甲信越地方 の公立図書館(31~60施設/246施設)

甲信越地方の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、甲信越地方にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
甲信越地方の公立図書館
246施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    ながさか図書館は、JR中央線長坂駅の真ん前にあります。ガラス張りの開放的な感じがしました。比較的新しい建物で、ゆっくり読書や調べ物ができますね。駐車場も広いし、北杜市役所・長坂総合支所も隣なので便利ですね。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    私、休日には自宅より浅間温泉にて温泉を楽しみに来ておりましたが、こんな便利な所に図書館が有る事を知りませんでした。駐車場も有りますし室内はとても落ち着いた雰囲気でしたよ。是非!!次回は温泉の後ゆっくりと利用させて頂きたいと思います。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    韮崎市若宮1丁目・JR中央本線の韮崎駅から徒歩1分、韮崎市民交流センター「ニコリ」の2階に入っている市立図書館です。 韮崎市出身のノーベル賞受賞者・大村智博士が名誉館長となっています。 館内はとても明るくて、蔵書数も多く、何より駅から近いので、利用しやすいです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    南巨摩郡南部町福士・富沢小学校のすぐそば、県道801号高瀬福士線沿いにある町立図書館です。駐車場は10台分あります。 蔵書は45,000冊ほどです。視聴覚コーナーや学習室もあります。 昔の小学校を改装したレトロな建物で、とても目立ちます。土足厳禁で、正面玄関を入ると靴を脱いで入館します。本当に昔の小学校に来たみたいで、何だか懐かしい雰囲気です。落ち着いて、本を読むにはいい環境だと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    図書館吉田分館は吉田地区にある市営の図書館です。近くには子育てセンターもあり、子供たちの憩いの場として機能しています。親しみを持てるように、壁などには動物のイラストなどが飾られていて子供たちに人気のスポットです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    羽場分館は、羽場公民館の一室にあります。こちら自体は本の数は少ないのですが、飯田市立図書館(鼎、中央、上郷)にある本を取り寄せて借りられます。交通手段の無い方、ご年配の方などには大変便利な施設です。 開館日時は、毎週水曜日が13時〜17時、土曜日が10時〜17時になります。祝日は休館です。 施設前の駐車場が満車でしたら、施設裏手に第2駐車場があります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    松本市芳野の南松本駅近く、イオン南松本の斜向かいにあります。火曜日は休みですが、10:00〜22:00まで利用できることや、駅から徒歩5分以内なので便利なので利用者は非常に多いです。中も静かで自習室等もあるので学生さんが割と多いです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    駒場公園内にあるかなり大きな図書館です。 学生時代は課題を終わらせるためによくここに籠りました。入り口を入るとキッズスペースのようなところがあり、子供に絵本を読んでいる親御さんが目に入ります。 駐車場も大きくて利用しやすかったです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    北杜市白州町白須・国道20号線沿いにある市立図書館です。市役所の白州総合支所と同じ建物内にあります。少し手狭な感じもしますが、蔵書もたくさんあり、司書の方も親切だし、調べものも捗りました。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    南アルプス市鮎沢・県道42号韮崎南アルプス富士川線の市役所甲西支所西交差点から東へ300mくらいの場所にある市立図書館です。 南アルプス市教育委員会と甲西窓口サービスセンターと一緒の建物内にあり、駐車場も広いし、バス停も目の前まで来るし、利用しやすいです。 本のほか、CDやDVDも借りられますよ。
    開館時間 開館日
    9時30分18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    三条市立図書館は、新潟県三条市元町の来北三条駅すぐ近くにあります。 三条市内に他2箇所の常設図書館と2つの分室があります。 駅が近く利用しやすいです、また学生さんが自習しやすいように2階を開放しているそうです。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    安曇野中央図書館は安曇野市交流学習センターみらいの中にある図書館です。 館内は広くジャンル分けされた本が並んでいる他、読み聞かせスペースのある児童書コーナーやCDやDVDの貸し出しも行なっています。 地域の本も多数あるので調べ物があるときなど良く利用します。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    島内図書館は松本市街地の北西部にあり、梓川と奈良井川の合流地点に位置し安曇野への入口になります。公民館に隣接しており目立たず見過ごしてしまいそうですが、地元の方々に大切に利用されています。
    開館時間 開館日
    10時17時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県安曇野市豊科地区にある図書館の安曇野市豊科図書館です。 安曇野市役所と隣接しており正面には整備された広場が有ります。 夕方には散歩やジョギングなどを楽しむ方も多いです。 施設建物もとても綺麗でした。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    長野市にある図書館です。 駐車場は無料で利用できるのと、止められる台数が多いのでオススメです。 平日でも混んでいますが、子供を連れて行く方も居りとても便利だと思います。
    開館時間 開館日
