■埼玉県熊谷市/

公共施設|

図書館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

熊谷図書館投稿口コミ一覧

埼玉県熊谷市の「熊谷図書館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

19件を表示 / 全9

図書館
評価:3

埼玉県熊谷市にある「熊谷図書館」は、市民の知識と情報の拠点として、多くの人々に利用されている施設です。この図書館は、市民が自由に本や情報にアクセスできる場を提供し、地域社会の学びや文化活動を支える役割を果たしています。熊谷図書館は、熊谷市内の中心部に位置しており、アクセスも良好です。地域住民に親しまれる施設であると同時に、幅広い年齢層に対応した多彩なサービスが魅力です。 熊谷図書館は、熊谷市の公共図書館として設置され、長年にわたり市民の学びや文化活動をサポートしてきました。図書館はただ本を貸し出す場所にとどまらず、地域社会の文化的なハブとしての役割も担っています。特に子どもから高齢者まで、すべての市民が利用しやすい環境を整備しており、熊谷市の教育や文化の発展に寄与しています。 熊谷図書館には、多種多様な分野にわたる蔵書があり、文学や歴史、科学、趣味、子ども向けの絵本など、幅広い資料が揃っています。また、地域の歴史や文化を知るための郷土資料も充実しており、地元の研究や教育において重要な役割を果たしています。電子書籍やデジタル資料も提供されており、現代のニーズに応えるサービスも進化を続けています。 熊谷図書館では、以下のような多彩なサービスを提供しています。 ?図書の貸出・返却:市民が簡単に利用できるよう、利用カードを発行し、貸出手続きもスムーズです。 ?子ども向けのプログラム:読み聞かせ会や工作イベントなど、子どもたちが楽しみながら学べる機会を提供しています。 ?高齢者や障がい者へのサポート:大きな文字の本や音声資料、訪問サービスなど、バリアフリーな取り組みも行っています。 ?調査・相談サービス:専門的な情報や資料の検索をサポートするリファレンスサービスも充実しています。 熊谷図書館は、単に本を読む場所にとどまらず、地域住民同士の交流や学びの場としても活用されています。地元の学校や団体と連携して行うワークショップや講演会、展示会などのイベントも定期的に開催されており、地域コミュニティの活性化に貢献しています。また、市内の他の図書館と連携して、ネットワークを活用した資料の取り寄せサービスも提供されています。

Hiro_styleさん
熊谷図書館
評価:3

熊谷図書館は、JR熊谷駅南口から徒歩4〜5分の場所にある熊谷市立の図書館です。駐車場もあるので、車での利用も可能です。 利用カードを提示すれば、10冊まで2週間借りることが出来ます。利用カードは、熊谷市在住の方だけではなく、深谷市・寄居町、そのほか相互利用協定地域の行田市・鴻巣市・吉見町・東松山市・滑川町・嵐山町に在住または在勤在学の人もカードを作ることが出来ます。 私は、図書の貸出利用よりも、併設のプラネタリウム館をよく利用しています。何といっても、こども(中学生以下)は50円で天体ショーを楽しめるので、お財布にも優しいです^^ 現在は、新型コロナウィルス感染拡大予防のため、電話による予約制になっていて、通常よりも定員が少なく設定されているようです。入館の際にも、通常は券売機でチケットを購入するのですが、不特定多数の接触を減らすためなのか係員の方が券売機のボタンを押して発券するなど、感染対策が行われていました。座席も間隔を開けて案内して頂きました。

こまさん
熊谷市立図書館
評価:4

熊谷駅南口から徒歩で行けるところにあります。 利用カードがあれば資料は1人10点まで、2週間の貸し出しができます。 小中学生の社会科見学でよく行くプラネタリウムや、子ども向けのお話会などの行事もあります。 2階には前に仕切りのある勉強机もあり、老若男女が使用できる施設となっています。

うみさん
子供が良く利用してます。
評価:3

こちらはJR熊谷駅南口から5分くらいの所にある図書館です。 子供が小学生の時にはいっしょに本を借りに行ってました。最近は子供が単独で、勉強する為に利用しております。

おじさん

この施設への投稿写真 3 枚

沢山本があります
評価:3

図書館の位置は熊谷駅南口より徒歩4分の場所にあります。開館日は火曜日から金曜日は午前9:00から午後19:00です。土曜日、日曜日、国民の休日は午前9:00 から午後17:00です。いつでも市民の方が本を借りに来ていて混み合っています。本の種類も豊富です。子供も色々本を借りて来て毎日本を読んでいます。

ダイナマイトさん
熊谷空襲の歴史的資料☆
評価:5

熊谷空襲の歴史的資料を期間限定で展示している図書館。 戦後70年を迎えた今年、過去の戦争の悲惨な出来事を2度と起きない様に、胸に刻む機会に訪れてみては。 但し、期間限定なのは不確定であり、いつ開催されるのか確認してからの方が間違いはございません。 その他、新聞雑誌コーナーや、DVD貸出コーナーが充実しており、身近な情報や郷土の歴史資料が沢山置いてあります。 図書館の側には、荒川運動公園もあり小さなお子様がいる方には是非、お勧めです。 お金が掛からず、冬の寒さをしのぐには最適な場所です。 図書館で出会う本により、お子様の素敵な未来が開けるかも。 是非一度お立寄り下さい。

さぶぞうさん

この施設への投稿写真 3 枚

プラネタリウムもおすすめ
評価:3

JR熊谷駅の南口から徒歩でいけます。1階が図書館です。児童向け、幼児向けなど多数の本があるのでおすすめです。 また、プラネタリウムもありますのでぜひ見ていただきたいです!なんと言っても見学料が安いので助かります。子どもの勉強にもなりますし、図書館・プラネタリウムとぜひセットで楽しんでください。

natsuさん
熊谷図書館
評価:4

子供の頃、良く利用しました。 学生時代にも自宅での勉強に行き詰まった時、気分転換の為、ちょくちょく行ってました。 今でも仕事などで、図書館の前を通るととっても懐かしい気持ちになり、一生懸命勉強した学生時代を思い出させてくれます。 私にとって、とても思い出深い場所です。

3333さん
熊谷駅最寄の図書館
評価:4

熊谷駅最寄の図書館です。駐車場が建物の近くにあり、常時、警備員がいるので、車も安心して停められます。 1階が図書館になっており、図書館入口を入って正面に、資料検索用のパソコンが設置されているので、借りたい本が、どこにあるのか、貸し出し可能な状態にあるか、すぐに検索することができます。 また、4階にプラネタリウムがあるので、図書館で本を借りたついでに、立ち寄ってみるのも、よいかと思います。 子供50円、大人100円で鑑賞でき、安さに驚きました。

taichiさん

この施設への投稿写真 3 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画