東北地方 の公立図書館(31~60施設/286施設)

東北地方の公立図書館を一覧でご紹介します。「パブリネット」では、東北地方にある公立図書館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立図書館の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立図書館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東北地方の公立図書館
286施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    山形市小荷駄町にある公共図書館です。小荷駄公園や南部体育館、南部公民館に隣接しています。緑の多い静かな環境にあり、書籍の数はもちろん、雑誌や漫画まで充実しています。そのため、子供からご年配の方まで、幅広い年齢層の方が利用しています。コロナ対策も万全のため、安心して利用できます。
    開館時間 開館日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    須賀川市にあります中央図書館です。 駐車場は広く設けられており安心して車を停めることができます。子供と一緒に利用させてさせていただいております。是非行ってみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    福島駅東口にある『こむこむ館』とNHKの建物の一階にある図書館です。 中はそんなに広くは無いですが、子どもがゆっくりと本が見れるような空間になっています。 本を読む所は、座席が高くなっていて外が見れる席や、 ちょっと囲われたスペースになっていて、小さい子がゴロゴロできる所、低い椅子やテーブルもあります。 好きな席を見つけてゆったりと本が読めるようになっています。 本は小さい子の童話や絵本から雑誌などもありますが、小学生以下の子ども向けの本が充実しています。 季節のもので取り上げて飾ってあったり、読み聞かせなども行なっているようなので、調べていくのも楽しいと思います。 飲食はできませんが、ライブラリーを出た館内は座って食べるところもあるので、買ってくると小腹も満たせます。 駅前なので、駐車場がなく公共交通機関か、近隣のコインパーキングに停めるといいと思います。 天井が高く開放感はあるので、行った事がない方は一度入ってみると楽しいと思います。 無料で入れるのもポイントになってます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    福島県の三春町にある『三春町民図書館』をご紹介いたします。 場所は三春町の中心部『大町』にあります。 三春町民なら誰でも利用できて、書物の他にも子供向けのDVDなども貸し出ししているので、良く利用しています。 施設入り口には返却ボックスが設置されてるので、仕事帰りなど、利用時間外でも返却できますからとても便利です。 また、三春町民以外でも三春町に職場がある方は利用できます。 施設利用時間は10時から18時、定休日は月曜日と第1水曜日と祝日になります。 書物の種類も豊富ですので、きっとお探しの本が見つかると思います。 是非ご利用してみてください!
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    登米市役所の近くにあらはます図書館がこちら。 かなり年期が入っていますが登米市にお住まいのお子様から大人まで多くの方々が出入りされます。 またお子様が好きそうな読みやすい絵本もいっぱいありましたよー☆ 毎週月曜日が定休日ですのでお気をつけください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋田市山王にある、秋田市の中でも大きな図書館です。 学生時代によく利用していました。中は広々としていて読みたい図書の検索も機械で可能なので、自分の読みたいジャンルが見つけやすかったです。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの山形県立図書館は山形東高前にあり、近隣の山形北高や山形工業高校の学生さんも多く利用しています。私は仕事の資料集めや、趣味の世界地理の情報収集によく利用しています。静かで集中するのに最高の環境です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    新設されてすぐ家族で行きました。 館内はちょっとしたカフェがあり、天気の良い時は、外でも読めるようにベンチが設置されています。 会員カードを作成すれば、何冊でも借りれるので、とても便利です。
    開館時間 開館日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県上山市二日町にある、二日町プラザの5階に上山市立図書館があります。徒歩の場合は、西口にエレベーターがあり、そこから直で図書館へ行くことができますよ。車の場合は、東側に立体駐車場の入り口があります。立体駐車場は、3時間無料になっていますので、ゆっくりと図書館を満喫することが出来ます。 上山市立図書館は、5階なので眺めがよく、とても明るい雰囲気の室内になっています。学生さんが勉強に集中出来る様に、1人掛けの学習机が沢山あります。グループ学習室や、小さなお子様には、低めのテーブル、椅子が設置してあります。靴を脱いで利用できる、おはなし室もあり、図書館のイベントの時には紙芝居を披露して下さったりと、お子様も楽しめる様なイベントが季節に応じて催して下さいます。 他にも、施設内の設備が様々あります。 上山市立図書館の開館時間は、午前9:00から午後19:00までです。ちなみに、祝日は16:30までです。 休館日は、水曜日です。 ただし、振替休日もあります。振替休日と水曜日が重なったとき、翌日も休館となるので、カレンダーをよく見る必要があります。それから、年末年始12月28日〜1月4日は休館日になっているようです。 また、蔵書点検期間があり、市報やHP等で休館のお知らせがあります。 私はインターネットで確認してから行くようにしています。 本を借りるときは、上山市立図書館の利用カードが必要になります。カードは、市外、県外の方も登録でき、作ることが可能です。 カウンターにいる職員さんが、親切に教えて下さいますよ。 資料を借りるときは、借りたい資料と利用カードをカウンターに持っていくと、図書館の職員の方が手続きして下さいます。 また、本を借りた方に、「図書館 お楽しみサービス券」を配布して下さいます。上山市内の商店街の割引券がついているお得な券です。 上山市立図書館は、図書資料であれば、1人10冊、2週間借りることができます。 本の種類も豊富なので、家族で図書館をつかわせて頂いております。
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    陸前高田市の大型ショッピングセンターアバッセの隣りにある図書館です。新しく沢山の本が あって癒しの空間です。先日図書館に行きましたが椅子もソファーみたいな座り心地のいい、いすがあり本を読んでいたらついうとうと寝てしまいました。とても雰囲気のいい図書館なのでまた行きたいと思います。
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    自宅から徒歩で行けることもあってよく子どもたち利用しています。少し疑問に思ったことももなるべく子どもを連れて図書館で調べるようにする事でコミュニケーションにもなり、子どものリサーチ力もアップして言う事無し??