    9時45分19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋葉区の新津駅から徒歩10分ほど。新津の街中にあります。また大型駐車場も無料であるためとても便利です。休館日は週一回。入口に月間の休館日が書いてあるので要チェック。中は広々、種類はとても豊富です。マジでおすすめの図書館です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    鎌田図書館は松本市の西部に位置します。地元では西部図書館と呼ばれており、子供から高齢者まで市民の皆さんに利用されています。同じ敷地内に体育館や児童福祉センターなどの施設が併設されており、西部地域の文教地区の役割を果たしています。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    小学校から徒歩1.2分の場所にあり、学校帰りにも利用しやすいです。本の種類も豊富で、子供達も大喜びです。駐車場もとても広々しているので、子供をお迎えに行く時もここを待ち合わせ場所にすれば安心です。よく図書館を利用しがてら、迎えにいきます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    小学校の時は学校帰りにこちらでお勉強をしていました。 今でもこの図書館に来ると小学生が沢山いて微笑ましいです。 勉強スペースもあり、高陵中学校の生徒さんや飯田高校の生徒さん、女子高の生徒さんも見受けられます。 本もかなり揃っていますし、従業員の方も感じがいいです。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    駒ヶ根市立図書館はJR飯田線駒ヶ根駅から西へ徒歩7分、駒ヶ根バスターミナルから同じく西へ徒歩3分程で到着できます。広い無料駐車場も完備されています。駒ヶ根市総合文化センター内に図書館と資料館が併設されています。図書館ではイベントが盛んで、年齢別の『おはなし会』が一年を通して不定期に催されています。就学前の幼い子供さんたちも楽しみながら本に触れ合えるので、図書館に通う習慣が自然に身に付いて駒ヶ根市立図書館の利用者の年齢層はとても幅広く感じます。すずらん公園と隣接しており市民の憩いの場所でもあります。 また、図書館の2階には駒ヶ根市内が一望できるイタリアンレストランがあり、前菜の盛り合わせから華やかで、全てのお料理がとても美味しいです。
    開館時間 開館日
    9時30分18時30分
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    下諏訪町立図書館は、下諏訪町の町役場隣の公園のなかにあります。 本や、雑誌のコーナーの他に、DVDの貸し出しコーナーもあります。 インターネットを観れるところもあり、充実しています。 勉強、調べものをしに来ている人、絵本を探しているこどもたちと、みんなの憩いの場になっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    上高地線波田駅から徒歩で10分〜15分の位置にあり、図書館は松本市波田文化センター内にあります。松本市波田文化センター内にはカフェもあり、図書館で借りてきた本をゆっくり楽しむことができます。
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟駅の徒歩圏内にある図書館です。そのため、テストの時期にはたくさんの中高生がいます。また他の図書館との大きな違いは、カフェが併設されていることと漫画の種類が豊富なところです。特に漫画は通常図書館にあるような昭和の有名作家さんの作品はもちろん新潟出身の漫画家さんの漫画や少しディープな漫画もあります。
    開館時間 開館日
    10時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    白新線の豊栄駅から徒歩で10分ほどのところにある豊栄図書館です。建築家の安藤忠雄さんの作品ということもあり、図書館とは思えない外観です。入るとすぐにカフェがあります。そこのカフェは自分で持ち込んだお弁当を食べても良いということになっており、受験期には一日中いられるのでとても助かりました。もちろんカフェのメニューもあるので、そちらも頼むことができます。 図書館の中は木の温もりあふれる、広々とした空間が広がります。大きな吹き抜けがあるメインフロアには、毎回惚れ惚れします。とにかく素晴らしい建築です。一回行ってみてください。
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟市南区にある白根図書館です。毎週金曜日が休館日のようです。駐車場は252台停められるようでとても広い駐車場でした。館内の展示コーナーはその時々でテーマに沿った題材の本を集めた企画を行っていていつも楽しみにしています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    妙高市図書館は妙高市のほぼ中心部にあり、カルチャーロード沿いにあり、ちょうど新井小学校と新井高校の中間にあることもあり、多くの学生が利用しています。 数多くのジャンルの書籍や絵本、専門書などがあるため、老若男女の方々がたくさん訪れています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    石和中学校の北側にあります。 子供とよく来ましたが、マンガ本もあり、子供も楽しめます。 またここにはDVDもあり、登録すればいつでも見られますので、レンタルせづともその場で映画などを楽しめます。
    開館時間 開館日
    10時21時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    白馬村図書館は白馬村の中心地、北城にあります。白馬岳の歴史や登山、スキーに関する多くの貴重な資料等があり、思わず色々見入ってしまいました。 館内で資料をコピーすることができます。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    木曽町図書館は、木曽町文化交流センターの一角に設置されております。 木曽福島駅から歩いて10分程度のところにあります。 開館時間は、10:00から18:00(平日)10:00から17:00(土日祝) 休館日は、毎週火曜日(祝日の場合は開館)・祝日の翌日(平日) 2017年にオープンされたことからきれいな図書館になります。 床面は、ヒノキ材の無垢のフローリングで本当に香りの良い空間です。 揃っている書籍も地域の文献が多く取り揃えており木曽町、木曽郡、長野県、木曽町の姉妹都市の文献を集めているとのことです。木曽の出身の「島崎藤村コーナー」がありました。 島崎藤村の小説で「木曾路はすべて山の中である」にあるというフレーズしか知らなかったですが、ここで初めて「夜明け前」という小説の書き出しと言うことがわかりました。 ここでは、インターネットができるパソコンや公衆無線LANを利用できます。 ある意味、リモート勤務だったらここで仕事ができます!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    静かな環境で日中でも集中して読書が出来ます。 長岡市民以外にも長岡市の企業にお勤めの方なら本を借りることが出来ます。 また2階は展覧会や作品展なども行われていますので、美術鑑賞も楽しめます。
    開館時間 開館日
    9時30分19時

■地方・地域の公立図書館検索

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画