「相模原市立図書館」から直線距離で半径1km以内のラーメン屋を探す/距離が近い順 (1~9施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると相模原市立図書館から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設相模原市立図書館から下記の店舗まで直線距離で428m
ラーメン大桜 相模原・鹿沼台店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日夜ごはんを食べにラーメン大桜さんの相模原・鹿沼店さんへ行って来ました。この日行ったのは21時半頃でしたが駐車場20台ぐらい停められるスペースがほぼ満車の状態でした。店内もカウンター席の一部以外空いていない状態でとても繁盛しておりました。ラーメン大桜さんに今回初めて行きましたが繁盛ぶりにとても期待が持てました。大桜さんへよく食べに行っている知人におすすめメニューを教えてもらっていたのでそのおすすめメニューを注文しました。注文したメニューはネギちゃったまと半ライスを注文しました。ネギちゃったまはのりとネギとチャーシューと味玉が乗ったラーメンです。そしてネギの味付けが3種類から選べて驚きました。私は食欲がそそりそうな辛ネギを選びました。ラーメンもあまり待たずに熱々の状態で提供されました。スープはとんこつと鶏ガラのスープで、麺もスープととても良く合って一口目でとても気に入ってしまいました。つけ麺やみそ味や塩味などの違うラーメンもすごく食べてみたいと思いました。また食べに行った際にはコメントで感想を言いたいと思います。
-
周辺施設相模原市立図書館から下記の店舗まで直線距離で545m
麺場 田所商店 相模原店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- スープの深い味わいが印象的でした。味噌の風味がしっかりと感じられ、濃厚ながらもまろやかで、程よいコクがありました。スープの温かさが麺に絡み、ひと口食べるごとに、心地よい満足感が広がります。また、ラーメンのトッピングも充実していて、もやしやネギ、チャーシューのバランスが良く、アクセントとしてスープとの相性も抜群でした。 麺はコシがあり、スープとの絡みも良く、噛みごたえが楽しめます。特に太麺が味噌スープの濃さをしっかり受け止めて、最後まで飽きることなく食べ進められました。全体的に、どこか懐かしさを感じる味わいでありながらも、しっかりとした個性が感じられる一杯。 一緒にいただいた餃子は一口食べるごとに、ジュワッと溢れ出す肉汁が口の中で広がり、添えられたタレも餃子との相性が抜群で、少し酸味があり、餃子の旨味を一層引き立ててくれました。 全体的に、シンプルながらも手間ひまかけた味わいが感じられるラーメンと餃子で一緒に食べるとより一層満足感が高まりました。次回もぜひ頼みたい一品です。
-
周辺施設相模原市立図書館から下記の店舗まで直線距離で708m
博多・長浜らーめん六角堂 淵野辺・本店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 博多ラーメン六角堂淵野辺本店は本格博多ラーメン、私が相模原に引っ越して来た時からここ相模原市中央区淵野辺で営業しているので、もう25年以上は営業しているはずです。 その間来店したのは15回程度、もしも歩きで来れる距離に住んでいたら月1回以上は来店していたと思います。平日夜遅くまで営業しているので、仕事の帰りに来店したのが一番多かったと思います。 電車での来店はJR横浜線淵野辺から10分強、車での来店は店の裏路地に駐車場が5台確保されています。駐車場には特に六角堂の表示が無いので№2〜№6に必ず停めましょう。 初めに食券を買い好きな席に座ります、お冷はセルフサービスです。私が行く時の店員さんはいつも1人なので、ワンオペで営業しているのかも知れません。 定番の長浜ラーメンはみんなが好きな味、本場博多ラーメンと聞くととんこつ臭さを感じる方もいると思いますが、ここ六角堂の博多ラーメンはとんこつ臭さ皆無です。店内もとんこつの良い香りしかありません。 おすすめはやはり定番長浜ラーメン、トッピングにこだわりたい方は、食券機上側のグランプリを受賞した「特製長浜ラーメン」が良いと思います。 麺は超極細麺で茹で時間は好みの固さによりますが、ほんの数秒です。固めで20秒、ばり固で15秒くらいでしょうか。博多ラーメンらしく加水率はかなり低めサクッとした食感と小麦の味わいが、スープとベストマッチです。 加水率が低いので伸びやすい大盛りはありません、替玉は1玉と半替玉が選べるのでお腹の空き具合に合わせて食券を選べます。 そのスープはとんこつの全部が出汁として使われており、丁寧に長時間掛けたとんこつスープは絶品です。 トッピングの海苔はもちろん、丸肉のバラ肉チャーシューは箸で持ち上げられないほど柔らかで、白飯にも相性ばっちりです。明太子の載った明太ごはんも美味しいです。