甲信越地方
の公立図書館(1~30施設/246施設)
甲信越地方の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、甲信越地方にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- ・・・
- 9
- 次のページ
-
所在地:
〒390-0861 長野県松本市蟻ケ崎2丁目4-40
- アクセス:
JR大糸線「北松本駅」から「松本市中央図書館」まで 徒歩12分
長野自動車道「松本IC」から「松本市中央図書館」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 旧開智学校の北側にある市立の図書館です。松本駅から歩いて行くこともできます。松本城など周辺の歴史に関する書籍も多く取り揃えられています。館内は落ち着いた雰囲気で居心地が良いです。
開館時間 |
開館日 |
9時30分~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒409-1502 山梨県北杜市大泉町谷戸3000
- アクセス:
中央自動車道「長坂IC」から「北杜市金田一春彦記念…」まで 2.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先ずは軽く金田一京助について語らねばなるまい。金田一京助、その名を初耳という人は少なく、どこかで見たり聞いたりしたことはあろうかと思われる。偉大な言語学者である。辞書の編纂の名前などで見かけてはいないだろうか。金田一春彦はその実子である。
春彦もまた言語学者にて多くの国語辞典の編纂者としてその名を載せている。親子二代で日本を代表する国語学者であるということになる。
しかし春彦も若い頃は悩んだようで、父親と同じ道を進むとどうしても周囲からは親の七光りという目に見られ、一旦は父の職業とは全く異なる音楽の道に進もうとしたようだが、結局は学者の道に戻った。このことは本人にとっても金田一家にとっても、もっと大袈裟に言えば日本にとっても良き決断だったと言えるだろう。
国語教師や講師を務め、そのごアクセントについて研究をするようになり、NHKでも講師として招かれている。父京助は岩手県の生まれだが春彦は東京生まれの東京育ちであるため、それが幸いした。
一時タレントタモリさんの司会する森田一義アワー笑っていいとものレギュラーもしていたのでその名を知っている人も多いだろう。
北杜市金田一春彦記念図書館はいずみフレンドパークの中にある。駐車場もあるのでちょっとしたドライブのついでに立ち寄るのもいいだろう。もちろん本を読むのもいいだろうし、パーク内には緑がいっぱいでベンチに腰を下ろして一息するものいいだろう。すべり台やブランコ、雲梯などもあるから子供連れでも十分楽しめる施設となっている。空も広くて景色がいい。図書館は開館時も決まっているし休館日もあるのだが、パークは利用料金無料で毎日24時間いつでも解放されており、トイレもあるから安心だ。
ちなみにこの図書館は大泉村に別荘を構えていたことから名誉村民に選ばれ、村の図書館に寄贈したことから端を発し、市町村合併などによって現在に至っている。
最後に春彦の実子金田一秀穂も国語学者であることを付け加えておく。親子三代ということになる。
開館時間 |
開館日 |
10時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒390-0812 長野県松本市県3丁目1-1
- アクセス:
JR中央本線「松本駅」から「松本市あがたの森図書…」まで 徒歩20分
長野自動車道「松本IC」から「松本市あがたの森図書…」まで 3.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 建物は、旧松本高等学校、木造校舎を利用しています。今は文化会館となっており、その1階に図書館があります。
とても趣があり、懐かしさを感じられる建物です。
基本、月曜日が休館日です。あがたの森公園の駐車場に停めて利用できます。
開館時間 |
開館日 |
10時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒400-0115 山梨県甲斐市篠原2610-12
- アクセス:
JR中央本線「竜王駅」から「甲斐市立竜王図書館」まで 徒歩12分
中央自動車道「甲府昭和IC」から「甲斐市立竜王図書館」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 甲斐市役所の敷地内にありますので、市役所に用事に来たついでに読書が出来るので便利です。
20号から入って直ぐの場所にありますので、とても行きやすいです。
皆さんも市役所に来たついでにお寄りください。
開館時間 |
開館日 |
10時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒399-0702 長野県塩尻市広丘野村2069-1 北部交流センター内
- アクセス:
JR篠ノ井線「広丘駅」から「広丘図書館」まで 徒歩3分
長野自動車道「塩尻北IC」から「広丘図書館」まで 2.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR広丘駅から徒歩1分。2019年7月に開館した新しい図書館になります。きちんと管理されています。子育て支援センターが併設されており、ビジネスマンも多く行き交う駅に近いメリットを生かし、子育て世代向けやビジネスマン向けの本を中心に取り揃えています。落ち着いた雰囲気でゆっくりできました。駐車場が広いので助かります。
