北陸地方 の公立図書館(1~30施設/147施設)

北陸地方の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、北陸地方にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
北陸地方の公立図書館
147施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    富山県富山市にあります『富山市立図書館』です。富山地鉄市内本線「西町」駅から徒歩1分の所にある図書館です。建物も店内もとても素敵な建物です。おしゃれすぎてちょっと、うらやましいです。又、天井がとても高く、1日中でもゆっくりすることが出来ます。窓際には、調べ物や勉強が出来る机と椅子が置いてありました。
    開館時間 開館日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    福井県立図書館に研修の為に行ってきました。福井に来て初めて福井県立図書館に行きましたがとても現代的な図書館で驚きました。軽食が取れる喫茶店もあり休みの日に行ってみたいと思いました。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの近くにある子育て支援センターによく子供を連れてくるので、ついでにこちらにもよることが多いです。丸岡城のそばにあるからか、立派な瓦の屋根と外壁がお城のような特徴的な外観になっています。子供たちに紙芝居を読んでくれたり、読み聞かせのイベントもよくやっていて、小さい子が靴を脱いでくつろげるスペースもあるので、よく利用させてもらっています。
    開館時間 開館日
    9時30分18時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    夏休みの課題をするときや受験期にはよくここに通っていました。図書館内には勉強スペースが豊富で、自習室の他にも、個別の席が窓側に多く設置されており集中して勉強することもできるし、リフレッシュしたいときは外に備わっている噴水や木々を堪能できるようになっています。また、図書館内だけではなく入口前にも休憩スペースがあり、自動販売機も備わっている為とても過ごしやすい空間になっているところが特に夏に多くの学生がここを訪れる一つの理由になっていると私は思います。  勉強に関してだけでなく、取り揃えている本の種類も豊富です。それだけでなく、私のおすすめポイントとして、大人向けの空間、高校生くらいを対象にした空間、小学生向けの空間、園児用の空間…と対象年齢に合わせた空間や本の配置、机椅子の高さなどが作り込まれている為、利用者に優しい館内設置になっているんです。そのおかげもあって目当ての本をすぐ見つけることもできます。とても助かりました。  図書館内だけでも十分に魅力的ですが、立地もいいのが越前市中央図書館です。まず近くに中央公園という公園があり、広い芝生と遊具が揃っている他、だるまちゃん広場という絵本で有名なあの「だるまちゃん」に関する空間もあります。私は保育園児の頃〜小学生の頃に、遊びに行っただけでなく、高校生の時にはボランティアとして園児向けの読み聞かせを、この施設でさせていただいた経験があり、そういったイベント事も豊富で、更に隣接して菊人形もある為、小さな子の絶好の遊び場として有名です。  また、最近では設備工事や建設が進み、図書館に繋がるカフェスペースの設置や、越前市では数少ないスタバも建設されました。それにより、若者の足取りも格段に増えています。  朝に図書館で読書を嗜み、昼はカフェスペースやスタバで寛ぎ、午後は菊人形や公園で遊ぶ…そんな休みを満喫できる図書館はなかなかないと思います。 …因みに秋は特にもってこいの季節だと思います。
    開館時間 開館日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    福井県福井市若杉3丁目にある市立図書館です。  アクセスは京福バス みどり図書館前下車 徒歩3分です。車でのアクセスも良く、駐車場も大きく100台近くの駐車スペースがあります。  緑が多い図書館です。  業務時間:月・土・日 10:00〜17:15、水・木・金 10:00〜19:00となっています。  施設内は、1Fは、一般書コーナー、児童書コーナー、CD架AVブース、貸出カウンター、蔵書検索機、2Fは、展示コーナー、視聴覚室、講座室があります。  インターネットでの蔵書の検索、又、本の貸出予約もできるそうです。従来のリクエストカード(予約)もできるそうです。ぜひ利用してみてください。
    開館時間 開館日
    10時17時15分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    街中にある、赤レンガ造りの図書館です。 とても雰囲気がよく利便性がよさそうでした。 館内は古さは有りましたが、とても広く外と行き来できる作りがとても良かったです。周辺にお店も多くあるのでお勧めです。
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
     見ていてすごく感じが良いデザインです。外観、内観も白を基調としてます。また、窓が均等に限りなく設けられて、内部にも反映されてるので図書館内が自然光ですっごく明るいです。その光がとても優しく気持ちよく読書することができます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    舟橋村立図書館は「かもしかとしょかん」として有名です。 山から下りてきたかもしかが図書館に入り全国ニュースとなりました。 子供たちがかもしかが本を読みに来たと噂になりそれを絵本にしたところそう呼ばれるようになりました。 漫画なども多く置いて有り舟橋村以外の人にも人気で良く利用されています。
