愛媛県 の公立図書館(1~30施設/47施設)
愛媛県の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、愛媛県にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 愛媛県の公立図書館
- 47施設
- ランキング順
-
-
公立
東温市立図書館
所在地: 〒791-0211 愛媛県東温市見奈良509-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、伊予鉄道見奈良駅から徒歩3分ほどの距離にある市立図書館です。 図書館の駐車場は9台分と少なめですが、満車の場合は、併設されている公民館にある広めの駐車場が使える為、車で来ても問題無く利用出来ます。 館内はとても広々としており、本を読む場所というのもあり明るく、また静かな環境なのでとても居心地がいいです。 勉強スペースもあるため、学生さんが図書館の本を見ながら勉強している姿をよく見かけます。 私自身も、愛媛に住んでいる際、資格勉強や暇つぶしの時にしょっちゅう訪れて利用させて頂いていました。 従業員の方も常駐しており、本の場所を聞いても優しく丁寧に教えて頂ける為、本当に有難いです。 また、夏や冬の日でも空調がしっかり効いており、勉強や調べ事で長時間居ても全く苦になりません。 取り扱っている本の種類も幅広く、幼児向けの絵本から、小説・マンガ・新聞・参考書等色々置いてあり、本好きの方にとって飽きることのない場所となっております。 愛媛で図書館を探している方は、ぜひ利用してみてください。
開館時間 開館日 9時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
別子銅山記念図書館
所在地: 〒792-0004 愛媛県新居浜市北新町10-1
- アクセス:
マイントピア-今治営・横黒経由「「別子図書館前」バス停留所」から「別子銅山記念図書館」まで 徒歩1分
松山自動車道「いよ西条IC」から「別子銅山記念図書館」まで 5.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 特徴的なドーム型の屋根の広々とした空間で、一般図書と児童図書コーナーがあります。蔵書は約32万冊、開架スペースには約16万冊の本が配架されているそうです。 中央にはゆっくりくつろいで雑誌が読めるブラウジングコーナー、 周囲には庭園の景色を眺めながら読書ができる閲覧席があります。 入り口左側には、レファレンスコーナーと新聞閲覧コーナーがあり参考資料や郷土関係資料、地図、新聞、住友関係資料などがあります。 多目的ホールでは、講演会や、年齢別で子供向けのお話会も開催されています。 基本的に長時間の勉強は不可とのことですが、勉強している学生や大人もおられて、土日は空席が少ない時もあります。 空調もきいていて静かなので、とてもゆっくり過ごすことができます。 子どもの本も充実しているので、もう少し子どもの席を増やしてほしいなと思います。 検索できる機械もあるので、たいへん便利です。 子どもは児童書、私は健康の本をよく調べに行きます。
開館時間 開館日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
八幡浜市立市民図書館
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 八幡浜市立市民図書館は八幡浜市の中心部にあるGINZA商店街にほぼ隣接しており、駐車場も完備されています。図書の貸出しは八幡浜市民はもちろんですが、隣接の市町の住民にも行ってくれて、仕事で八幡浜市に行ってる方にもとても便利に利用できます。
開館時間 開館日 10時~18時30分月 火 水 木 金 土 日 -
所在地: 〒794-2506 愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000
- アクセス:
西瀬戸自動車道「生口島北IC」から「弓削商船高等専門学校…」まで 7.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 弓削商船高等専門学校図書館は、愛媛県越智郡上島町弓削下弓削にある「独立行政法人国立高等専門学校機構弓削商船高等専門学校」内にある図書館です。蔵書数は75,983冊、新聞や雑誌も閲覧できます。入館は、学生や教職員のほか、地域のみなさんも利用できます。開館日は月曜日〜日曜日(休館日を除く)です。休館日は、国民の祝日、年末年始、その他臨時に休館が必要な場合になります。開館時間は平日:8時30分〜18時、土日:10時〜16時です。夏期休業等、休業期間中は平日:17時まで、土日:休館となります。図書の貸出冊数は10冊、貸出期間は2週間です。弓削商船高等専門学校の学生は、夏季休業、冬季休業および学年末・春季休業期間中、長期貸出を受けることができます。また、図書館にはシアタールームとコミカルームが併設されています。シアタールームでは図書館内にあるDVD・ブルーレイだけでなく、持込のDVD・ブルーレイの視聴も可能です。コミカルームでは、漫画を中心に構成された部屋になっています。図書館に入ってすぐの柱に図書館員がおすすめする本の展示や本屋大賞に選ばれた本、芥川賞・直木賞等の受賞作を並べており、歴代の受賞作もそろえていますので、この機会に手に取ってみてください!