    開館時間 開館日
    9時16時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    若林区役所の向かい側にあり、若林文化センター内にある図書館です。 現在、文化センター内と地下駐車場にて工事が行われており、一部利用が制限されていますが、図書館は問題なく利用することができます。
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    潟上市にある図書館は、市民の誰もが利用することができる図書館です。本の種類もたくさんあり、探している本がきっと見つかると思います。もちろん無料の貸し出しもしているので、とても便利ですよ。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    100周年を迎えた図書館です! しかし、内装はまだ綺麗できちんと保たれているのがすごいと思います! 震災後に開設された『がんばろう東北』コーナーもあり、 定期的に催し物も開催されていますよ♪ 開館時間は午前9時30分〜午後7時までで、 月曜日が休館日となっています。
    開館時間 開館日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    亘理町西郷のJR常磐線亘理駅に隣接した町営施設、悠里館の2階にある図書館です。特徴はお城風の建物で4階にある展望室からは亘理町が一望出来る人気のスポットで、本の種類も豊富です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    雫石町にある雫石町立図書館は中央公民館、野菊ホールなど色々な施設が併設している図書館です。すぐ近くには雫石町役場やスーパーマーケットなどもあり買い物ついでによく立ち寄っています。
    開館時間 開館日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    岩沼市の図書館は二木にありますが、こちらは玉浦にある東分館になるようです。入口を入ると右側に職員さんたちのお部屋があり、奥に進むと本棚が並んだスペースになっていました。本棚には、絵本や児童書など主に子ども向けの本が多く並んでいて、数はそれほど多くはありません。その横には市内の方々の作品でしょうか?綺麗な写真などがパネルに飾られていました。 さらにその奥に進むと、お手洗いとテーブルや幾つかの椅子が並んでいて座って本を読んだりできるスペースもあります。 隣も中学校ですしコミュニティセンターというだけあって、学校帰りの中学生や高校生が利用しています。何人かのグループでわいわいと談笑したり、行事の打ち合わせをしたりしている様子が見られ、賑やかな雰囲気です。 たまに、職員さんが施設内を見回りに来ていました。 中もそうですが、外の駐車場でも空いたスペースで中学生たちが遊んでいて、子どもたちのために開放されている施設という印象でした。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    河南分館には様々なジャンルの本が揃っています。小学生から利用者登録できます。探したい本があれば職員の方に相談してください。優しく対応していただけます。子供がバスケをしている間によく利用しています。ゆったりとした時間を過ごしたい方にオススメです。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    前沢エリアにあります図書館です。前沢区内にあり、駅からも近い立地なので地域の皆さんも利用しやすい立地です。 こちらは広い図書館で綺麗な館内でした。 様々な専門書から子供向けの書物まで揃い、幅広い世代の方々に人気です。 平日、午前中に行きましたがお子様つれのご家族さんも沢山います。絵本などもあり両親も嬉しいですね。沢山の本に囲まれて楽しい時間を過ごせました。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    水郡線磐城塙駅に併設されている図書館で、円錐状の屋根が目印です。螺旋状のスロープを上がると、木の香り漂う館内の雰囲気に心が和みます。映画の視聴もでき、電車を待つ時間に立ち寄ってみると良いと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    黒石市の中心部にある、スポカルイン図書コーナーは、駅の近くにあり、とっても便利です。勉強コーナーもあるので、受験勉強している学生さんたちも多くいます。 本の貸し出しも無料でやってるのが嬉しいですね。
    開館時間 開館日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    私自身も、こちらの図書館を何度か利用させていただきましたが、幅広いジャンルの本があったので、とても楽しかったです。本が大好きなので、これからも利用したいと思います!
