長崎県 の公立図書館(1~30施設/43施設)
長崎県の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、長崎県にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 長崎県の公立図書館
- 43施設
- ランキング順
-
-
公立
ミライon図書館
所在地: 〒856-0831 長崎県大村市東本町481
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ミライon図書館は長崎県大村市東本町481にあります。車で行く方は、駐車場が第一駐車場が188台、第二駐車場が17台と計205台分確保されていますのでとても便利です。バスを利用される方も、長崎県営バスのミライonバス停があり、JRを利用される方も大村駅から徒歩3分の立地にありますので、とても便利な場所です。近隣には飲食店や大村駅前アーケード、スーパーもありますので、お買い物の前後にちょっとした休憩がてら利用される方、がっつり本を読んだり学習スペースで勉強や調べ物をされる方は近隣でお食事も出来ます。ミライon図書館内にもカフェがありますし、エントランスはお食事も出来るので、お弁当持参で食べてる方もいらっしゃいます。ちなみにミライon図書館の館内で撮影可能な場所は入口からエントランスやカフェ等の1階のみになります。ミライon図書館は4階まであり、1階はお食事も出来るエントランスやカフェ、こどもしつ、おはなしのへや、おやこトイレ・授乳室、、バリアフリートイレ、多目的ホールがあり、2階は学習スペース、グループ学習室、研修室、3階は一般資料開架スペース、大村市の郷土資料エリア、医療・健康情報コーナー、ビジネスコーナー、新聞・雑誌コーナー、予約本コーナー、対面朗読室があり、自動貸出機もあります。4階は資料閲覧スペースがあります。グループ学習室や対面朗読室などは電話か3階カウンターで利用希望日の1ヶ月前から予約可能と書いてありました。私は妻が資格試験の勉強をしに行くと言っていたので、先日初めて一緒に行きましたが、外は暑い中でも館内は涼しく、勉強や読書をされている学生さんや社会人の方、ご年配の方まで利用されている方が多くびっくりしました。妻が勉強している間は、私は興味がある雑誌や書籍をみているうちに時間が経つのも早く、ゆったりとした時間を堪能できました。無線LAN接続も無料で出来ますし、本を借りるのも専用アプリでも出来るので大変便利です。
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
佐世保市立図書館
所在地: 〒857-0026 長崎県佐世保市宮地町3-4
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR佐世保駅から徒歩だとかなり歩くので、駅からバスで行くととても便利でした。 設備の整った図書館で、無料の駐車場もそこそこ広く、4階建ての建物で、二階が主に本が閲覧出来る様になっており、一般書の部門と児童書の部門で同じフロアでも入口が分かれていました。 一般書の方にはかなり奥行があり、本も数もかなり多く、奥の方には郷土資料室もありました。 閲覧席はゆったりとしたソファータイプや、学習机の様に一人用の机で閲覧出来たりと充実していました。 DVDコーナーにはいろんなジャンルのものがあり、大画面を一人でじっくりと見ることが出来てとても良かったです。
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
諫早市立森山図書館
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 島原鉄道の「森山」駅からは少し離れた場所にある図書館です。 田んぼ等に囲まれたのどかな場所にある立派な一階建ての図書館で、敷地内にはとても広い無料の駐車場があります。 館内は広々としており、畳の上で読書出来るスペースがあり、ここではゆっくりと読書が出来る雰囲気なので気に入っています。 また、館内には和室の部屋があり、そこで本を読んだり勉強したり出来るので 退屈せずに過ごすことが出来ました。
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
時津町立時津図書館
所在地: 〒851-2105 長崎県西彼杵郡時津町浦郷31-14
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 時津にある図書館で、長崎バスの時津バス停から徒歩5分程の閑静な場所にありました。 建物はたしか3階建てで、一階が児童書、二階が一般書になっており、二階の一般書コーナーはものすごく本が置いてあるわけではないですが、ゆったりとしたスペースでじっくりと本が選べて閲覧出来る環境でした。 また、三階には少しだけですが飲食可能な休憩スペースの他、学習室コーナーがあり、学生の方の利用もとても多い場所でした。
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
所在地: 〒852-8114 長崎県長崎市橋口町10-22
- アクセス:
長崎電気軌道本線「大橋駅」から「長崎県視覚障害者情報…」まで 徒歩5分
長崎バイパスA区間「昭和町出入口(IC)」から「長崎県視覚障害者情報…」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 視覚に障害のある方々の為に、点字図書やCD録音等の作製をしたり、制作本の貸し出しなんかをしてくれる施設です。 長崎市内にありますが、駐車場も広く取られていて入りやすく、建物も綺麗で色々と配慮されています。 知り合いと行ったのがきっかけで知りましたが、こういう施設がたくさん増えれば良いなと思います。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本