-
所在地:
〒395-0071 長野県飯田市今宮町4丁目5160-2
- アクセス:
JR飯田線「飯田駅」から「飯田市立中央図書館丸…」まで 徒歩10分
中央自動車道「飯田IC」から「飯田市立中央図書館丸…」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 飯田市丸山公民館に併設されている、市内に16ヵ所ある図書館分館の一つです。
係の方にお願いすれば、市立図書館の本を借りることが出来ます。ひとり4冊まで、2週間借りられます。
開館日は水曜日と土曜日になります。
-
所在地:
〒400-0024 山梨県甲府市北口2丁目8番1号
- アクセス:
JR中央本線「甲府駅」から「山梨県立図書館」まで 徒歩3分
中央自動車道「甲府昭和IC」から「山梨県立図書館」まで 3.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 甲府駅北口の立地の良さで、学生など多くの利用者がいます。
受験シーズンの11月頃からはサイレントルーム(自習室のようなもの)狙いの学生がopen時間前に並んでいます。
蔵書数も多く、地元山梨の文献なんかもあります。
インターネットで予約やよみたい本をブックマーク出来るので便利です。
開館時間 |
開館日 |
9時~20時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒399-3103 長野県下伊那郡高森町下市田2183-1
- アクセス:
JR飯田線「市田駅」から「高森町立図書館」まで 徒歩9分
中央自動車道「松川IC」から「高森町立図書館」まで 6.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元では「まちとしょ」と呼ばれています。
まちとしょでは、新しいシステムを積極的に取り入れています。
館内のパソコンでは、各種のデータベースを利用できます。「信濃毎日新聞データベース」では、昔の新聞記事を検索できます。「日経テレコン」では、就活に役立つ企業情報確認ができます。
また、電子図書館サービスを行っており、タブレットやスマホで利用できます。外で利用できるのはとても便利です。
これからも益々便利になることを期待しております。
開館時間 |
開館日 |
10時~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒409-2523 山梨県南巨摩郡身延町波木井407
- アクセス:
JR身延線「塩之沢駅」から「身延町立図書館」まで 徒歩13分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南巨摩郡身延町波木井・国道52号線沿いにある身延町唯一の図書館です。身延町総合文化会館の中に入っています。
身延町の歴史を調べたくて訪れました。館内にある郷土資料室はとても充実していて、私の知的好奇心を満足させてくれました。
館内の大きな窓からは、キレイに手入れがなされた庭園の緑が目に入り、落ち着いた雰囲気で読書を楽しめる施設だと思います。
開館時間 |
開館日 |
9時30分~17時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒949-6680 新潟県南魚沼市六日町101-8
- アクセス:
北越急行ほくほく線「六日町駅」から「南魚沼市図書館」まで 徒歩2分
関越自動車道「六日町IC」から「南魚沼市図書館」まで 1.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 六日町駅の隣にあります。設立されてから5年くらいの比較的新しいものです。中は木目調でゆったりと落ち着ける場所になっています。受験期が近づくと近隣の学生が多くみられます。またキッズスペースもあるので、小さい子供も楽しめます。
開館時間 |
開館日 |
9時30分~20時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒408-0002 山梨県北杜市高根町村山北割3315
- アクセス:
中央自動車道「長坂IC」から「北杜市たかね図書館」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北杜市たかね図書館は、北杜市役所・高根総合支所の隣にあります。木を多く使った建物なので、なんとなく温もりを感じさせてくれますよ。読書スペースが多くありますので、ゆっくりと調べ物ができますね。
開館時間 |
開館日 |
10時~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒399-0736 長野県塩尻市大門一番町12番2号
- アクセス:
JR中央本線「塩尻駅」から「塩尻市立図書館」まで 徒歩7分
長野自動車道「塩尻IC」から「塩尻市立図書館」まで 2.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 塩尻駅近くの図書館!
駅から歩いて15分ぐらい、車だと3分ぐらいで着く場所!!
駐車場もあるので利用しやすいし中も改装最近終わったのですごく綺麗!
図書館の中はすごく落ち着く場所だった!
