
こちらの水戸市立中央図書館は、JR水戸駅北口からバスで南3丁目のバス停で下車し、徒歩5分のところにあります。 図書館の蔵書冊数としては4,000,000冊を超えており、水戸市では大変人気の図書館です。 1980年に開館されたこの図書館は駐車場も20台以上完備されており、土日祝日も開いている歴史ある図書館でもあります。 金曜日および毎月第一木曜日が定期休館日となっているため、利用する方は注意が必要です。 図書館の主な活動として、郷土行政資料の団体への貸し出しや、子供たちの読書活動推進などを行っています。 小学校の歴史の授業などにも活用されて、地元民にはとてもなじみの深い図書館にもなっています。 特に、館内にある視聴覚ライブラリでは、市内の学校や社会教育団体等へ、16ミリフィルムなどの団体貸出を行っていることも魅力です。 そして極めつけの特別コレクションとして、徳川宗敬氏遺品や、深作欣二コレクションなどがあり、図書館としての魅力をいっそう高めています。