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    穴水町立図書館は『のと鉄道【穴水駅】』から徒歩1分ほどの場所にあります。 迎えの車を待つ時間潰しで利用しましたが、多くの本が閲覧できます。 また、穴水町の郷土に関する資料も豊富に取り揃えてあり楽しかったです。
    開館時間 開館日
    9時17時45分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの図書館は、春江町西太郎丸にあります。外観はお洒落で中も綺麗で、大きな図書館です。子供が本を読むスペースもあり、雑誌や新聞も読むことができ、天気のいいときは、敷地内のベンチで読むこともできます。
    開館時間 開館日
    9時30分18時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    勝山市立図書館にきました。この図書館では有名なからくり時計があると言う事で、待っていましたら、なんと毎時間するわけではなく決まった時間のみからくり仕掛けの人形がでてくるという事でした。
    開館時間 開館日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ、大島絵本館は世界の絵本をテーマとする、1994年にオープンした公立の博物館です。旧大島町時代の当時の吉田町長が町おこしの一環として建築家の長谷川逸子さんに館のプラン作りのお手伝いを依頼された事から始まりました。長谷川逸子さんといえば、日本でとても有名な建築家で、箱を作る前にまず、住民と話し合い、必要としている事を組みとって、そして作り上げる事をスタイルとされている方です。この大島絵本館も町民と一緒に考え、知恵を出し、ワークショップの部屋や絵本原作のオペラ上演ができるホールなどが生まれたのでした。館内は来館者が好きな活動ができるようにと回遊するスロープに沿ってライブラリーやギャラリー、パフォーマンスホールなどがあります。一つ一つのスペースは部屋として完全に区切られておらず、透明のポリカボネートを多く使用してあり、緩やかにつながっています。なので どこにいても何となく人の気配を感じれるようになっています。お子様を持つ親御さんにとってはとても安心できるのではないでしょうか。そして毎年手づくり絵本コンクールが開催されます。なんと子供の応募だけでなく、一般の部で大人も応募できます。しかもプロアマは問いません。そして親子で絵本創作教室やワークショップなどに力を入れておられます。絵本づくりや工作、近年はパソコンでのグッズ制作、CGワークショップは子供たちに大変人気です。外観は空に浮かぶ船のようなイメージで、大きなスロープがあります。外の広場も大変広く、起伏にとんだ地形にしてあり、散歩をしたり寝転んだり、走り回ったりできます。また色々な造形作品があって、これは何だろう?と考えたり、そして遊んだり、また玄関付近の噴水などで楽しめるようになっています。外の光が差し込むライブラリーには収蔵している約1万冊の国内外の絵本が並んでいます。天気の良い時も雨や雪が降る時でも いつでも楽しめます。そして車椅子対応として貸出、車いす用トイレ、スロープ、などのバリアフリー対応や貸出ベビーカー、授乳室、ベビーシートなどの対応があり、まさに赤ちゃんからお年寄りまで楽しめる場となっています。
    開館時間 開館日
    9時30分17時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    七尾市立中央図書館は七尾駅から徒歩1分の場所にあります。 石川県における能登地方で一二を争うほどの規模を持ち、一般の書庫だけではなく地域の文化史や風土についての資料も置いてあります。
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    過去の新聞記事を探しに来館。自分の誕生日の日に何があったかを調べるため行きましたが、職員さんも丁寧に説明してもらったことでスムーズに探すことができました。 また、2階は勉強などもできるスペースがありよく利用しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    学生の頃、部活の競技大会時に良く利用していました。玉川図書館の分館になり、文武両道で夏休みの部活後に夏休みの宿題を友達と一緒にやった覚えのある青春時代の思い入れが深い図書館です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    小松市立図書館は小松市で一番歴史のある図書館です。小説や資料、研究書、小松市の歴史書など様々な種類の書籍を取り扱っています。また、キッズスペースもあるため、小さな子供と来られた家族にも配慮された施設となってます。
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    空とこども絵本館は小松市立図書館の斜向かいにある絵本中心の図書館です。 私が保育園の頃からある図書館で、毎週末には家族で利用させていただきました。また、絵本の読み聞かせや栞作りなど定期的にイベントを開催しております。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    複合施設のパレア内にある図書館です。 外からの光を大きく取り込んでいて、館内はとても明るくなっています。二階にも蔵書や閲覧できるスペースがあります。小さなお子様向けの絵本の蔵書も充実していました。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    能美市は3つの図書館がありますが、どの図書館も小さい子に居心地のよい図書館になっていると思います。こちらも同様で、図書館の右半分のスペースが、丸くなっておりこどもスペースとして工夫されています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    金沢市玉川町、約100カ国5万冊の児童書が並ぶ図書コーナーは圧倒、金沢市立玉川こども図書館さんです。 世界の絵本コーナーやデジタル絵本のコーナー等多彩な本と楽しいコーナーが人気です。 おはなし会も開催していて小さなお子様でも楽しめるオススメの施設です。