開館時間 |
開館日 |
10時~20時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒409-2213 山梨県南巨摩郡南部町大和360
- アクセス:
JR身延線「内船駅」から「南部町立南部図書館」まで 徒歩12分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南巨摩郡南部町大和にあるアルカディア南部総合公園内の複合施設「南部町アルカディア文化館」に入っている図書館です。
館内は明るく、本棚の間隔も広いので本も探しやすいです。蔵書の数は約92,000冊、雑誌コーナーも充実しています。キッズスペースにはベビーベッドまであり、小さなお子さん連れには助かりますね。
開館時間 |
開館日 |
9時30分~17時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒408-0112 山梨県北杜市須玉町若神子521-17
- アクセス:
増富温泉郷-韮崎営「「若神子中」バス停留所」から「北杜市すたま森の図書…」まで 徒歩3分
中央自動車道「須玉IC」から「北杜市すたま森の図書…」まで 1.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北杜市すたま森の図書館は、2階建ての比較的新しい建物です。1階は、多くの蔵書と多くの読書スペースがあります。キッズスペースもあるので、子供連れでも周りをあまり気にせずに利用できますね。2階には地域の資料が充実していました。駐車場も広いし便利ですね。
開館時間 |
開館日 |
10時~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒409-3864 山梨県中巨摩郡昭和町押越575
- アクセス:
JR身延線「常永駅」から「昭和町立図書館」まで 徒歩15分
中央自動車道「甲府昭和IC」から「昭和町立図書館」まで 1.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小学生の頃からよく利用していました。
勉強が出来るスペースや、ビデオが視聴出来るスペース、
小さなお子さんが遊べるスペース等があり、
とても設備が充実してます。貸出しもあります!!
またお庭も広く、小さな噴水もあるので夏には足を入れて遊んでいる姿が多く見られます。
開館時間 |
開館日 |
10時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒400-0306 山梨県南アルプス市小笠原1060-1
- アクセス:
59系統「「滝沢川公園」バス停留所」から「南アルプス市立中央図…」まで 徒歩3分
中部横断自動車道「南アルプスIC」から「南アルプス市立中央図…」まで 1.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南アルプス市小笠原・櫛形中学校近く、滝沢川沿いにある市立図書館です。広い駐車場・駐輪場があります。
蔵書数も多く、休館日も少ないので、利用しやすいです。一度に30冊まで借りられます。自分が借りた本を記録できる「読者通帳」も作れますよ。
-
所在地:
〒409-3844 山梨県中央市臼井阿原240-1
- アクセス:
JR身延線「小井川駅」から「中央市立田富図書館」まで 徒歩13分
中部横断自動車道「南アルプスIC」から「中央市立田富図書館」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中央市臼井阿原・中央市役所の北側にある市立図書館です。駐車場は建物の東側、道路を挟んだ場所にあります。
落ち着いた雰囲気で、本を探したり、読んだりできます。市民の憩いの場所ですね。
開館時間 |
開館日 |
10時~17時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒380-0928 長野県長野市若里1丁目1-4
- アクセス:
長野電鉄長野線「長野駅」から「県立長野図書館」まで 徒歩10分
上信越自動車道「長野IC」から「県立長野図書館」まで 6.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野駅長野市にある図書館です。
若里公園や県民文化会館に近いこともあり子ども達が沢山いました。
他にも、受験生等が勉強をしていました。
古くからある図書館で大きな建物でした。
開館時間 |
開館日 |
9時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒403-0013 山梨県富士吉田市緑ケ丘2丁目5-23
- アクセス:
富士急行大月線「月江寺駅」から「富士吉田市立図書館」まで 徒歩3分
中央自動車道(富士吉田支線)「河口湖IC」から「富士吉田市立図書館」まで 1.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富士吉田市立図書館は、富士山ホールに隣接しておりますので、駐車場がとても広く満車の心配はありません。様々な蔵書があり、仕事関係で専門的なことを調べるときには利用しています。また、ミーティングルームもあり、事前申し込みで利用出来ますので、打ち合わせ時に利用しています。同じ建物内に吉田うどんを食べられるお店もありますので、とても便利で助かっています。
-
所在地:
〒409-3244 山梨県西八代郡市川三郷町岩間2920-1
- アクセス:
JR身延線「甲斐岩間駅」から「市川三郷町立図書館六…」まで 徒歩6分
中部横断自動車道「増穂IC」から「市川三郷町立図書館六…」まで 7.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西八代郡市川三郷町岩間・JR身延線の甲斐岩間駅から徒歩8分、六郷小学校の隣にある図書館です。1階が文京交流センター、2階が図書館となっています。小さな図書館で、閲覧席は6席しかありません。「読書手帳」で読んだ本を記録する本好きな子どもが多く通っています。
開館時間 |
開館日 |
12時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒390-1104 長野県東筑摩郡朝日村古見1286
- アクセス:
長野自動車道「塩尻北IC」から「朝日村図書館」まで 9.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 朝日村図書館は、保育園や小学校に近接しており、朝日村の文教ゾーンの一画を形成しています。打放しコンクリート仕上げの建物外観は周囲の木々と調和しており、静かな佇まいは独特の雰囲気があります。
開館時間 |
開館日 |
