関東地方 の公立図書館(1~30施設/984施設)

関東地方の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、関東地方にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
関東地方の公立図書館
984施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    横浜市戸塚図書館です。戸塚駅の西口を出て歩いて5分ほどのところにあります。朝9時半から開館しています。駅からも近いので多くの方が利用しています。駐車場もあるので車利用も可能です。
    開館時間 開館日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    久喜市の市役所に隣接して建っていますが、埼玉県立の図書館です。近隣には、同様の施設がないのでとても便利です。休日も開館していますが、月曜日が閉館日なので注意してください。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    駐車場が2つあります。土・日はとても混むので助かりますね。とても広い図書館でほんだけでなく、DVDやCDなども豊富です。千葉そごう店の本屋さんでも返却できます。とても便利ですね。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    小山市城東にある図書館なんですが、駅からも近く公園共隣接しているので子供を連れて通っています。夏の暑い日などは子供様ブースもあるので快適に過ごせます。 本だけではなくDVDの貸し出しもしています。ここで借りた物は提携していてる近隣の出張所などでも返せるし本であれば時間関係なく回収ボックスに返せるので便利です。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    公立

    桜図書館

    投稿ユーザーからの口コミ
    桜区役所に併設されている図書館で1Fと2Fまであります。 図書館内には勉強机や畳室の勉強スペース、学生使用不可の社会人スペース、PCルームなどがあります。本の場所がわからなくても、案内用の機械がありますので問題なく探すことができます。仮に使い方がわからなかったとしても、館内スタッフに聞けばとても親切に教えてくれます。土日やテスト期間では中学生から大学生までの学生たちがこぞって勉強しに来ますので混雑しますが、そんな時でも本を読みに来た方のための本を読むためだけの机もありますので問題なく本を読むこともできます。私自身も学生の時によく活用していましたが、勉強するにはもってこいの場所で、ちょっと疲れたら図書室から出てベンチに座り休憩したり、レストランもありますのでお腹が空いたらそこでご飯を食べたり近くにコンビニやスーパーもありますのでそこで買って食べたらまた戻って勉強したりと、非常に良い場所です。是非、一度ご活用ください。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    千葉県立中央図書館は、千葉県内の中央に位置する、充実した図書資料と文化的なプログラムを提供する重要な公共図書館です。以下に、千葉県立中央図書館についての詳細な情報をご紹介します。 千葉県立中央図書館は、千葉市中央区の市役所周辺に位置しており、1992年に開館しました。その使命は、千葉県内の住民や学生に対して、広範で多様な情報や学習の機会を提供することにあります。また、地域の文化振興と共に、読書習慣の醸成や学術的な支援にも重点を置いています。 図書館は多岐にわたる蔵書を誇り、一般書から専門書、雑誌、新聞まで多様なメディアを取り揃えています。専門の図書館員が利用者に対して情報提供や質問応答を行い、図書館内での学習や研究をサポートしています。また、近年ではデジタル化も進み、電子図書やオンラインデータベースも利用可能です。 千葉県立中央図書館は、単なる資料の提供だけでなく、様々な文化イベントや講座も展開しています。読書愛好者や学びたい人々が交流できる場として、定期的にトークイベントや講演、ワークショップが開催されています。これらのプログラムは幅広い興味や専門分野に対応しており、地域社会に知識と情熱を提供しています。 利用者に快適な環境を提供するために、図書館内には閲覧席や学習スペース、専門室、視聴覚資料室などが整備されています。また、無線LANの提供やコミュニケーションスペースの充実も図られ、多様なニーズに対応しています。 千葉県立中央図書館は、知的な刺激と文化的な交流の場として、地域社会に欠かせない存在となっています。知識の拠点としてだけでなく、様々なアクティビティが展開されることで、図書館は生活の一部として親しまれています。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    深谷市立図書館さんは、深谷市内にある公立の図書館です。蔵書も豊富で、コンピューターで管理されているので、探している本をすぐに見つけられます。また学生さんなどが、自習するスペースも有ります。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    今は総称をカルチャーパークと言うネーミングに改称し運動公園と文化会館の真ん中に位置し市民に愛される施設になってます。わが家の利用法は午前中は運動公園で汗を流し、午後は図書館で本を読んで過ごすのが気に入ってます。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    館林駅からだと歩いて20分位の距離になります。館林市役所のそばなので場所は大変分かりやすいです。 建物は年期が入っているかな思いましたがトイレは非常に綺麗でした。 思った以上に本の種類はあると思いました。 入って正面に図書の受付カウンターが有り、左側に歴史の資料館があります。入館料は無料になります。 時々、企画展示もされていているので見に行くのもお勧めです。 子ども室には絵本が沢山あり、独立したスペースになっているために、小さなお子様連れの方も楽しめるのではないかと思います。 自習室は2階に有り利用をするには、自習室の端にある受付カウンターで席の札を取る必要があります。 自習室の席には消しゴムのカスを入れる手作りの紙の箱が置いてあり机の上は綺麗です。自習室の隣の受付カウンターには常に職員の方が座っています。その為、自習室はとても静かです。また、職員方がずっといるのでかなり集中が出来て資格試験勉強をする事が出来ました。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    日立市久慈町3丁目にある日立市の図書館です。 外観が船をイメージした作りになっていてオシャレです。 開館時間は、AM9:30からPM6:00までです。 小さい子どもがゆっくり絵本を読めるスペースや学生達が勉強を出来るスペースもあります。
    開館時間 開館日
    9時30分18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    滝野川会館という施設に併設している図書館です。地下1階にあります。上中里駅徒歩7分程の場所にありますがそんなに離れていないので通いやすいです。建物も大きくわかりやすい場所にあります。毎月定期的にお話し会なども開催されており広い世代で楽しめる図書館です。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    公立