    開館時間 開館日
    10時17時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    坂井中学校に併設してあり数年前に建てられたので、とても綺麗です。図書館には珍しく漫画のコミック本も多いので本と一緒に借りることがあります。 漫画の方が人気があるのか分かりませんが以前よりも増えてます。
    開館時間 開館日
    9時30分18時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    一階は、ソファー席でCDやFM放送が聴けます。デスクもあるので、学習したい時には利用できます。二階には、児童閲覧室が広く、ビデオブースがあります。JR鯖江駅二階にも、ライブラリーtetoteがあり、本の貸し出しもできます。カフェもあるので、ゆっくり本を読む事ができます。 スイーツやカレー、モーニングもやってます。 図書館のブログがあるので、そちらを見るのも楽しみです。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    立山連峰がきれいにみることが出来る図書館です。 大きな公園の横にあり、大人から子供までたくさんの人が利用されていました。 目の前と奥に駐車場があり、車で来ている方がほとんどでした。 本棚の間の感覚も広めにとってあり、歩きやすく目当ての本が探しやすかったです。 中央部分にテーブルに座って勉強が出来るスペースもあり、黙々と勉強をしている人たちがいらっしゃいました。 天井は吹き抜けになっており、開放感がある空間になっております。 窓も大きく開放的で圧迫感の無い素敵な空間です。 勉強に行き詰まったら天井を見上げたり、外を眺めてみたりするとよいかもしれません。 とても綺麗な館内です。日当たりも良く、心地よく自習が出来る場所です。 自習スペースは少ないので混雑時には座れない可能性もございます。
    開館時間 開館日
    9時30分18時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    GWに行ってきました。 うちの子供が歴史の本が大好きで図書館によく行きます。 ここは新刊コーナーがあって雑誌とかも新しく入った本がわかりやすい配置になっています。 キッズコーナーの本も充実しており、天気がいいと大変明るくてすごく開放的です。 駐車場は隣接しているウォーターランド南条と併用でかなり余裕があるので非常に行きやすい図書館です。
    開館時間 開館日
    9時30分18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    立山図書館は立山町の中心部の五百石駅がある立山町元気交流ステーション、みらいぶ の中にあります。年末年始を除く毎日開館していますし、入口付近には予約本貸出ロッカーが設置されていて、ホームページで貸出予約を行った本を図書館閉館時もロッカーで受け取ることができます。大変便利ですね。 駐車場は元気交流ステーション周辺に だいこん駐車場、にんじん駐車場、かぼちゃ駐車場なる駐車場があり全部で100台ほど止めることができます。 4時間無料で4時間経過毎に100円です。ゆっくり読書できそうです。
    開館時間 開館日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    羽咋市立図書館は、コスモアイル羽咋さんの中に併設されており、近隣には高校や中学があり、平日には近隣の学生さんでいっぱいです。蔵書量も豊富で様々な知識が深まります。
    開館時間 開館日
    8時45分18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    夫婦で宇奈月温泉へ旅行した道中に立ち寄ってみました。館内には、図書館と歴史民俗資料館が併設されていました。建物は、とても重厚なイメージでした。庭には、黒部川の河床から発見された、愛本橋の端柱が展示されていますよ。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    海のすぐ側、おおい町総合運動公園内にある、図書館。小さい子向けの絵本や紙芝居から大人向けのさまざまな本まで多種多様な品揃え。広いです。そしてビデオもあり、ヘッドホンがついた仕切りのあるTV席ですぐに観ることもできます。新しい本も頻繁に入るので何度行っても飽きません♪
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    ここの図書館は地元の方に愛されており自分の空間に入ることができる良い場所です。 本の種類はたくさんあるだけでなく地域交流も盛んでたくさんのイベントが開催されています。
    開館時間 開館日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    雑誌や新聞コーナーがかなり充実していると思います。種類がすごく多いしソファーや机も沢山なのでいいです。漫画を読めるコーナーもあり和のお庭を見ながら居心地のいい椅子に座ってゆっくり読めます。

■地方・地域の公立図書館検索

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画