「三鷹駅前図書館」から直線距離で半径1km以内の寿司屋を探す/距離が近い順 (1~15施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると三鷹駅前図書館から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR中央線「三鷹駅」より徒歩3分、三鷹中央通りといずみ通りの交差点まで南下して、そこを駅からみて左折するとすぐにお店が現れると思います。結構古い建物にテナントインしてるお店なのですが、店構えはすごく綺麗にされていて、どう建物内の他に入っているテナントと比べるといい意味で少し浮いてるいい感じのお店です。店内はカウンターのみの8席の狭めのお店です。おそらく親子二代でやっているのか高齢の大将と中年の若大将が仲良くて、気持ちよく出迎えてくれます。ただ、基本的に予約が必要なお店かとは思います、というのも、魚好きの大将がその日の市場の状態に合わせてネタを仕入れてくるため、予約なくいくとネタがなく対応できないという事態になってしまう可能性があるためです。本当にいいネタばかり仕入れてるようで数をそこまでたくさん仕入れてないのだと思います。私が来店したのはその日が初めてだったのですが、すでに二組ほど入店されていて、どうやら複数回に渡って何度も来店しているお客さんだったようでリピーターがかなり多いお店なんだろうなと思いました。この日なお店の感じがわからず、予約をせず行ってしまったのですが、19時30分頃の遅めの時間のため、ネタが少ないのであまり選べないかと思いますがそれでもいいのでしたらどうぞと、快く入店の許可を頂いて入れました。一貫づつネタの値段が書いてはおらず目の前のケースに入ってるネタから単品のものは頼むというスタイルのお店でした。メニュー表に値段が乗っているのは主にですが、握りの特上2900円とおまかせ3900円や、ちらしの2900円とおまかせ3900円、お酒各種とサザエのつぼ焼きのような一品料理が数点といった感じの表記で、決まったネタを仕入れて対応するというより、前述した魚好きの大将がその日の市場の状態に合わせて仕入れているためこのようなメニュー表になるんだろうなと思いました。ただ、そこは三鷹で50年以上やっている名店のため、お値段以上の高クオリティーの味でした。しょっちゅうはいけないですが、必ずまた行きたいと思えるいいお店でした、おすすめですよ。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR中央総武線の三鷹駅から歩いてすぐ、2分程にあるお店「すしの新富」は、雨の日でも駅から濡れることなく行ける好立地にあるお寿司屋さんです。 座席はカウンター席とテーブル席があり内装は落ち着いていて、緑色の看板が目印です。 メニュー表には値段の記載が一切なく、雰囲気からも本格的なお寿司が楽しめます。 お寿司屋さんといえば、ということでたまごを楽しみにしていました。 ツヤツヤの黄色が映える見た目、たまごが口の中で程よく弾かれて、あまみが広がります。 一貫一貫のネタ、シャリの量はちょうどよく、しっかりと満足できます。 最初のアテにモロヘイヤのおひたしが出てきたのはびっくり。なかなか食べることもないので興味深く、とても美味しかったです。 握り、アテともに種類が豊富で飽きがないです。お酒にも良く合うような昆布締めなどもあり歓喜しました。 それぞれの素材の良さが十分に楽しめる食事で、お値段に見合った満足感が得られます。クオリティから考えても非常にお得感があります。 あとはあら汁。やはり欠かせません。色々と食べた後に出てきたのですが、これでおなかの調子が整います。家庭を思い出す懐かしい味、やはりお寿司に汁物は必要ですね。 わたしはグラタンが好物なので、海鮮グラタンというメニューを見つけて即注文。魚介の旨味がグラタンの中にギュッと閉じ込められていて、ハフハフしながら食べたあの味は忘れられません。 握りの中で個人的にはいくらの粒が口の中でプチプチ弾けるあの感触がたまらなかったです。 一人でお酒を嗜みながらしっぽりと数種類のお寿司をアテにする、そんな楽しみ方ができるお店です。 大将と若大将の二人で切り盛りしていて、こまかな気遣いが感じられるので食事も一層美味しく感じますね。店内も清潔に保たれていました。 駅前のお寿司屋さんということで、時間帯によっては混雑もしていますが、1人でも気兼ねなく入店出来ます。いつも頑張っている自分へのご褒美にはもってこいのお店、クオリティです。
-
