中国地方
の公立図書館(31~60施設/295施設)
中国地方の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、中国地方にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
-
ランキング順
-
-
所在地:
〒699-0903 島根県出雲市多伎町小田73-1
- アクセス:
JR山陰本線「小田駅」から「出雲市立海辺の多伎図…」まで 徒歩5分
山陰自動車道「出雲IC」から「出雲市立海辺の多伎図…」まで 9.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 出雲市多伎町の国道沿いにある「海辺の多伎図書館」。名前の通り海岸沿いにあり、日本海を眺めながら読書が出来ます。明るく開放的な館内の造りで、ゆっくり出来る図書館でした。
開館時間 |
開館日 |
10時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒680-0017 鳥取県鳥取市尚徳町101
- アクセス:
JR因美線「鳥取駅」から「鳥取県立図書館」まで 徒歩17分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳥取県立図書館になります。利用した時は、人数もそこまで多くなく静かで落ち着いた雰囲気でした。駐車場も広く、人通りが多いところなので安心して利用することできます。
開館時間 |
開館日 |
9時~18時30分
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒720-1133 広島県福山市駅家町近田60-1
- アクセス:
JR福塩線「駅家駅」から「福山市北部図書館」まで 徒歩8分
山陽自動車道「福山東IC」から「福山市北部図書館」まで 8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は広島県福山市駅家町近田にあります「福山市北部図書館」をご紹介致します。
施設内は小さな子供などが楽しめる読み聞かせができるキッズルームがあります。
子供の興味をそそるような手づくりのポップなどを作った専用コーナーなどもあります。
大人だけではなく、子供も楽しむことができるような施設となっております。
開館時間 |
開館日 |
10時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒739-0025 広島県東広島市西条中央7丁目25-11
- アクセス:
JR山陽本線「西条駅」から「東広島市立中央図書館」まで 徒歩24分
山陽自動車道「西条IC」から「東広島市立中央図書館」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの施設は、ブールバール御薗宇ランプ交差点近くに在りますよ。ブールバールからは車では行けませんので、2号線西条バイパスの側道などから迂回して進入して下さい。駐車場も広くて十分な台数が在りますので便利です。明るく吹き抜けもあるゆったりとした館内は、椅子の多くありよっくりと読書を楽しめますよ。雑誌なども豊富に助かります。
開館時間 |
開館日 |
9時~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒689-2221 鳥取県東伯郡北栄町由良宿803-1
- アクセス:
JR山陰本線「由良駅」から「北栄町図書館」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 周辺にはコナンの王者もあり、撮影ポイントにもなっています。中には子供向けだから専門書までいろいろな本があり、自習スペースなどもありました。きれいに管理されているので、居心地もよかったです。
開館時間 |
開館日 |
9時30分~18時30分
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒745-0071 山口県周南市岐山通2丁目7
- アクセス:
JR岩徳線「徳山駅」から「周南市立中央図書館」まで 徒歩9分
山陽自動車道「徳山東IC」から「周南市立中央図書館」まで 4.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最近私は調べ物をするのに、ここの図書館を活用しました。
入るとあまりにも膨大な数の本があり、読むための席もあちこちに備えられており、環境としてはベストだと思いました。
科学や病気、歴史、心理学、元々漫画で発売されてるもの等を小説にしたものなどとにかく種類は豊富です。
種類ごとに本が置いてありわかりやすい目印があるので、たくさん本があっても場所がわかると思います。
それでも初めてでわからない場合は、店員さんが親切に教えてくれたり、PCがあるのでそこからでも探すことができます。
二階に行くと勉強スペースがあって、日曜日行ったのですがたくさんの学生さんが勉強していました!