    開館時間 開館日
    10時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    安積町の方にある図書館です。中央図書館まで遠い場合で安積町方面なら気軽に寄れる図書館です。種類も豊富でお子さんの勉強とかには最高の空間です。また行きたいと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    一関市内にあります公共施設です。中は綺麗で清掃が隅々まで行き渡ってます。職員さんも皆様親切な方々ばかりですのでいつも安心して利用出来ます。皆さんも是非使って下さい!
    開館時間 開館日
    10時20時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    南郷公民館隣にある市立の図書館です。 ジャズの郷南郷(旧南郷村)だけあって、館内はジャズがBGMで流れています。 読書コーナー、学習スペースも設けられており、幅広い年代が利用しています。 市内でも南郷図書館は指定管理者制度により民間委託されており、接客態度が物凄くよく、毎回気分よく利用させてもらっています。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    常磐線内郷駅の近くにある内郷図書館です。 図書館のほかに、会議室やホール貸出もあり、様々な方が利用しています。 駐車場も20台は止められるので、荷物がある時は重宝しますね。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋田市立中央図書館明徳館は、秋田県秋田市に位置する市立の中央図書館で、市内外から多くの利用者が訪れる文化と学びの拠点です。この図書館は、1987年に開館し、以来、地域の知的資源として、市民の教育、研究、レクリエーション活動を支え続けています。 明徳館の名称は、江戸時代に佐竹義宣によって開かれた藩校「明徳館」に由来しています。この藩校は、学問を重んじる伝統の象徴であり、その精神を受け継ぐ意味が込められています。この図書館は、単なる書籍の収蔵と貸し出しの場にとどまらず、地域社会の知識拡充を支援する中心的な役割を果たしています。 建物自体は、広々とした空間が特徴で、現代的なデザインが施されています。館内は明るく、利用者が快適に過ごせるよう工夫されています。書架には、さまざまなジャンルの書籍が整然と並んでおり、一般書から専門書、児童書、さらには地元の歴史や文化に関する資料まで、多岐にわたるコレクションが揃っています。また、電子書籍やデジタル資料の利用も可能で、時代のニーズに応えるサービスを提供しています。 明徳館は、蔵書数や資料の充実度だけでなく、利用者に対するサービスの質の高さでも知られています。例えば、図書館内にはリファレンスカウンターが設置されており、利用者は専門の司書に相談することで、必要な情報や資料を迅速に見つけることができます。また、館内の多目的ホールや会議室は、地元の文化イベントや講演会、ワークショップなど、様々な催し物が開催される場所として利用されています。 さらに、地域の子どもたちの教育を支援する取り組みも積極的に行われています。児童コーナーには、絵本や児童書が豊富に揃っており、読み聞かせイベントや図書館見学ツアーなど、子どもたちが読書に親しむための活動が頻繁に行われています。こうしたプログラムは、若い世代の読書習慣の形成を促し、地域全体の教育レベルの向上に貢献しています。 また、明徳館は地域社会との連携も重視しており、近隣の学校や公共施設、地域団体との協力によって、様々な共同プロジェクトを実施しています。これにより、図書館は地域の知的交流の場として機能し、市民一人ひとりが気軽に学び、交流できる環境を提供しています。 秋田市立中央図書館明徳館は、秋田市民にとって欠かせない知的資源の集積地であり、地域の文化と教育の発展に寄与する重要な施設です。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    市内のセンター図書館として、児童書から専門書まで、書籍の種類が豊富です。 2階の学習コーナーも広く確保されているので、学生の自習の場としても定着されています。 受付スタッフが複数いるので、貸出返却の手続きがスムーズです。 以前レストランだったところは、現在、持ち込みの飲食コーナーになっているので、お昼を跨いだ利用も安心です。
    開館時間 開館日
    9時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    広い敷地に外観も綺麗で開放感のある図書館です。館内もとても明るく開放感がある空間です。キッズのコーナーや木製の格子状に作られた壁と高い天井の閲覧室がとても印象的でした。
    開館時間 開館日
    10時19時
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    初めての利用でしたがスタッフさんに丁寧に案内していただきました。児童向けの絵本が充実しています。1人10冊まで2週間借りられ、申込みをすれば24時間345日借りて読むことのできる電子書籍のサービスもあります。
    開館時間 開館日
    9時20時

■地方・地域の公立図書館検索

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画