公民館の裏側に20台ほど用意されています。平日に駐車場が空いていないということはあまりありませんが、土曜日曜祝日などは公民館で講演会やイベントなど行っていることが多いので利用についても注意が必要です。休日利用に関しては朝1番か夕方16時以降が利用しやすいと思われます。館内の温度管理やトイレの清潔感もバッチリで、個人で利用するスペース、丸テーブルなどあり快適に利用できるのでとてもオススメです。
    開館時間 開館日
    10時18時

■地方・地域の公立図書館検索

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。