    公文書館

    投稿ユーザーからの口コミ
    皇居東御苑からほど近い公立文書が保存されている施設になります。 中には普段図書館には置いていないような公文書が保管されており貴重な資料がたくさんあるので楽しめます。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    騎西図書館は模擬天守が目印の騎西城詩跡に隣接して建つ騎西文化・学習センター「キャッスルきさい」内にあります。 一般図書や児童図書、地域資料など幅広く取り揃えられた図書館で、特に児童図書が充実しています。毎週木曜日と土曜日(月に2,3回)はおはなし会が開かれていて小さなお子さんにも人気の図書館です。 坪庭を眺めながら読書できる席もありゆっくりと本を読むこともできますよ。
    開館時間 開館日
    9時30分18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    水戸市にある旧県庁のすぐ近くにある茨城県立図書館です。 館内にはカフェが併設されており飲食スペースもあります。 外にはコンビニもあるので憩いの場として利用される方も多いです。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢原市立図書館は伊勢原市役所の隣にあります。 駐車場も完備されております。 多くの方々が利用しているのを見かけます。 もしお探しの本などあれば、行ってみると見つかるかも知れませんし、良い本に出会えるかもしれませんので、行ってみて下さい♪
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    埼玉県さいたま市緑区中尾にある図書館です。基本9:00-20:00でやっているので他の図書館よりは営業時間が長くて便利です。また、東浦和駅から自転車やバスで通える距離でもあります。休館日が基本月曜日となっているのでその点は他の図書館と同じかと思います。駐車場は123台あるのでかなり多くて良いです。最近出来た図書館でフリーWiFiもあり、とても綺麗です。なんと言っても川口市には勉強コーナーがある図書館がほぼありませんが、こちらにはあるので川口市のさいたま市緑区寄りの方はオススメです。ほんの種類もかなりあり、困ることはないのと、取り寄せも可能になりますので便利になります。返却も返却時間外でもポスト返却が可能になるのでとても楽でオススメです。しかしやはり人気で、いつもいるなーという人が多くて、受験生が勉強しに来たり、お年寄りの方が新聞や本を読みに来たりしています。フロア案内図などございますので、ホームページを読むのがオススメです。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    私が宮原図書館を利用したときは、駐車場もたくさん空いていて問題なくスムーズに停められました。室内も落ち着いていて雰囲気も良かったです。皆さんもぜひ利用してみてください。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    JR町田駅東口を降りて3分ぐらいの所にあります。曜日によって閉館時間が変わるのでインターネットを調べていった方がいいですよ。本を借りて図書館に返す時、図書館が閉館していても返却ポストがあるので返すのは楽ですよ。CDやDVDは直接カウンターに帰さないといけないので気を付けてください。
    開館時間 開館日
    10時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    平塚市中央図書館は、神奈川県平塚市の中心部に位置する、地域住民にとって大切な文化・学習の拠点となっている図書館です。市民の知的好奇心を満たし、情報収集や学びの場として機能する一方で、リラックスした読書環境も提供しており、様々な世代の人々に利用されています。 この図書館は1993年に開館し、平塚市の文化的な象徴となっています。建物自体はモダンで開放的なデザインで、明るい内装と広々としたスペースが特徴です。館内には、利用者が快適に過ごせるように工夫が凝らされており、静かな読書室、視覚的に刺激を与えるアートスペース、地域の歴史を知るための資料室などが整備されています。また、カフェスペースも併設されており、訪れた人々が本を読みながら軽食を楽しむこともできます。 平塚市中央図書館の最大の魅力は、蔵書の豊富さと多様性です。一般書から専門書、児童書、絵本まで、あらゆるジャンルの本が揃っており、利用者は自分の興味に合った本を簡単に見つけることができます。特に、地域に関する資料や平塚市の歴史を深く学べる書籍が多く揃っており、地元住民にとっては非常に貴重なリソースとなっています。加えて、外国語の書籍や雑誌、デジタル資料も取り揃え、国際的な視点でも利用者に配慮したサービスを提供しています。 図書館のサービスは、ただ本を貸し出すだけにとどまらず、さまざまなイベントやワークショップも定期的に開催されています。例えば、児童向けの読み聞かせイベントや、著名な作家を招いた講演会などがあり、地域住民が文化に触れ、学びの場として活用できる機会を提供しています。また、インターネットを活用した情報検索や、デジタルライブラリの利用支援も行っており、近年の情報化社会に対応したサービスも充実しています。 さらに、平塚市中央図書館は、地域の教育機関と連携し、学びの場としても積極的に活用されています。学校との協力により、学期ごとの特別展や勉強会が実施されることもあり、子どもたちが本に親しむ機会を提供しています。これにより、図書館は単なる本を借りる場所にとどまらず、地域の教育や文化活動における重要な役割を果たしています。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東金市役所の隣にある東金図書館です。