■東京都千代田区/

公共施設|

図書館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

国会図書館支部法務図書館投稿口コミ一覧

千代田区の「国会図書館支部法務図書館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

14件を表示 / 全4

勉強になる
評価:3

国会図書館支部法務図書館は、日本の司法・法務分野に関する専門図書館であり、国立国会図書館の支部図書館の一つです。この図書館は、法務省に所属し、法務行政や司法制度に関する資料の収集・提供を主な目的としています。法務省の職員をはじめとする関係者が業務遂行のために利用するほか、法律研究者や一般の利用者にも一部の資料を提供しています。 役割と機能 この図書館の主な役割は、法務行政に必要な文献や資料を体系的に収集・整理し、法務省職員や司法関係者に提供することです。取り扱う資料は、国内外の法律書、判例集、法令集、法学雑誌など多岐にわたり、最新の法改正や判例の動向を追う上で欠かせない情報源となっています。また、国立国会図書館との連携により、より広範な資料へのアクセスも可能となっています。 所蔵資料 国会図書館支部法務図書館では、主に以下のような資料を所蔵しています。 1.法令・判例集:日本国内の法律や施行令・規則、さらに各種判例集を備えています。 2.国内外の法学書・論文:日本の法律学者による著作はもちろん、外国の法学書や研究論文も幅広く収集されています。 3.政府刊行物:法務省や関連機関が発行する公式文書や報告書が含まれます。 4.法学雑誌・逐次刊行物:法律専門誌や学術誌を定期購読し、最新の法学研究動向を把握できるようにしています。 利用方法 法務図書館は、法務省の職員や司法関係者が業務上利用することを主な目的としていますが、一部の資料については一般の研究者や国民も利用できます。ただし、利用には事前申請や制限がある場合もあるため、事前に確認することが推奨されます。また、館内での閲覧が基本となっており、貸し出しは制限されています。 国立国会図書館との関係 国会図書館支部法務図書館は、国立国会図書館の支部としての役割を担っており、同館との資料共有や相互貸借サービスを行っています。これにより、法務図書館に所蔵されていない資料も、国立国会図書館を通じて閲覧することが可能です。 国会図書館支部法務図書館は、法務省の業務を支える専門図書館として、日本の法律行政において重要な役割を果たしています。法学研究者や一般利用者にとっても貴重な情報源となる施設であり、専門的な法律資料を必要とする人々にとって欠かせない存在です。

コースケさん
法務図書館
評価:3

法務図書館は、国立の国会図書館の支部図書館として、法務省内に設置され、大臣官房司法法制部の所管に属しております。 法務図書館は、法令の立案など法務行政の実務に必要な法律関係の図書・資料を収集・所蔵する法律専門の図書館となっております。 日本内外の法令集や判例集、法律を作った資料や各種法律法令についての注釈書や解説書、主要な法律雑誌なども含めて、ありとあらゆる法律関連書物を所蔵しております。その数なんと、和漢書だけでは無く洋書を含めて約32万冊と言うから驚きです。 法務図書館は、法務省の職員はもちろんの事こと、一般の方も法務図書館館長の許可を受ければ、図書の閲覧が可能なんです。  利用できる一般の方は、法務図書館に所蔵する図書を利用して、教育、調査、研究を行う方。となっておりますので、ほとんどの方は、利用する事が可能のようです。 利用方法としては、図書の閲覧なのですが、図書室へは入室ができない為、閲覧したい図書をあらかじめ特定しておくという事が必要です。 利用できる日時は、土曜・日曜・国民の祝日及び休日・年末年始、蔵書点検などのための臨時休館日を除いた日に利用可能で、朝9時30分から午後6時まで利用可能です。  利用するためにはまず、法務図書館へ電話をして、閲覧したい図書、利用したい日時などについて相談をします。  直接来館しても、利用できない場合があるので、必ず事前に電話をするようにとの事です。 閲覧したい図書は、法務図書館のホームページで、所蔵されているかの確認が出来ます。 検索はまず資料の種類から「図書」「雑誌」「記事」から選び、キーワード検索やタイトル検索にて完全一致しなくても検索は可能です。 そのほか「編著者名検索」・「出版社検索」など細かく検索する事も可能です。 法務図書館というだけあり、裁判資料も所蔵しているため、「裁判日検索」にて、実際の裁判資料の閲覧を行い、過去の判例を調べる事も可能です。 一般の方はあまり馴染みはない図書館ですが、歴史ある所蔵に触れられ図書館、おすすめです。

すけさんさん
調べ物
評価:5

国立国会図書館の支部図書館として建てられた国会図書館支部法務図書館。名前のとおり法律関係の書籍を専門に取り扱う図書館です。基本的には法務省職員さんが利用可能となりますが、手続きをすれば一般の人でも利用可能です。蔵書を使っての研究や、調べ物、調査などを行なう方が一般の対象となります。普通の図書館と違い並べてある本を自由に閲覧するのではなく、事前に読みたい本を申請して受け取りに行く、という流れで利用ができます。そのため事前連絡必須の図書館となります。

なつさん
国会図書館支部法務図書館
評価:3

国会図書館支部法務図書館は、東京都千代田区の法務省内にある図書館です。 名前のとおり、法律関係の図書や資料を所蔵している法律専門の図書館です。 専門的な図書館ですが、一般の人でも許可を受ければ利用するができます。

S5927さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画