もちろんとんこつスープとも相性抜群です。 お店の入り口横に無料トッピングコーナーがあり、紅ショウガとにんにく等が好きなだけトッピングできるサービスもあります。にんにくは味に深みが増すので1個は入れましょう。 本格博多ラーメン六角堂淵野辺本店はおススメのらーめ屋さんです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- スープの深い味わいが印象的でした。味噌の風味がしっかりと感じられ、濃厚ながらもまろやかで、程よいコクがありました。スープの温かさが麺に絡み、ひと口食べるごとに、心地よい満足感が広がります。また、ラーメンのトッピングも充実していて、もやしやネギ、チャーシューのバランスが良く、アクセントとしてスープとの相性も抜群でした。 麺はコシがあり、スープとの絡みも良く、噛みごたえが楽しめます。特に太麺が味噌スープの濃さをしっかり受け止めて、最後まで飽きることなく食べ進められました。全体的に、どこか懐かしさを感じる味わいでありながらも、しっかりとした個性が感じられる一杯。 一緒にいただいた餃子は一口食べるごとに、ジュワッと溢れ出す肉汁が口の中で広がり、添えられたタレも餃子との相性が抜群で、少し酸味があり、餃子の旨味を一層引き立ててくれました。 全体的に、シンプルながらも手間ひまかけた味わいが感じられるラーメンと餃子で一緒に食べるとより一層満足感が高まりました。次回もぜひ頼みたい一品です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日夜ごはんを食べにラーメン大桜さんの相模原・鹿沼店さんへ行って来ました。この日行ったのは21時半頃でしたが駐車場20台ぐらい停められるスペースがほぼ満車の状態でした。店内もカウンター席の一部以外空いていない状態でとても繁盛しておりました。ラーメン大桜さんに今回初めて行きましたが繁盛ぶりにとても期待が持てました。大桜さんへよく食べに行っている知人におすすめメニューを教えてもらっていたのでそのおすすめメニューを注文しました。注文したメニューはネギちゃったまと半ライスを注文しました。ネギちゃったまはのりとネギとチャーシューと味玉が乗ったラーメンです。そしてネギの味付けが3種類から選べて驚きました。私は食欲がそそりそうな辛ネギを選びました。ラーメンもあまり待たずに熱々の状態で提供されました。スープはとんこつと鶏ガラのスープで、麺もスープととても良く合って一口目でとても気に入ってしまいました。つけ麺やみそ味や塩味などの違うラーメンもすごく食べてみたいと思いました。また食べに行った際にはコメントで感想を言いたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 博多ラーメン六角堂淵野辺本店は本格博多ラーメン、私が相模原に引っ越して来た時からここ相模原市中央区淵野辺で営業しているので、もう25年以上は営業しているはずです。 その間来店したのは15回程度、もしも歩きで来れる距離に住んでいたら月1回以上は来店していたと思います。平日夜遅くまで営業しているので、仕事の帰りに来店したのが一番多かったと思います。 電車での来店はJR横浜線淵野辺から10分強、車での来店は店の裏路地に駐車場が5台確保されています。駐車場には特に六角堂の表示が無いので№2〜№6に必ず停めましょう。 初めに食券を買い好きな席に座ります、お冷はセルフサービスです。私が行く時の店員さんはいつも1人なので、ワンオペで営業しているのかも知れません。 定番の長浜ラーメンはみんなが好きな味、本場博多ラーメンと聞くととんこつ臭さを感じる方もいると思いますが、ここ六角堂の博多ラーメンはとんこつ臭さ皆無です。店内もとんこつの良い香りしかありません。 おすすめはやはり定番長浜ラーメン、トッピングにこだわりたい方は、食券機上側のグランプリを受賞した「特製長浜ラーメン」が良いと思います。 麺は超極細麺で茹で時間は好みの固さによりますが、ほんの数秒です。固めで20秒、ばり固で15秒くらいでしょうか。博多ラーメンらしく加水率はかなり低めサクッとした食感と小麦の味わいが、スープとベストマッチです。 加水率が低いので伸びやすい大盛りはありません、替玉は1玉と半替玉が選べるのでお腹の空き具合に合わせて食券を選べます。 そのスープはとんこつの全部が出汁として使われており、丁寧に長時間掛けたとんこつスープは絶品です。 トッピングの海苔はもちろん、丸肉のバラ肉チャーシューは箸で持ち上げられないほど柔らかで、白飯にも相性ばっちりです。明太子の載った明太ごはんも美味しいです。もちろんとんこつスープとも相性抜群です。 お店の入り口横に無料トッピングコーナーがあり、紅ショウガとにんにく等が好きなだけトッピングできるサービスもあります。にんにくは味に深みが増すので1個は入れましょう。 本格博多ラーメン六角堂淵野辺本店はおススメのらーめ屋さんです。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本