そのぐらい集まるほど、集中しやすいスペースなんだと思います。
後はイベントとかで、読み聞かせや講習などがありますね。
ついでに言っておきますが、本を初めて借りる時は、手続きに時間がかかるので就業時間ギリギリではなく、お早めにカウンターの方に行ってください(アナウンスでも言われます)
開館時間 |
開館日 |
9時~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒739-0043 広島県東広島市西条西本町28-6
- アクセス:
JR山陽本線「西条駅」から「東広島市立サンスクエ…」まで 徒歩7分
山陽自動車道「西条IC」から「東広島市立サンスクエ…」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 娘の音楽発表会で行かせて頂きました。大ホールでは200名程の観客席があり、音響も良かったので大迫力の発表会でした。1階には勉強室があったり、図書コーナーがあったり、待ち時間も楽しく過ごせました♪
開館時間 |
開館日 |
10時~20時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒692-0011 島根県安来市安来町1062-1
- アクセス:
JR山陰本線「安来駅」から「安来市立図書館」まで 徒歩13分
安来道路「安来IC」から「安来市立図書館」まで 2.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 安来市立図書館は安来市安来町にある市立図書館です。木の温もりを感じられるとても素敵な図書館です。子供もこの図書館が大好きで何度か利用させていただきました。本の陳列もわかりやすくゆったりとした空間で読書が楽しめます。
開館時間 |
開館日 |
9時~17時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒730-0052 広島県広島市中区千田町3丁目7-47
- アクセス:
広島電鉄宇品線「広電本社前駅」から「広島県立図書館」まで 徒歩5分
山陽自動車道「五日市IC」から「広島県立図書館」まで 7.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広島県立図書館は、知識の拠点として地域に根付いた存在であり、幅広い利用者に様々な情報サービスを提供しています。広島市中区に位置し、豊かな蔵書とモダンな設備を備えたこの図書館は、学術的な研究から趣味の読書まで、多岐にわたるニーズに応えています。
蔵書の豊富さが特徴であり、専門的な分野から一般書、雑誌まで、多様なジャンルが揃っています。常時更新される膨大なコレクションは、学生や研究者にとっては重要な情報源であり、地域住民にも幅広く読書の機会を提供しています。
広島県立図書館は、図書だけでなく、豊富なデジタルリソースも提供しています。インターネットを活用した電子図書やデータベースの閲覧が可能であり、先進的な学習環境を整えています。また、ワークショップやイベントも頻繁に開催され、地域社会との交流の場となっています。
館内は明るく開放的で、座席や設備も充実しており、快適な学習環境が整備されています。専門的な相談や資料の検索に関するサポートも、経験豊富なスタッフによって提供されています。
広島県立図書館は、知識の普及と文化の振興に貢献している重要な機関であり、地域社会において学びと交流の拠点として確固たる存在感を示しています。
開館時間 |
開館日 |
9時30分~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒700-0016 岡山県岡山市北区伊島町2丁目9-38
- アクセス:
JR津山線「法界院駅」から「岡山市立伊島図書館」まで 徒歩19分
山陽自動車道「岡山IC」から「岡山市立伊島図書館」まで 2.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岡山市立伊島図書館は岡山市立京山公民館の中にあります。
入口がスロープになっているので車椅子の方やお年寄りの方も利用しやすいです。
児童書の数が多く本の読み聞かせなどのイベントが色々あるので家族連れが多いです。
開館時間 |
開館日 |
10時~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒712-8064 岡山県倉敷市水島青葉町4-40