周辺施設三鷹駅前図書館から下記の店舗まで直線距離で321m
すし三崎丸 三鷹コラル店/ すし三崎丸36店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、三鷹駅の南口の空中デッキ直結のコラル内にある三崎丸です。4Fの全てが飲食店になっており、そこにあります。イートイン・テイクアウト・宅配の全てに対応しており、営業時間は22時迄となっております。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 無類のお寿司好きとしては、わかさ鮨に行かない訳にはいかない。そんな思いで夫婦で三鷹までやって来ました。前置きとして、わかさ鮨を私が知った経緯から話すとテレビの特集で見たことがキッカケでした。テレビで取り上げられる程の人気店で流行りのデカ盛りという特集です。そのテレビ特集を見てから早数年。ようやく願いが叶って初訪問となった訳です。人気店なので予約必須という前情報を調べていたので予約をしての初訪問です。ランチ時の12時に予約をしました。予約がなくても運がいいと入店出来るそうですが基本は予約で埋まるので遠方から行くのなら無難に予約をしておく事です。私は万全の予約をしてからの訪問だったので直ぐに入店。昔ながらの街のお寿司屋さんといった感じの店内に通されました。既に店内は満席でお客の皆さんが笑顔でお食事をしています。元気のいい大将の声も聞こえます。私特上、妻は並を注文。夫婦で特上と並を食べ比べも出来るしシェアも出来るしで私的に言う事なし。お寿司を待つ間にもひっきりなしにお店の電話が鳴っています。どうやら予約の電話らしく人気店なのをここでも実感する事ができます。そしてようやくお寿司が着丼。最初の素直な感想は『デカい!』です。デカ盛り特集のテレビを見て、わかさ鮨を知った訳ですからそれなりに身構えていたつもりですが想像以上に『デカい』事に嬉しい驚き。一つ一つのお寿司のサイズが通常見慣れているサイズの3倍近くはあると思います。まさに手の平サイズといったところ。肝心なのは味。食べてみると美味しい、まるで高級店のような新鮮なネタ。そのネタが手の平サイズです。ネタは日替わりとの事でこの日は特上はウニ、大トロ、中トロ、いくら、サーモン、天然穴子等、並はいくら、マグロ、海老、光物等。手の平サイズなのは特上でも並でもかわりません。そのどれもが新鮮で美味しいんです。なめこ汁も濃厚でお寿司にとても合います。この内容なのに安い。本当に安いです。わかさ鮨これは人気が出るに決まっています。美味しく完食しました。ご馳走様でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 無類のお寿司好きとしては、わかさ鮨に行かない訳にはいかない。そんな思いで夫婦で三鷹までやって来ました。前置きとして、わかさ鮨を私が知った経緯から話すとテレビの特集で見たことがキッカケでした。テレビで取り上げられる程の人気店で流行りのデカ盛りという特集です。そのテレビ特集を見てから早数年。ようやく願いが叶って初訪問となった訳です。人気店なので予約必須という前情報を調べていたので予約をしての初訪問です。ランチ時の12時に予約をしました。予約がなくても運がいいと入店出来るそうですが基本は予約で埋まるので遠方から行くのなら無難に予約をしておく事です。私は万全の予約をしてからの訪問だったので直ぐに入店。昔ながらの街のお寿司屋さんといった感じの店内に通されました。既に店内は満席でお客の皆さんが笑顔でお食事をしています。元気のいい大将の声も聞こえます。私特上、妻は並を注文。夫婦で特上と並を食べ比べも出来るしシェアも出来るしで私的に言う事なし。お寿司を待つ間にもひっきりなしにお店の電話が鳴っています。どうやら予約の電話らしく人気店なのをここでも実感する事ができます。そしてようやくお寿司が着丼。最初の素直な感想は『デカい!』です。デカ盛り特集のテレビを見て、わかさ鮨を知った訳ですからそれなりに身構えていたつもりですが想像以上に『デカい』事に嬉しい驚き。一つ一つのお寿司のサイズが通常見慣れているサイズの3倍近くはあると思います。まさに手の平サイズといったところ。肝心なのは味。食べてみると美味しい、まるで高級店のような新鮮なネタ。そのネタが手の平サイズです。ネタは日替わりとの事でこの日は特上はウニ、大トロ、中トロ、いくら、サーモン、天然穴子等、並はいくら、マグロ、海老、光物等。手の平サイズなのは特上でも並でもかわりません。そのどれもが新鮮で美味しいんです。