関東地方 の公立図書館(541~570施設/984施設)

関東地方の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、関東地方にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
関東地方の公立図書館
984施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    北区十条にあります中央図書館です。十条駅からは少し歩きます。静かな場所にあり、レンガ作りのおしゃれな建物で、カフェも併設されています。蔵書も多く、勉強スペースもとても多いです。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    本牧にある図書館です。本の数や子供向けから大人向けまで種類も豊富にあり ゆっくり読書を楽しめます!2階には勉強スペースもあり静かに集中して勉強出来ます。また神奈川の歴史本なども沢山あり、歴史好きな方には良いと思います。
    開館時間 開館日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    本八幡駅から徒歩15分ぐらいでいける図書館 近くにコルトンプラザもあるため買い物などもできる便利なところにあります。本もたくさん置いてあり、ジャンルも様々です。 また子供だけが遊べるスペースもあるため、親子でも安心していけます
    開館時間 開館日
    10時19時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    花園こども情報交流図書館は、深谷市の花園地区にある、子供ための図書館です。秩父鉄道の小前田駅から歩いて10分ほどですが、駐車場も完備されているため車でのアクセスが便利です。花園小学校と隣接しているため、この地域の子供たちもよく利用しています。
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    狛江市役所隣の公民館の1階にあります。市内でも大きな図書館です。小田急線狛江駅から北へ3分くらいの場所にありアクセスも良いです。児童コーナーもあり小さな子供を連れて行けるので助かります。
    開館時間 開館日
    10時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東神奈川駅の西口を出て約10分程で到着します。歩いても全然問題の無い距離にありますが近くまで市民バスも走っているのでタイミングが合えばバスを利用すると楽に来れます。約12万冊以上の蔵書があり、なかなか広くて大きい図書館です。お話し会などのイベントも定期開催しており幅広い世代で楽しめます。
    開館時間 開館日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    子供の頃からよく利用していました。 幼い子供が読める本があり、座って読めるスペースもあります。 勉強するスペースも完備されているので勉強したり、 二階は、一階にあるビデオを借りて見ることが出来て、学校帰りに友達と一緒に見たりと勉強以外にも利用していました。 ぜひ利用してみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    きれいで、落ち着いて本が楽しめる図書館です。本の数も多く、読みたい本が見つかりますよ。また、2階には自習室もあって学生さんなどが多く利用しています。借りた本の返却にも便利なので是非活用してみてはいかがでしょう。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    国立市の泉という場所の泉団地の1号棟の一階にある図書館です。 ここは勿論無料で本やDVDなどを借りることが出来る場所で、特にこの団地に住んでいる小さなお子さんがいる世帯がよく利用している場所です。 くにたち中央図書館の分室なだけあって、非常に本の種類も豊富ですし、いつ行っても希望にあった本を無料で借りることが出来ますよ! 毎週火曜日と祝日がお休みなので、利用する際は休館日に注意が必要ですが、館内で絵本の読み聞かせや季節に合わせたイベントなどが月に数回定期的に行われています。 勿論、そのイベントも無料で利用できるのも嬉しいポイントですね! 夏休みや冬休みなどお子様の長期休み期間中にもとても重宝しますし、大人が楽しめる雑誌もあるのでとても便利な施設ですよ! 館内には常に最低2人のスタッフの方がいらっしゃるので、何かわからないことや知りたいことがあればお気軽に相談してみて下さいね! 親切丁寧に対応してくれるので、安心ですよ!
    開館時間 開館日
    14時15時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    JR京浜東北線「大森駅」徒歩10分ほどの場所にある図書館です。品川区の児童センター、シルバーセンターと併設して立てられています。蔵書は約5.1万冊ほどで児童書も豊富に取り揃えています。一度改修工事をしており明るくて居心地のよい図書館です。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    千歳烏山駅から徒歩一分、駅の目の前にある大きな図書館で区民センターの中に併設されていて蔵書数もかなりあります。駅から近いのがやはり魅力です。買い物のついでに立ち寄ったりできます。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    都賀図書館になります。 旧都賀町にある図書館です。子供が毎週絵本を借りに行ってます。栃木市民は栃木図書館を利用する方が多いので穴場です。人気の絵本も借りやすいので助かります。
    開館時間 開館日
    9時19時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    近所なのでよく活用します。月曜日はお休みですが、在庫がそれなりに多く市川市内の他の図書館にしかないものもとりよせられるのもいいですね。近所にこういう図書館があると退屈しないと思います。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    幸町公民館は、千葉市美浜区幸町にある公民館です。 私が小さい頃よく行っていました。 エアロビクスや習字などの習い事がありました。 一階は、図書館になっていて、よく借りに行っていました。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    京葉線の新浦安駅からシンボルロードを海の方に向かうと左手にあります。 隣にケーズデンキがあります。 図書館を利用する方以外にも、子ども連れの方や近所に住んでいる方が軽食を取りながらお話したり出来る場所です。 他にも色々なイベントなどが行われています。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    隣には学習スペースもあり、狭くもなく快適な空間です。入り口にしっかりアルコール消毒が置いてあるのでちゃんと皆さん使ってるといいなと思います。司書さんたちは眩しそうだったらブライドも下げてくれる気の利く人たちです。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    くにたち図書館の分室の小さな図書館です。蔵書数は約5000冊で児童書が多い印象です。開館日は火曜と金曜で時間も2時から5時までと割と短め。そのため返却日に要注意です。小学校が近いからか開館日は子供で賑わっていて地域に愛されている図書館という印象があります!