9時~17時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒395-1100 長野県下伊那郡喬木村1459-2
- アクセス:
JR飯田線「元善光寺駅」から「椋鳩十記念図書館」まで 徒歩30分
中央自動車道「飯田IC」から「椋鳩十記念図書館」まで 7.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 椋鳩十記念図書館です。尋常小学校の跡地でもあり、喬木村が見渡せる高台に施設があります。こちらの書物はお借りすることが勿論できます。うちの子は課外授業で、本を読みに来ているそうです。
開館時間 |
開館日 |
10時~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒396-0025 長野県伊那市荒井3417-2
- アクセス:
JR飯田線「伊那市駅」から「伊那図書館」まで 徒歩2分
中央自動車道「伊那IC」から「伊那図書館」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊那市駅から徒歩5分ほどのところにあります。
隣が駐車場になっていて、図書館を利用する場合は無料です。
館内は二階に勉強スペースがあるので、土曜日、日曜日には学生の姿が多く見られます。
開館時間 |
開館日 |
10時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒400-0861 山梨県甲府市城東1丁目12-33
- アクセス:
JR身延線「金手駅」から「甲府市立図書館」まで 徒歩5分
中央自動車道「甲府昭和IC」から「甲府市立図書館」まで 4.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道411号線、城東交番北を南に向かい、一つ目の交差点を右折すると出てくる図書館です。仕事柄、調べ物が多く、よく利用しています。開放感ある空間で、軽食が取れるスペースもあり、快適に過ごせる図書館です。
開館時間 |
開館日 |
10時~21時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒399-0021 長野県松本市寿豊丘649-1
- アクセス:
寿台線「「白川東」バス停留所」から「松本市寿台図書館」まで 徒歩2分
長野自動車道「塩尻北IC」から「松本市寿台図書館」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 松本市寿台図書館は松本市の南東部に位置し、東側の山麓へ続く坂道の途中にあり見過ごしそうです。公民館と一体となった施設で地元の住民や子供達に良く利用されており、地元のコミュニティ施設としての役割も果たしています。
開館時間 |
開館日 |
10時~17時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒399-4511 長野県上伊那郡南箕輪村南殿4840-1
- アクセス:
JR飯田線「北殿駅」から「南箕輪村図書館」まで 徒歩14分
中央自動車道「伊那IC」から「南箕輪村図書館」まで 2.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南箕輪小学校から歩いて五分ほどのところにあります。
基本的に月曜日が定休日です。
小さな子供向けの絵本から大人の方が楽しめる文庫本、調べ物のための資料など幅広く揃っています。
本だけではなく、DVDも借りられるようになっています。
また、その場で本やDVDが楽しめるようなスペースもあり、休みの日などは子供たちが多く集まります。
-
所在地:
〒390-0823 長野県松本市大字中山3533-1
- アクセス:
中山線「「中山学校前」バス停留所」から「松本市中山文庫」まで 徒歩2分
長野自動車道「塩尻北IC」から「松本市中山文庫」まで 5.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 松本市中山にある中山文庫は、個人の所蔵書籍を寄贈されて松本市が運営するこじんまりとした図書館です。松本市東方の山々へ向かう中腹にあり、敷地内から松本平を一望できます。移動図書館用のユニークなバスも魅力的です。
開館時間 |
開館日 |
10時~17時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒395-0034 長野県飯田市追手町2丁目677-3
- アクセス:
JR飯田線「鼎駅」から「飯田市立中央図書館」まで 徒歩9分
中央自動車道「飯田IC」から「飯田市立中央図書館」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本が好きで良く中央図書館を利用します。
飯田では一番大きいです。
種類も豊富で読みたい本が沢山あり迷ってしまいます。
子供が学習している姿もよく見かけます。
今後ももちろん利用します。
開館時間 |
開館日 |
10時~18時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
-
所在地:
〒959-1251 新潟県燕市白山町1丁目2-10
- アクセス:
JR弥彦線「燕駅」から「燕市立図書館」まで 徒歩10分
北陸自動車道「三条燕IC」から「燕市立図書館」まで 2.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 耐震補強等老朽化に伴う工事でしばらくお休みしていましたが、外観も綺麗にリニューアルされました。改修前から利用させてもらっており、雑誌や新聞類がとても充実していて良かったのですが、改修後も以前と配置が殆ど変わっておらず、安心しました。利便性の高い図書館です。
-
所在地:
〒950-2112 新潟県新潟市西区内野町603
- アクセス:
JR越後線「内野駅」から「新潟市立内野図書館」まで 徒歩4分
北陸自動車道「新潟西IC」から「新潟市立内野図書館」まで 5.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの図書館は内野駅から歩いていけて、周りは商店街となっています。公民館も併設されておりイベントなども良く行なっています。大きい図書館ではありませんが必要な書籍を凝縮している図書館です。
開館時間 |
開館日 |
10時~19時
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| | | | | | |
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- ・・・
- 9
- 次のページ