駅からも近くて入りやすいのでよく利用しています。館内はゆったりした広さで、本の種類も豊富なので良いです。さっと借りれて便利なのでとても助かっています。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    藤沢市辻堂市民図書館です。 我が家は藤沢市辻堂市民図書館が大好きで、子どもは週3回は藤沢市辻堂市民図書館に来ています。弟は週2回は藤沢市辻堂市民図書館に来ています。 これからも藤沢市辻堂市民図書館に行きます。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    富士見市立中央公民館は富士見市役所の近くにあります。たくさん停められる駐車場がありますのでとても便利に利用することができます。図書館の中にはレストランがありますので本を借りに来たついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    「神奈川県立図書館」は西区紅葉ヶ丘にある公立の図書館です。JR桜木町駅北改札を出て左手の西口から徒歩10分ほどです。社会・人文系の蔵書があります。官報の閲覧もできます。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの栃木県立足利図書館は足利市にある市民プラザの一角にあります。 駐車場、駐輪場完備です。 2階には読書室が設けられており、借りた本を読んだり、勉強している学生さんもいました。 静かで落ち着ける空間でした。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    宇都宮市明保野町に位置しており、毎週金曜日と月の第3火曜日が休館になっています。南側には明保野公園という綺麗で広大な敷地の公園があり散策する方やお子さん連れで遊ぶ家族の賑やかな声を聞く事が出来ます。また、北側には宇都宮市文化会館があります。東武宇都宮線の南宇都宮駅から徒歩で10分でも行ける便利な図書館です。
    開館時間 開館日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    埼玉県さいたま市北区櫛引町にある大宮西部図書館です。伊奈線(ニューシャトル)の鉄道博物館駅から徒歩15分ほどです。休館日は月曜日ですが、平日午後8時まで利用できるので、とても便利です。赤ちゃんのおはなし会など絵本の読み聞かせや手遊び歌などのイベントをやることもあります。我が家の長男もお世話になりました。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの埼玉県立熊谷図書館は、埼玉県熊谷市に位置する公共図書館です。調べ物をする方、勉強をされる方、地域の人々に利用されるための様々な図書や資料を提供しています。 この図書館は、一般の図書館としての機能だけでなく、学習や情報提供の場としても利用されています。蔵書数は豊富で、様々なジャンルの本や雑誌、新聞などが揃っています。また、CDやDVD、電子書籍などのメディア資料も充実しています。 施設内には閲覧スペースや学習スペースがあり、静かな環境で本を読んだり勉強したりすることができます。また、図書館の職員も常駐しており、質問や相談に対応してくれます。 静かで落ち着いた空間なので、集中して作業することができました。 さらに、定期的にイベントや講座も開催されており、地域の人々の教養や学びの場としても利用されています。 熊谷市や周辺地域にお住まいの方や訪れる予定の方は、埼玉県立熊谷図書館を利用してみることをおすすめします。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    小岩から江戸川区役所に向かうバス通り沿いにある、東京都江戸川区の中央図書館です。江戸川区で、一番大きな図書館で、設備、内容共にとてもしっかりした最高の図書館です。近くにはホームセンターのコーナン江戸川店、西友や江戸川区総合文化センターがあります。 児童書のコーナーは、「こども図書室」。こども図書室には、東京都の中でもめずらしい「かしだしかーくん」という、貸出機があります。おはなし会、映画会、こども会などの、こどもたちがもっと本と仲良しになれるようなイベントも定期的に開催されています。 広いのでで座れるところも多く、ゆったり過ごせ沢山の人が利用できます。専門書から、雑誌迄、幅広く置いてあるので、多くの方の要望に答えられると思います。蔵書は40万冊とかなり多く揃えられてます。3階建てで1階は新書、児童書。最近はサテライト図書館が出来て小学校で貸出、返却出来ます。とても過ごしやすい図書館で、本のラインナップも個人的に好みで、本や雑誌だけでなCDやDVDの種類も豊富で他の区の図書館より雰囲気も良いかなと思います。 江戸川区の図書カードで、閲覧室で本を読んだり、勉強できたりします。スタッフの方も親切に応して下さるので、お勧めします。
    開館時間 開館日
    9時21時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    我孫子市立図書館さんは、我孫子市内にある市民図書館です。市民の憩いの場にもなっています。建物も近代的で、遠くからもわかります。また手賀沼公園も隣にあるので散歩がてら来ることも出来ます。
    開館時間 開館日
    9時30分20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    埼玉県八潮市ににある図書館です。 私の出身中学校の近くにある図書館なので高校受験の勉強をするときや資料を探すときによく利用していました。 館内はとても静かで本を読むのも勉強するのにも最適です。

■地方・地域の公立図書館検索

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画