甲信越地方 の公立図書館(31~60施設/246施設)
甲信越地方の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、甲信越地方にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 甲信越地方の公立図書館
- 246施設
- ランキング順
-
-
公立
松本市本郷図書館
所在地: 〒390-0303 長野県松本市浅間温泉2丁目9-1
- アクセス:
新浅間線「「浅間温泉文化センター」バス停留所」から「松本市本郷図書館」まで 徒歩1分
長野自動車道「松本IC」から「松本市本郷図書館」まで 5.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私、休日には自宅より浅間温泉にて温泉を楽しみに来ておりましたが、こんな便利な所に図書館が有る事を知りませんでした。駐車場も有りますし室内はとても落ち着いた雰囲気でしたよ。是非!!次回は温泉の後ゆっくりと利用させて頂きたいと思います。
開館時間 開館日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
南部町立富沢図書館
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南巨摩郡南部町福士・富沢小学校のすぐそば、県道801号高瀬福士線沿いにある町立図書館です。駐車場は10台分あります。 蔵書は45,000冊ほどです。視聴覚コーナーや学習室もあります。 昔の小学校を改装したレトロな建物で、とても目立ちます。土足厳禁で、正面玄関を入ると靴を脱いで入館します。本当に昔の小学校に来たみたいで、何だか懐かしい雰囲気です。落ち着いて、本を読むにはいい環境だと思います。
-
所在地: 〒408-0315 山梨県北杜市白州町白須312
- アクセス:
下教来石下-韮崎営「「白須下」バス停留所」から「北杜市ライブラリーは…」まで 徒歩2分
中央自動車道「長坂IC」から「北杜市ライブラリーは…」まで 5.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北杜市白州町白須・国道20号線沿いにある市立図書館です。市役所の白州総合支所と同じ建物内にあります。少し手狭な感じもしますが、蔵書もたくさんあり、司書の方も親切だし、調べものも捗りました。
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
南アルプス市立甲西図書館
所在地: 〒400-0403 山梨県南アルプス市鮎沢1212
- アクセス:
44系統「「古市場(南アルプス市)」バス停留所」から「南アルプス市立甲西図…」まで 徒歩4分
中部横断自動車道「南アルプスIC」から「南アルプス市立甲西図…」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南アルプス市鮎沢・県道42号韮崎南アルプス富士川線の市役所甲西支所西交差点から東へ300mくらいの場所にある市立図書館です。 南アルプス市教育委員会と甲西窓口サービスセンターと一緒の建物内にあり、駐車場も広いし、バス停も目の前まで来るし、利用しやすいです。 本のほか、CDやDVDも借りられますよ。
開館時間 開館日 9時30分~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
安曇野中央図書館
所在地: 〒399-8303 長野県安曇野市穂高6765-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 安曇野中央図書館は安曇野市交流学習センターみらいの中にある図書館です。 館内は広くジャンル分けされた本が並んでいる他、読み聞かせスペースのある児童書コーナーやCDやDVDの貸し出しも行なっています。 地域の本も多数あるので調べ物があるときなど良く利用します。
開館時間 開館日 9時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
飯田市立上郷図書館
所在地: 〒395-0004 長野県飯田市上郷黒田442-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小学校の時は学校帰りにこちらでお勉強をしていました。 今でもこの図書館に来ると小学生が沢山いて微笑ましいです。 勉強スペースもあり、高陵中学校の生徒さんや飯田高校の生徒さん、女子高の生徒さんも見受けられます。 本もかなり揃っていますし、従業員の方も感じがいいです。
開館時間 開館日 10時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
駒ヶ根市立図書館
所在地: 〒399-4115 長野県駒ヶ根市上穂栄町23-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 駒ヶ根市立図書館はJR飯田線駒ヶ根駅から西へ徒歩7分、駒ヶ根バスターミナルから同じく西へ徒歩3分程で到着できます。広い無料駐車場も完備されています。駒ヶ根市総合文化センター内に図書館と資料館が併設されています。図書館ではイベントが盛んで、年齢別の『おはなし会』が一年を通して不定期に催されています。就学前の幼い子供さんたちも楽しみながら本に触れ合えるので、図書館に通う習慣が自然に身に付いて駒ヶ根市立図書館の利用者の年齢層はとても幅広く感じます。すずらん公園と隣接しており市民の憩いの場所でもあります。 また、図書館の2階には駒ヶ根市内が一望できるイタリアンレストランがあり、前菜の盛り合わせから華やかで、全てのお料理がとても美味しいです。
開館時間 開館日 9時30分~18時30分月 火 水 木 金 土 日 -
公立
新潟市立中央図書館
所在地: 〒950-0084 新潟県新潟市中央区明石2丁目1-10
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新潟駅の徒歩圏内にある図書館です。そのため、テストの時期にはたくさんの中高生がいます。また他の図書館との大きな違いは、カフェが併設されていることと漫画の種類が豊富なところです。特に漫画は通常図書館にあるような昭和の有名作家さんの作品はもちろん新潟出身の漫画家さんの漫画や少しディープな漫画もあります。
開館時間 開館日 10時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
公立
新潟市立豊栄図書館
所在地: 〒950-3323 新潟県新潟市北区東栄町1丁目1-35
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 白新線の豊栄駅から徒歩で10分ほどのところにある豊栄図書館です。建築家の安藤忠雄さんの作品ということもあり、図書館とは思えない外観です。入るとすぐにカフェがあります。そこのカフェは自分で持ち込んだお弁当を食べても良いということになっており、受験期には一日中いられるのでとても助かりました。もちろんカフェのメニューもあるので、そちらも頼むことができます。 図書館の中は木の温もりあふれる、広々とした空間が広がります。大きな吹き抜けがあるメインフロアには、毎回惚れ惚れします。とにかく素晴らしい建築です。一回行ってみてください。
開館時間 開館日 10時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 木曽町図書館は、木曽町文化交流センターの一角に設置されております。 木曽福島駅から歩いて10分程度のところにあります。 開館時間は、10:00から18:00(平日)10:00から17:00(土日祝) 休館日は、毎週火曜日(祝日の場合は開館)・祝日の翌日(平日) 2017年にオープンされたことからきれいな図書館になります。 床面は、ヒノキ材の無垢のフローリングで本当に香りの良い空間です。 揃っている書籍も地域の文献が多く取り揃えており木曽町、木曽郡、長野県、木曽町の姉妹都市の文献を集めているとのことです。木曽の出身の「島崎藤村コーナー」がありました。 島崎藤村の小説で「木曾路はすべて山の中である」にあるというフレーズしか知らなかったですが、ここで初めて「夜明け前」という小説の書き出しと言うことがわかりました。 ここでは、インターネットができるパソコンや公衆無線LANを利用できます。 ある意味、リモート勤務だったらここで仕事ができます!
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本