関東地方 の公立図書館(571~600施設/984施設)

関東地方の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、関東地方にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
関東地方の公立図書館
984施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    調布市富士見町の住宅街の中にある図書館。調布インターの近くに位置しています。周囲は畑が所々に残っている閑静な住宅街。保育園が併設されているので、園児たちの声が聞こえてきてなごまされます。子供用の書籍や絵本が充実しており、子供と一緒に楽しむことができます。蔵書から本を探す際には、スタッフの方が丁寧に手伝ってくれるので、とても助かります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    佐竹向原駅から7分ほどで到着する比較的駅近くの図書館です。朝9時〜夜8時まで開館。図書の数もそこそこありますがCDや美術資料なども多数蔵書しており充実した品揃えです。正面入り口にあるステンドグラスがとても綺麗で印象的な図書館です。
    開館時間 開館日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの図書館は、公民館の建物の中にあります。 図書館の入口のポスターに注目。あちこちのイベントやお知らせがあります。とくに郷土博物館のイベントを楽しみにしています。図書館という情報発信の場として生きた未来の情報も発信しています。 お勧めの図書コーナーもよく変わり、こんなジャンルの本もあるんだと驚かされます。 最近は、絵本の紹介もよくあります。 貸し出しは、武蔵村山市の住民だけでなく、近隣の市町村の住民も借りることが出来ます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    洗足駅からは徒歩7分、歩けない距離ではないですが一応近くまでバスも出ています。閑静な住宅街の真ん中にある近隣住民の為の少し小さめの図書館です。平日は夜7時まであいているので学校帰りや仕事帰りにふらっとたちよりしやすいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    沼田で唯一の図書館です。昔は市役所向かいの公民館にあり、子供のころに立ち寄った記憶があります。グリーンベルができたときに連絡通路ができ、多く利用しました。今ではグリーンベルが閉店したことも影響したのか、昔ほど利用者は少なく感じますが、学生を中心に利用しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    藤心分館周辺は自然が多く、とても好きな場所のひとつです。図書館はもちろん、施設奥には体育館があり、趣味や催し、選挙の投票場所として使われています。 また、外には遊べる広場があって、お子様にはより藤心分館が楽しめておすすめです。
    開館時間 開館日
    10時17時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは千葉県の君津市の小櫃という地域にある公民館で、小櫃公民館と言います。 こちらは公民館と合わせて図書館としても利用されていて、地元の方が多く利用されています。是非利用してみて下さい。
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    平日から土曜、日曜日まで17時迄やっているので、休暇の時に子供達を連れて良く利用させてもらっています。 公園駅前という立地の良さも利用しやすい点。 職員さんの対応も親切で丁寧なので子供達は大ファンです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    蔵書の多く、静かな館内は非常に落ち着ける環境です。大きな図書館にない、独特な異空間がまた落ち着けます。静かで落ち着きます。心を整えたい空間としてはベストです。新刊も多く取り揃えており、あまり教えたくない穴場です。
    開館時間 開館日
    9時30分17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    馬橋駅西口おりて若干新松戸方向寄りに歩くと見えます。隣は消防署と銀行(だったかな?)で住宅街の中心にあるので静かです。最近よく利用しているのですが、高橋源一郎や橋本治といった人気作家の新刊がすぐに入るのが嬉しいです。
    開館時間 開館日
    9時30分17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    都営富士見町アパートの1階にある図書館です。南側には屋外で読書を楽しめるようにベンチを置いたテラスもあり非常に気持ちいいです。駐車場はないので、徒歩かバスで行くしかないですが、近所の方は散歩がてら寄ってみては?
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    調布市立図書館調和分館。調和小学校横にある図書館。絵本などがある和室の小部屋があります。小さいお子様がいらっしゃる方にもオススメです。小学校の隣との事もあり安全面もバッチリです。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    京王線沿いの図書館。3,4階のフロアが図書館となっており、線路沿いなのに静かで落ち着いて本が読める雰囲気。児童書が多いイメージ。親子ずれでも来られる。隣の広場ではイベントも行われ、地域の拠点の一つ。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    ひばりヶ丘駅南口から徒歩3分程のところにあります。月曜日は定休日ですが、平日は10:00〜20:00までやっていてとても便利です。しかし、土日は10:00〜18:00までなので、注意して下さい。
    開館時間 開館日
    10時20時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの前橋市立図書館富士見分館はよく利用する図書館です。前橋市富士見町にこちらの施設はあります。前橋市の富士見支所も併設しており、利用者はとても多いです。近くを通った際にはまた利用したいと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    茨城県立医療大学附属図書館さんは、茨城県立医療大学に併設された図書館です。稲敷郡阿見町にあり多くの蔵書があります。医療を志す学生が日々訪れて読書や勉学に勤しんでいます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東急池上駅の駅ビル「エモト池上」4階にある図書館です。広さはありませんが読書スペースもあり、何より駅直結なので便利です。となりがスターバックスコーヒーなので休憩にも利用できます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    JR高崎線上尾駅の東口徒歩1分で、駅に近いこちらはとても便利です。 経済系の週刊誌も置いてあるので、少しの時間さえあれば利用されてもらっています。 土曜日、日曜日も開館しているので、休みの日に借りて、出勤または帰りにポストへ返却できるのでとても便利です。