- アクセス:
水島臨海鉄道「常盤駅」から「倉敷市立水島図書館」まで 徒歩5分
瀬戸中央自動車道「水島IC」から「倉敷市立水島図書館」まで 5.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 倉敷市の水島青葉町にある図書館です。
周辺には水島中央公園という広い公園があり、土日になると、図書館と公園はたくさんの親子連れが遊びに来ています。
図書館では、借りたい本をインターネット予約出来るので、探す手間が省けますよ。
開館時間 |
開館日 |
9時~17時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒731-0154 広島県広島市安佐南区上安2丁目30-15
- アクセス:
広島高速交通アストラムライン「上安駅」から「広島市まんが図書館あ…」まで 徒歩1分
山陽自動車道「広島IC」から「広島市まんが図書館あ…」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広島市まんが図書館 あさ閲覧室は、アストラムライン上安駅から徒歩1分の距離に位置し、アクセスが非常に良好な公共施設です。周囲には「ベルテガーデン上安」などの商業施設もあり、買い物ついでに立ち寄るのにも便利な立地です。
館内は、まんがを中心に、学習・教養まんがを収集・貸出するスペースとして設計されています。特に、懐かしのまんがから最近の作品まで幅広く取り揃えており、年代を問わず多くの利用者に親しまれています。利用者の口コミでも「懐かしのマンガから最近のものまでいろいろと揃っている事が良い」との声があり、地域住民にとって貴重な文化資源となっています 。
館内の閲覧スペースはコンパクトで、静かな環境が保たれており、落ち着いて読書を楽しむことができます。座席数は限られていますが、必要に応じてスタッフに相談すれば、快適に過ごすための配慮がなされているとのことです。
また、館内にはまんがに関連する書籍や資料も豊富に揃っており、まんが文化や歴史に興味がある方にもおすすめです。特に、まんがの描き方やまんが史に関する資料は、学習や研究にも役立つ内容となっています。
さらに、館外での読書も可能で、天気の良い日には近隣の公園でまんがを楽しむことができます。これにより、屋内外での読書体験が可能となり、多様な利用スタイルに対応しています。
施設の利用は無料で、開館時間も平日・土日祝日ともに午前10時から午後5時までと、利用しやすい時間帯が設定されています。月曜日が祝日法の休日に当たる場合や、8月6日などの特別な日には開館しているため、事前に確認してから訪れると良いでしょう。
総じて、広島市まんが図書館 あさ閲覧室は、地域住民にとって貴重な文化資源であり、まんがを通じて多くの人々が楽しみ、学び、交流できる場所となっています。まんが好きの方はもちろん、静かな環境で読書を楽しみたい方にもおすすめの施設です。
皆さんも是非一度でも行ってみて下さい!!
開館時間 |
開館日 |
10時~17時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒719-1131 岡山県総社市中央3丁目10-113
- アクセス:
JR吉備線「東総社駅」から「総社市立図書館」まで 徒歩9分
岡山自動車道「岡山総社IC」から「総社市立図書館」まで 5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 総社市役所の少し南にある総社市立の図書館です。駐車場を広くとってあるので車の方でも安心して行く事が出来ますよ。読書スペースが用意してあるので落ち着いた環境で読書が楽しめますよ。
開館時間 |
開館日 |
9時~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒744-0015 山口県下松市大手町2-3-1
- アクセス:
JR山陽本線「下松駅」から「下松市立図書館」まで 徒歩6分
山陽自動車道「徳山東IC」から「下松市立図書館」まで 3.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 下松市立図書館は比較的新しい施設で、モダンな建物です。新しい図書が多く揃えられている印象です。駐車場も広くていいですね。また中にはカフェもあってゆったりと過ごせます。また2020年10月30日から電子図書館も始まったので、益々利用したいです!