-
公立
川之江図書館
所在地: 〒799-0101 愛媛県四国中央市川之江町2242-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 四国中央市川之江図書館は、愛媛県四国中央市川之江町2242-1にあり、NPO法人紙のまち図書館が運営する図書館です。初めて利用する方は、「利用カード申込書」に記入して登録を行い利用カードを作成します。四国中央市内の方はもちろん、市外の方にも発行が可能です。利用カードは川之江・三島・土居・おやこ図書館の4館で共通して使えます。貸出冊数(図書・雑誌)は、10点、貸出期限は2週間です。川之江図書館の開館時間は、平日(月曜日を除く)9:00〜18:30、土日・祝日 9:00〜17:00、休館日は毎週月曜日、月末館内整理日(毎月の最終平日)、年末年始、特別整理期間(10月)です。 こちらの図書館は、全面ガラス張りで紙細工のようだと例えられる外観が特徴的です。ガラスは和紙を組み込んだ特殊なガラスのため、館内も障子越しのような穏やかな明るさがあり、とても開放的です。2階部分は、子どもの図書スペースとなっており、畳敷きのおはなしコーナーなどの設備があります。毎月、イベントやおはなし会も行っており親子で楽しむことができます。4月のイベントでは、小学生を対象に『わくわくバッグをかりよう』の企画で、中にどんな本が入っているかは借りてからのお楽しみというワクワクする本の貸出をしています。貸出期間は4月23日(水)〜5月11日(日)まで。また、子ども映画会もしており、世界の名作童話『アリババのぼうけん』『ガリバー旅行記』を無料で2階大会議室にて上映してくれますよ。定員は25名、当日先着順になります。おはなし会は、乳幼児〜小学生向けに開催しています。えほんとあそぼう(幼児から小学生)、ちっちゃなおはなし会(乳幼児から)、おやこふれあいあそび(乳幼児)など、対象の年齢のおはなし会に是非、参加してみてください。また、『ほんわかスペース iroiro(いろいろ)』『ふらっとスペース iroiro(いろいろ)』『りんごのたな』のコーナーでは、点字の絵本・手話の本、絵や写真が多く やさしく書かれた本、大活字本(大きな字の本)、シニア向けの本など、だれもが手にとることができるよう数多くの本が揃っています。本との出会いを楽しめますようにと願いが込められているようです♪
開館時間 開館日 9時~18時30分月 火 水 木 金 土 日 -
公立
西条市立小松温芳図書館
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小松駅から徒歩10分ぐらいの場所なので駅から近いです。 図書館は少し古くで狭いけど凄く落ち着けるし、 西条市内にある4つの図書館すべてにおいて借りた本をここで返却できるので便利ですよ。
開館時間 開館日 9時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
大洲市立図書館長浜分館
所在地: 〒799-3401 愛媛県大洲市長浜甲480-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大洲市立図書館長浜分館は大洲市役所・長浜支所の隣に併設されている図書館です。建物はレトロな西洋風の外観で、初めて行く方は少しわかりにくいかもしれません。と言うのも、大洲市役所・長浜支所と一体となっていて、図書館の案内看板が控えめになっているので、注意して下さい。
開館時間 開館日 9時30分~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
西予市民図書館野村分館
所在地: 〒797-1212 愛媛県西予市野村町野村11号35-1
- アクセス:
「「野村小学校前」バス停留所」から「西予市民図書館野村分…」まで 徒歩1分
松山自動車道「大洲IC」から「西予市民図書館野村分…」まで 18.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西予市民図書館野村分館は、愛媛県西予市野村町野村にあります。開館時間は火〜金 午前9時30分〜午後6時00分、土・日 午前9時30分〜午後5時00分となっております。休館日は毎週月曜日です。お子様向けのおはなし会では読み聞かせやクイズ、パネルシアターなどとても楽しく過ごせますよ♪
開館時間 開館日 9時30分~18時月 火 水 木 金 土 日 -
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本