    開館時間 開館日
    10時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    小田急線の経堂駅ビル内にある世田谷区立経堂図書館があります。雨が降ってても、風が吹いてても大丈夫。利便性の高い図書館です。本は小さくても2、3冊カバンに入れると重くなりがちなので、駅近くだとかなり助かります。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    板橋区小茂根にあります図書館です。住宅街にある図書館で、近くに住んでるときによく利用しました。雑誌コーナーがとても充実していて助かりました。学生さんなどが勉強するスペースも十分あります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    京王電鉄百草園駅の真裏にある図書館です。一階の廊下を奥まで進み二階部分が図書館になっています。小学生から御年配の方まで幅広い年代の人達が本を借りに来ています。中はとても静かな雰囲気です。
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    麻生文化センターという施設の中にあります。近くには市民館や区役所など市民のための施設が多数集まった場所にあるので利用環境も良いです。百合ヶ丘の駅から徒歩5分の場所にあります。駅からの道もわかりやすいので迷わず到着できると思います。センターの2階が主に図書館スペースなのですが閲覧席が広くて使いやすいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大宮西部図書館三橋分館。さいたま市西区国道17号バイパスからイオン大宮西店の方へ向かうとあります。比較的すいているのでゆったり本も探せます。ゆっくり調べものしたいときは最適です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    千葉県野田市にございます、野田市立南図書館です。 施設の周りは閑散としており、静かに本を楽しむことができます。 本の種類も多く、ここで見つからないものはないでしょう。 いつも1人で落ち着きたいときに利用しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東板橋図書館は都営三田線の板橋区役所前駅から徒歩10分ほど。 閑静な住宅街に中にあります。隣には体育館もあります。 1階が雑誌や新コーナー、2階が蔵書や勉強室になっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    国道467号線亀井野交差点を、 戸塚方面に少し行った所にある、藤沢市湘南台図書館。 藤沢市の北側では一番大きく、利用者も多いです。 学生の頃は、暑い夏場に友達と勉強?したものです。 地下には、かなり広いスペースでキッズコーナーがあり、 赤ちゃんから小学生まで、たくさんの子供達が利用しています。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    まだ出来て数年の図書館。 広くて綺麗で駐車場がとにかくでかい。 室内ではDVD等やカフェスペースもあるためここで1日ゆっくり過ごせるくらい充実している場所。 村上駅からも徒歩10分程なので行きやすい。
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    市川市の図書館の一つです。市川市は図書館がさまざまな地域に分散しているのでアクセスが良いところを使うことができるということが大きなメリットであり、規模や蔵書はまちまちですが、適宜取り寄せてもらうなどの対応は可能であるため、その点でも不便は感じません。行徳図書館は3階が一般書籍、4階が子供向け書籍となっており家族連れは用途に応じた使い分けができます。特に小さなお子様を図書館に連れて行く際には声の問題などで神経を使うことになるかと思いますが、行徳図書館はその点で配慮が行き届いていると思います。 行徳図書館では、緊急事態宣言に伴い、緊急事態宣言中は予約書籍の受け取りのみの対応となっておりますのでその点は注意してください。仕組みとしては、図書館のサイトで借りたい本を予約し、用意ができたら連絡が図書館から来るので、そこで図書館に取りに行くという形式をとっています。 逆にいえば十分に管理された状態で少数の人のみが最小限の時間で本を借りるというシステムになっているので安心です。
    開館時間 開館日
    10時19時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大森図書館は印西市内、国道4号線から市役所側に入ってすぐのところにあります。 印西市内には6ヶ所の図書館がありますが、その中でも大きい施設の部類になります。 大森図書館では第2、第4日曜日にはお話し会を開催しています。 人形劇やパネルシアターなど家族連れで行くと楽しめると思います。 近くに来たらお試しアレ!!
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    利用者として大変満足できる施設です。まず、館内は非常に広くて明るく、清潔感があり、訪れるたびに快適な環境が整っています。座席数も多く、自分のペースで読書や勉強に集中できる場所が豊富にあります。特に静かなエリアが設けられているため、集中して作業するのに最適です。 蔵書は非常に充実しており、幅広いジャンルの書籍が揃っています。新刊の取り扱いも早く、リクエストに応じて取り寄せてもらえる点も魅力的です。また、全国でも珍しいボードゲームの館外貸出があり、家族や友人と一緒に楽しむことができるのも素晴らしいサービスです。 イベントやワークショップも定期的に開催されており、子ども向けのおはなし会や大人向けの講座、展示会などが多彩に行われています。これにより、地域住民同士の交流が深まり、新しい知識や趣味を見つける機会が提供されています。 スタッフの対応も非常に親切で、困ったことがあればすぐに相談に乗ってくれます。また、館内の案内や整理も行き届いており、初めて訪れた際でも迷うことなく利用することができました。アクセスも良好で、東京メトロ東西線「葛西」駅から徒歩20分、またはバスでのアクセスも便利です。 江戸川区立東葛西図書館は、学びと交流の場として非常に魅力的な施設であり、多くの利用者に愛され続けていることがよく分かります。この図書館は、訪れるたびに新たな発見があり、充実した時間を過ごすことができる素晴らしい場所です。
    開館時間 開館日
    9時21時30分

■地方・地域の公立図書館検索

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画