    開館時間 開館日
    14時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    葛西図書館は、江戸川区に位置する温かみのあるレンガ造りのレトロな図書館です。バス停「三角」の目の前にあり、アクセスも便利です。館内は1階に一般室と児童室、2階に視聴覚コーナー、参考室、閲覧室(座席数40席)、3階に視聴覚室があります。エレベーターはありませんが、多目的トイレや駐車場(8台分、身障者用1台含む)も完備されています1。 この図書館は、広報誌の種類が豊富で、小さいお子さんから高齢者の方まで幅広く親しまれています。特に、イベントが充実しており、子ども向けのおはなし会や大人向けの読み聞かせ講演会、副業・起業に役立つセミナーなど、多彩なプログラムが開催されています1。また、特集本コーナーでは、スタッフおすすめの新書が紹介されており、一般書だけでなく中高生向けの新書も取り入れられています。 図書館の近くには新川があり、天気の良い日には河川敷のお散歩も楽しめます。このように、葛西図書館は地域のコミュニティの中心として、多くの人々に利用されています。温かみのある雰囲気と充実した施設、そして多彩なイベントが魅力の図書館です。
    開館時間 開館日
    9時21時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    尾山台の駅すぐ近くにある大きい図書館です。月曜と日祝以外は夜7時までと開館時間が長い図書館です。駅からも近いですし仕事帰りにもたちよりやすいです。月に何回か乳幼児〜を対象としたおはなし会を開催しているので子育て世代の方に積極的に利用して欲しい図書館です。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    西東京市中央図書館は、西武新宿線田無駅から徒歩2分程のところにあります。駅に近いですが1時間無料の駐車場もありとても便利です。館内は広く、本の種類も豊富です。また、子供が遊べるスペースもあって助かります。
    開館時間 開館日
    10時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    中央林間駅に直結している東急スクエア内にあります。駅近くで非常に便利です。様々なジャンルでたくさんの本が揃っています。また、自習出来るスペースもあるので、勉強も出来ます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    つくば市の北部にある公文書館つくば分館。かなり貴重な資料がたくさんあり、その分野の人にはとても参考になる書物があります。最寄りのつくば駅からは車で30分くらいかかるので、バスか車でのアクセスがおすすめです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    敷地内全体を使った、ユニークな建物デザインの図書館です。どこから入るのかな?と思わせる雰囲気が建物に対する興味を持たせます。館内もオシャレな構造になっていまして、読書欲が湧く感じがして本を選ぶのが楽しくなる図書館です。
    開館時間 開館日
    9時30分18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    平川図書館はJR久留里線の東横田駅を降りて徒歩3分ほどのところにあります。本は図書カードを作って何冊でも借りられます。平川図書館内に袖ヶ浦市の行政センターも併設しているので、市役所まで行くのが遠い方はこちらの利用をおすすめします。
    開館時間 開館日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    ついに今年も7月に入りましたね。 近隣の学校からは、プールで楽しんでいる子供達の声が聞こえてくる季節になりました。 そんな学生の方達も7月7日の七夕様が終え、期末テストも終わるといよいよ夏休みが始まりますね。 そんなテンションMAXな小学生や中学生のみなさんも、忘れてはいけない夏休み中の宿題といえば『読書感想文』や『自由研究』 そんな時にはぜひ利用して頂きたいのがこの施設… 「流山市立中央図書館北部分館」 今月はこの施設に注目させて頂きます。 もちろん図書館は夏休みの宿題だけではなく、お仕事やご趣味で使える専門書から、絵本や文庫本も充実。音楽鑑賞がご趣味な方にはCDの貸出も行っております。 特に専門書は購入すると結構いいお値段なので図書館を利用している方も多いのではないでしょうか。 私も大抵は一度読んだら気が済み、御役御免の本が棚に並んでいます。何かのタイミングで処理をしてきたので、図書館の利用をしておけはよかったとつくづく感じております。 この「流山市立図書館北部分館」は本やCDを借りるだけではなく、隣接する建物ではコロナワクチンの接種会場として使われたり(私も利用させて頂きました)地域の方達が子供達の為に料理を作って振る舞う『こども食堂』を企画しています。