
普段よく利用させて頂いている図書館です。足立区千住の荒川沿いにある綺麗で現代的な建物がそうです。アクセスはJR常磐線、東京メトロ千代田線、日比谷線、つくばエクスプレス、東武伊勢崎線が乗り入れ路線となっています。徒歩15分ですが、天気の良い日に荒川沿いを歩くのも気分がリフレッシュできていいですよ。開館時間は午前9時から午後8時までで、休館日は月末、年始年末です。詳しいことは直接電話して聞いてみた方がいいと思います。図書館の大きさの基準が分からないのですが、結構たくさんの蔵書だと思います。参考ですが、一般図書で57万冊以上、児童図書で約17万冊です。その他にも月刊誌、週刊誌、新聞、音楽映像資料、録音図書などもあります。施設案内しますね。一階から新聞閲覧室、雑誌、ビデオ、DVD閲覧室。フロアがいつも綺麗に掃除され整然と本が並べられてあるのが見ていてとても気持ちいいです。続いて2階に行きます。こども図書館と赤ちゃんコーナーがあります。図書館で初めて見たのがおはなしの部屋という部屋でここで朗読会などするんでしょうね。すごくいい取り組みだと思います。あとは司書さん推薦図書、外国文学コーナー、足立区の歴史に関する図書。地域の歴史図書があるのは結構共通ですね。3階に行きますと、専門分野の図書がズラリと並んでいます。参考書がわりに自習している方も目立ちますね。障がい者への施設サービスも施されており、1人でも安心して来られますね。どのフロアも本当に広くて、このご時世には特にいいですね。コーナー別にご紹介すると、辞典、資格本、ハウツー本のコーナー。経済図書コーナー、前述の足立区資料コーナー。歴史コーナー、社会科学コーナーです。他にも哲学宗教、民族、外国歴史など多岐に亘る蔵書があります。便利なシステムとしては、インターネットでの予約システムがあることです。利用されている方もかなり多いみたいです。また、本のとらばーゆと言って役目を終えた蔵書のリサイクルもされているようです。素晴らしい取り組みですね。また利用させていただきます。