開館時間 |
開館日 |
9時30分~18時30分
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒730-0812 広島県広島市中区加古町4-17
- アクセス:
広島電鉄江波線「舟入町駅」から「広島市立中区図書館」まで 徒歩4分
山陽自動車道「五日市IC」から「広島市立中区図書館」まで 6.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中区図書館は広島県広島市中区加古町にありますよ。開館時間は火曜日から金曜日が午前9時から午後7時まで、土日祝が午前9時から午後5時までです。
加古町バス停から徒歩で1〜2分の場所にあります。
開館時間 |
開館日 |
9時~17時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒720-2123 広島県福山市神辺町大字川北1155-1
- アクセス:
JR福塩線「湯田村駅」から「福山市かんなべ図書館」まで 徒歩9分
山陽自動車道「福山東IC」から「福山市かんなべ図書館」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広島県福山市の北東部、神辺町にあります公共施設です。
同一敷地内東側に福山市神辺文化会館、北側に福山市役所神辺支所もあります。
館内では絵本や紙芝居の読み聞かせ等、子ども向けのイベントも定期的に行われています。
館内西側には机と椅子が設置してある閲覧コーナー・自習室もあり、この時期私は某資格試験の受験勉強で仕事の休みの日はかなりの頻度で利用させて頂いております。
-
所在地:
〒729-3103 広島県福山市新市町大字新市1061-1
- アクセス:
JR福塩線「新市駅」から「福山市新市図書館」まで 徒歩7分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福山市新市図書館さんは福山市役所・新市支所の2階にあります。スタッフさんは丁寧な案内をしてくださいます。定期的に館内の一角で特設コーナーを作られていて、今回訪問時は地元特産のデニムに関する書籍の紹介をされていました。
開館時間 |
開館日 |
10時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒699-1332 島根県雲南市木次町木次1008
- アクセス:
JR木次線「木次駅」から「雲南市立木次図書館」まで 徒歩10分
松江自動車道「三刀屋木次IC」から「雲南市立木次図書館」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 木次図書館は斐伊川土手から少し離れて木次線に沿って山側に入ったところにあります。図書館の中は大きな窓から光が入ってとても明るいのですが、自然に囲まれているので落ち着いて本が読めます。
開館時間 |
開館日 |
10時~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒753-0083 山口県山口市後河原字松柄150-1
- アクセス:
JR山口線「上山口駅」から「山口県立山口図書館」まで 徒歩10分
中国自動車道「山口IC」から「山口県立山口図書館」まで 5.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「山口県立図書館」に行きました。場所は山口市亀山公園、近くには市役所や博物館があります。少し離れた場所にある新しい市立図書館と比べ、歴史ある重厚な建物です。山口県の明治維新の書籍、資料を集めた部屋や、山口県出身の作家の書籍や資料を展示してある部屋があるなど、いろいろ所が工夫されています。
開館時間 |
開館日 |
9時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒750-0016 山口県下関市細江町3丁目1-1
- アクセス:
JR山陽本線「下関駅」から「下関市立中央図書館」まで 徒歩10分
中国自動車道「下関IC」から「下関市立中央図書館」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 下関市の中央図書館に行きました。場所は下関警察署の向かいです。図書館にホールも併設してあり、講話やトークショウなどの催しも開かれています。
自習スペースも広く確保してあり。学生さんも多いです。
開館時間 |
開館日 |
9時~20時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒709-0705 岡山県赤磐市松木621-1
- アクセス:
JR山陽本線「熊山駅」から「赤磐市立熊山図書館」まで 徒歩17分
山陽自動車道「和気IC」から「赤磐市立熊山図書館」まで 6.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊山の役所などがある場所にあります。綺麗な建物で落ち着いた雰囲気です。書籍もいろいろなジャンルの物が揃っています。週間・月刊雑誌関係も豊富にあるので、新刊がでたタイミングでよく読みに利用させていただいてます。休日には、いろんなイベント等もしているので結構賑わっています。
開館時間 |
開館日 |
10時~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒689-3111 鳥取県西伯郡大山町赤坂766-1
- アクセス:
JR山陰本線「中山口駅」から「大山町立図書館」まで 徒歩13分
山陰道「中山IC」から「大山町立図書館」まで 760m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大山町立図書館は西伯郡大山町赤坂にある町立図書館です。とても綺麗な図書館で子供とよく利用させてもらっています。スタッフの方の対応もよく気に入っています。本の種類も豊富です。休館日は月曜日。駐車場は図書館全面にあります。
開館時間 |