(私の子供がお世話になった時はカレーでした。もちろんとても美味しかったです) その他にも、ご高齢の方達には陶芸教室等も開かれております。 近くにはホームセンターや洋服屋さん。 中学校やスーパーもあり、本当に地域密着の図書館です。 最寄りの駅は東武アーバンパークラインの江戸川台駅になりますが、駅から歩くとなると10分位はみておいて下さい。 お車で来る方の為に、もちろん駐車場も完備しております。 開館時間は10時から17時。 月曜日は休館日となりますので気をつけて下さい。 お休みの日のお買い物ついでや、これから夏休みをむかえるお子様の課題図書や図鑑のご利用も含め一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
    開館時間 開館日
    10時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    実籾駅近くにある市立図書館です。 昔からある施設です。 中には自習スペースもあり中高生も多く利用しています。 小さい子供用の遊ぶスペースもあるので、ゆっくり過ごせますね。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    野田市役所関宿支所内にあります!流山街道を野田市方面から境町方面へ向かう途中、千葉銀行関宿支店のある交差点を右折すると間もなくあります。テーブルスペースも広いので、ゆっくり出来る空間です。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    足立区立東和図書館は、東京都足立区東和3丁目に位置し、東和地域学習センターの2階と3階に併設された地域密着型の図書館です。JR亀有駅から徒歩約15分、または東武バスの「東和二丁目」や「東和一丁目」バス停から徒歩数分と、公共交通機関でのアクセスも良好です。2階には一般書や児童書(絵本以外)が配置されており、窓際には閲覧席が設けられています。これらの席は学習や読書に利用でき、特に学生や社会人の学習スペースとして活用されています。ただし、閲覧席の数は限られているため、特に週末やテスト前の時期には満席となることが多く、席の確保が難しい場合もあります。 3階にはキッズコーナーがあり、絵本や紙芝居などが充実しています。全面カーペット敷きのスペースで、親子での読み聞かせやおはなし会などが行われています。また、授乳室も完備されており、小さなお子様連れの方にも配慮された設計となっています。 定期的におはなし会や映画会、工作会など、子ども向けのイベントが開催されています。特に、乳幼児を対象とした「あかちゃんおはなし会」や、3歳以上を対象とした「おはなし会」など、年齢に応じたプログラムが用意されています。これらのイベントを通じて、子どもたちが本に親しむ機会を提供しています。利用者からは、「家からも遠くなく、居心地のよい図書館です。雑誌もたくさんあり、読みたい本も結構あるのでよく利用させていただいてます。」といった声が寄せられています。 東和図書館の開館時間は午前9時から午後8時までで、3階のキッズコーナーは午後6時まで利用可能です。休館日は年末年始、毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)、および月末の図書整理日となっています。詳細な情報や最新のイベント情報については、足立区立図書館の公式ウェブサイトをご確認ください。 足立区立東和図書館は、地域住民にとって貴重な学習・交流の場として機能しており、特に子育て世代に優しい施設となっています。蔵書の充実度や多彩なイベント、親子で利用しやすい環境など、多くの魅力があります。一方で、閲覧席の数が限られている点は課題として挙げられますが、全体として地域に根ざした温かみのある図書館と言えるでしょう。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    駅からは結構歩くのでバスをお薦めします。近隣住民の為の図書館といった印象です。1階と2階があり、2階部分は児童書やお話室などがメインの児童コーナーになっています。、「ゆうゆう今川館」という区民施設と併設しており、廊下なども広々としたつくりをしており落ち着きます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    千歳船橋の駅から数分歩いたところにある、区民センターの施設のひとつとしてある図書館です。結構大きい建物なので場所は比較的わかりやすいと思います。森繁久彌さん出身の町ということもあり図書館内では書籍は勿論、CDなどの関連資料を展示閲覧できる様になっています。

■地方・地域の公立図書館検索

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画