■大阪府吹田市/

公共施設|

図書館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

国立民族学博物館情報管理施設図書室投稿口コミ一覧

大阪府吹田市の「国立民族学博物館情報管理施設図書室」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

15件を表示 / 全5

民博
評価:5

国立民族学博物館情報管理施設図書室は大阪府吹田市千里万博公園の中にある文化人類学と民族学をテーマにした世界最大級の民族学博物館になっております。研究者が世界各地で収集した民族衣装などの生活用具のほか、世界の人びとの儀礼や芸能を紹介する映像を見ることができ、とても興味深いです。本館展示場は、世界を9つにわけた地域展示と音楽、言語の2つの通文化展示で構成されています。広い展示場を一周すれば、世界旅行をしたような時間を過ごすことができ、半日ではなかなか全てを見て回るのは厳しいぐらい充実していました。本館の展示は地域展示と通文化展示に大きく分かれています。地域展示ではオセアニア、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、日本を含むアジア各地域に分かれ、オセアニアから東回りに世界を一周するようになっています。通文化展示は地域、民族毎に分けての展示ではなく、音楽と言語など世界の民族文化を通じて概観する展示があります。開館当初からビデオテークが設置され、世界中の生活や文化を紹介する映像を利用者が選択し、視聴することができ、現地へ行ったような気分になれます。また、1999年には映像と音声による展示解説を行う携帯型の「みんぱく電子ガイド」が登場した模様です。本館の東南には4階建ての特別展示館が隣接し、所属している研究者が特定のテーマで研究した成果を紹介する展示が行われていますが、別途料金がかかるため、次回来た時のお楽しみにしました。沿革としましては、東京帝国大学の学生だった渋沢敬三が1921年に東京・三田にある自邸の車庫の屋根裏部屋を利用して、アチック・ミューゼアムをつくり、二高時代の同級生らと共に動植物の標本や民具などの蒐集を始めました。渋沢の死後、1964年に日本民族学会などは国立民族研究博物館の設置を政府に要望し、1965年には日本学術会議が総理大臣に国立民族学研究博物館の設置を勧告しました。以上のことから国立民族学博物館情報管理施設図書室は古き歴史がある施設になります。皆さんも興味がある方は是非一度伺ってみては如何でしょうか。

ウッチーさん

この施設への投稿写真 8 枚

公園東口駅より徒歩11分
評価:3

吹田市の千里万博公園にある民族学、文化人類学を中心とした研究や展示を行う建物です。本館の展示は世界各国の民族の暮らしや文化を知ることが出来る貴重な博物館です。 ここでは、色々な特別展が定期的に開催され文化遺産に指定されている展示物を見たりする事も出来ます。

ターちゃんさん
国立民族学博物館情報管理施設図書館
評価:3

国立民族学博物館情報管理施設図書館は、その独自のコレクションと文化的な魅力から観光客に選ばれています。歴史的な文化資産や伝統的な生活様式を紹介することで、訪れる者に深い洞察を提供しています。 この施設は長い歴史を有しており、日本の民族学研究の礎を築いたことが評価されております。博物館の設立から現在までの発展を通じて、多くの来館者が異なる文化に触れ合い、理解を深めております。交通手段としては、最寄りの駅やアクセスポイントには公共交通機関が便利に利用できるでしょう。駐車場の有無や近隣施設との連携も、訪れる際に考慮すべきポイントになります。国立民族学博物館情報管理施設図書館は、多様な文化や伝統に関する貴重な情報を提供しており、学術的な視点からも価値があるとされています。特に研究者や学生、文化愛好者にとっては、深い学びと洞察をもたらすと思います。魅力的な展示や貴重な資料の充実など、実際の口コミではその価値が高く評価されています。しかし、混雑時の展示室へのアクセスや深い専門性が求められることが挙げられているかもしれません。総じて、国立民族学博物館情報管理施設図書館は、文化と歴史への深い探求心を満たす場所として、訪れる価値があります。また行きたいと思います。

こたくさん
国立民族学博物館情報管理施設図書館
評価:3

国立民族学博物館情報管理施設図書館は万博公園内にあります。 館内はフリースペースが設けられており、色々な歴史を学ぶ事ができ有意義な1日を過ごす事が出来ました。 館内はとても綺麗でお土産コーナーもあります。

エド・はるみさん

この施設への投稿写真 1 枚

静かで風格がある図書館
評価:4

万博記念公園の中にある図書館で、博物館も併設された建物内にあります。「公共建築百選」にも選ばれた建物で、風格があります。民俗学に関連した書籍が多く、収蔵規模は日本最大級です。博物館研修などのさまざまな研修もおこなってます。万博公園に行った際に気軽に立ち寄ることもでます。

T7109さん

この施設への投稿写真 8 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
刀剣図書館

刀の特徴や歴史などを学ぶのにオススメの本・書籍をご紹介します。

ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画