開館日 |
9時30分~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒722-0342 広島県尾道市御調町大田33
- アクセス:
尾道自動車道「尾道北IC」から「みつぎ子ども図書館す…」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅内にある図書館です。
子ども図書館と名前の通り、子どもが喜ぶイベントが定期的に開催されていたり、本が読める畳の部屋があったりととても充実した図書館です。
所々に椅子も配置されており、子どもが本を手に取ってすぐに読めるように工夫されています。
開館時間 |
開館日 |
9時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒709-3905 岡山県津山市加茂町塔中113-6
- アクセス:
JR因美線「美作加茂駅」から「津山市立加茂町図書館」まで 徒歩15分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 津山市文化センターと併設してある図書館です。雑誌から専門誌などたくさんありますが、どちらかというと子供さんに心地よい図書館ですね。子供さんの為のお話会などいろいろイベントが催されています。
開館時間 |
開館日 |
10時~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒708-1323 岡山県勝田郡奈義町豊沢441
- アクセス:
中国自動車道「美作IC」から「奈義町立図書館」まで 11km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 図書を借りるには、利用者カードが必要になります。音楽資料やDVD、ビデオなどもたくさんあり便利で利用されている方が多いです。本は数指定はありませんが、DVD等は2本までとなっております。休みは、月曜日と祝日の次の日です。たくさんあるので、近くの方は是非利用してみてくださいね。
開館時間 |
開館日 |
9時30分~17時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒714-1201 岡山県小田郡矢掛町矢掛2677-1
- アクセス:
井原鉄道「矢掛駅」から「矢掛町立図書館」まで 徒歩3分
山陽自動車道「鴨方IC」から「矢掛町立図書館」まで 8.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 矢掛町郵便局の隣の、近代的な立派な建物が、矢掛町立図書館です。矢掛町の宿場町としての歴史や足跡をまとめたコーナーもあり、とても興味深いです。ワークショップや落語会など、幅広くイベントも開催されていて利用者は多いです。
開館時間 |
開館日 |
10時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒733-0013 広島県広島市西区横川新町6-1
- アクセス:
広島電鉄横川線「横川一丁目駅」から「広島市立西区図書館」まで 徒歩3分
山陽自動車道「五日市IC」から「広島市立西区図書館」まで 5.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 駐車場や駐輪場が充実しており、横川駅からも近いためアクセスが便利です。自習室もありゆったりとできますし、消毒など体温管理も徹底されているので、感染予防も継続されていました。
開館時間 |
開館日 |
9時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒722-1412 広島県三原市久井町大字和草1883-6
- アクセス:
山陽自動車道「三原久井IC」から「三原市立久井図書館」まで 6.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 久井町にある図書館です。図書館に併設されている公園には子供向けの遊具もあり、家族連れでも楽しめる場所です。まだまだ新しく、とてもきれいな使いやすい図書館です。
三原市の図書館は全て、本の貸し借りが共通で行えるので特に使い易いです。本郷図書館で借りる→久井図書館に返す事が可能です。
開館時間 |
開館日 |
10時~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒709-0521 岡山県和気郡和気町父井原430-1
- アクセス:
山陽自動車道「和気IC」から「和気町立佐伯図書館」まで 9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和気町佐伯の、とてもシャープな建物の、学び館サエスタの中にあります。雑誌・専門誌などたくさん揃っています。施設の中でいろいろなイベントが開催されるのでそんな時はけっこう賑わってます。とくに子供たちのイベントは賑やかです。
開館時間 |
開館日 |
9時~17時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒731-0122 広島県広島市安佐南区中筋1丁目22-17
- アクセス:
広島高速交通アストラムライン「中筋駅」から「広島市立安佐南区図書…」まで 徒歩3分
山陽自動車道「広島IC」から「広島市立安佐南区図書…」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広島市の北部、安佐南区中筋にある区民図書館です。
現在はネーミングライツで「マエダハウジング安佐南区図書館」が通称となっています。
安佐南区民センターと併設されており、図書の閲覧や貸出は2階となっています。
館内には机や椅子・ソファー等もあり、私自身11月の資格試験の前の自習スペースとして大変お世話になりました。
開館時間 |
開館日 |
9時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |