

公共施設|
図書館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
岩倉市図書館 の投稿口コミ一覧
1~15件を表示 / 全15件

岩倉図書館は名古屋江南線63号「大地町北」交差点を東へ春日井一宮線「大地新町」交差点を南へ2本目を東へ曲がった先にある辻田公園の隣にあります。 午前9時半から午後7時まで開館しています。駐車場は建物南側と建物北側にもあります。セルフ貸出機が導入されているので利用者自身で本の貸し出しができ、操作もバーコードを読み込むだけなので簡単なのでとても便利です。DVDやCDなどの貸し出しの場合はカウンターでの受付となります。館内は新型コロナウイルス感染予防のため、入り口での検温と消毒の対策がされています。 一人10点まで借りることができ、貸出期間は15日間借りることができます。 映像資料は10点中2点まで借りられます。 図書館内の座席数は20席と少なめですが、どこか懐かしい、落ち着いた雰囲気です。
子供たちが幼いころよく利用していました。 児童書のコーナーでは定期的にお話会が開催されていて、毎回話題の新作から定番のお話までボランティアの方が読み聞かせしてくれます。 児童書コーナーはカーペット敷きでよちよち歩きのお子さんでも安心して利用できるとおもいます。
岩倉図書館では、本を借りるだけでなく、子ども用イベントを定期的に開催してくれます。 人形劇フェスティバルなど、保育園の連絡でお知らせを入れてくれるので、分かりやすいです。 気に入った絵本を見つけに通いたいと思います。
地元の図書館なので、小さいころやテストを受けるときなどにたいへんお世話になった図書館です。 絵本コーナーには、小さい子どもたちが靴を脱いで入れる部屋があったりします。 本も充実しており、とても落ち着きます。 施設の横に駐車場がありますが、10台くらいしかなく、空いてないときは近隣に砂利の駐車場があります。
平日でもいつも人が多い印象があります。 一階が書籍や雑誌類、二階が新聞と学習スペースです。 学習スペースが60〜80席ほど解放されていて、自習ができます。午後になると学校帰りの高校生が増えて来ます。 人が増えたら、一階にも閲覧スペースが社会人用にあるのでそちらを利用しても便利です。
1階は本と資料を読むための机やキッズスペースがあり、2階には学習室があります。 私も学生のころ、よく学習室を利用していました。 本を静かに読みたいという高齢の方から、子供連れの方まで幅広い世代に利用しやすい工夫がされています。
岩倉市図書館は、近代的なデザインで、明るくて開放的な感じです。狭さというものを感じさせず、くつろいで本が読めるように、いろいろ工夫がされています。あと、トイレがきれいなのも感心します。公共の建物といった雰囲気がなく、親しみが持てる図書館ですよ。
岩倉駅から南へ500m程行ったところにある図書館。隣に公園があり子供達がたくさんいる図書館で、1階には児童用の本、絵本がたくさんある。2階もあり読書もできるスペースがある。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本