なめこ汁も濃厚でお寿司にとても合います。この内容なのに安い。本当に安いです。わかさ鮨これは人気が出るに決まっています。美味しく完食しました。ご馳走様でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR中央線「三鷹駅」より徒歩3分、三鷹中央通りといずみ通りの交差点まで南下して、そこを駅からみて左折するとすぐにお店が現れると思います。結構古い建物にテナントインしてるお店なのですが、店構えはすごく綺麗にされていて、どう建物内の他に入っているテナントと比べるといい意味で少し浮いてるいい感じのお店です。店内はカウンターのみの8席の狭めのお店です。おそらく親子二代でやっているのか高齢の大将と中年の若大将が仲良くて、気持ちよく出迎えてくれます。ただ、基本的に予約が必要なお店かとは思います、というのも、魚好きの大将がその日の市場の状態に合わせてネタを仕入れてくるため、予約なくいくとネタがなく対応できないという事態になってしまう可能性があるためです。本当にいいネタばかり仕入れてるようで数をそこまでたくさん仕入れてないのだと思います。私が来店したのはその日が初めてだったのですが、すでに二組ほど入店されていて、どうやら複数回に渡って何度も来店しているお客さんだったようでリピーターがかなり多いお店なんだろうなと思いました。この日なお店の感じがわからず、予約をせず行ってしまったのですが、19時30分頃の遅めの時間のため、ネタが少ないのであまり選べないかと思いますがそれでもいいのでしたらどうぞと、快く入店の許可を頂いて入れました。一貫づつネタの値段が書いてはおらず目の前のケースに入ってるネタから単品のものは頼むというスタイルのお店でした。メニュー表に値段が乗っているのは主にですが、握りの特上2900円とおまかせ3900円や、ちらしの2900円とおまかせ3900円、お酒各種とサザエのつぼ焼きのような一品料理が数点といった感じの表記で、決まったネタを仕入れて対応するというより、前述した魚好きの大将がその日の市場の状態に合わせて仕入れているためこのようなメニュー表になるんだろうなと思いました。ただ、そこは三鷹で50年以上やっている名店のため、お値段以上の高クオリティーの味でした。しょっちゅうはいけないですが、必ずまた行きたいと思えるいいお店でした、おすすめですよ。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR中央総武線の三鷹駅から歩いてすぐ、2分程にあるお店「すしの新富」は、雨の日でも駅から濡れることなく行ける好立地にあるお寿司屋さんです。 座席はカウンター席とテーブル席があり内装は落ち着いていて、緑色の看板が目印です。 メニュー表には値段の記載が一切なく、雰囲気からも本格的なお寿司が楽しめます。 お寿司屋さんといえば、ということでたまごを楽しみにしていました。 ツヤツヤの黄色が映える見た目、たまごが口の中で程よく弾かれて、あまみが広がります。 一貫一貫のネタ、シャリの量はちょうどよく、しっかりと満足できます。 最初のアテにモロヘイヤのおひたしが出てきたのはびっくり。なかなか食べることもないので興味深く、とても美味しかったです。 握り、アテともに種類が豊富で飽きがないです。お酒にも良く合うような昆布締めなどもあり歓喜しました。 それぞれの素材の良さが十分に楽しめる食事で、お値段に見合った満足感が得られます。クオリティから考えても非常にお得感があります。 あとはあら汁。やはり欠かせません。色々と食べた後に出てきたのですが、これでおなかの調子が整います。家庭を思い出す懐かしい味、やはりお寿司に汁物は必要ですね。 わたしはグラタンが好物なので、海鮮グラタンというメニューを見つけて即注文。魚介の旨味がグラタンの中にギュッと閉じ込められていて、ハフハフしながら食べたあの味は忘れられません。 握りの中で個人的にはいくらの粒が口の中でプチプチ弾けるあの感触がたまらなかったです。 一人でお酒を嗜みながらしっぽりと数種類のお寿司をアテにする、そんな楽しみ方ができるお店です。 大将と若大将の二人で切り盛りしていて、こまかな気遣いが感じられるので食事も一層美味しく感じますね。店内も清潔に保たれていました。 駅前のお寿司屋さんということで、時間帯によっては混雑もしていますが、1人でも気兼ねなく入店出来ます。いつも頑張っている自分へのご褒美にはもってこいのお店、クオリティです。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本