こちらの施設はJR岐阜駅から徒歩約25分、バスでは約10分の距離に位置しており、アクセスも良好です。約30万冊の蔵書を誇り、純文学から専門書、雑誌、児童書、郷土資料まで、多岐にわたるジャンルを取り揃えています。利用者は、セルフ貸出機を利用することで、スムーズに本を借りることができます。 また、館内には「つながる読書のへや」や「かんがえるスタジオ」などのスペースがあり、ワークショップや読書会、子ども向けのイベントなどが定期的に開催されています。これらの活動は、地域住民との交流の場としても機能しています。館内には、スターバックスやローソンなどの店舗も併設されており、長時間の滞在でも快適に過ごすことができます。また、立体駐車場が完備されており、車でのアクセスも便利です。特に印象的なのが、天井に吊るされた「グローブ」と呼ばれる11個の大きな布製のドームです。それぞれのグローブの下に異なるテーマの読書エリアが設けられており、子ども、学生、シニア、調べ物をする人などが自然と自分に合った場所に引き寄せられるようになっています。明るさも静けさも心地よく保たれており、長時間の滞在でも疲れにくい工夫がされているため、勉強に集中したい学生や仕事に集中したい社会人の方にもおすすめです。もっと集中したいという方には「みんなで学ぶ部屋」がおすすめです。こちらの部屋は6人程度までのグループ学習などに利用していただける部屋です。個室になっているので周りを気にせずに集中することができます。部屋数は3部屋と限られているため、予約制でずっと使うことはできませんが2階の受け付けで当日予約することができます。1回の利用で最大2時間使うことができます。また、3部屋のうち1部屋は中高生優先席のため学生も気兼ねなく使うことができます。常に清掃員の方がいるためトイレもとてもきれいでストレスなく使うことができます。皆さんも是非ルールをちゃんと守った上で快適に利用しましょう。
素敵な建物の図書館。広いお庭ではイベントも行っていると掲示されていました。本を探した後、景色も良いお庭でお散歩してから帰りました。絵等、色々な物が展示されていたので見ているだけで癒されました。
岐阜市のメディアコスモスのなかにある岐阜市中央図書館さんです。まだ建物が出来て数年なのでとてもきれいです。内観がオシャレで学生からご年配の方まで大変賑わっております。ローソンさんやスターバックスさんも併設されており一日中居ても大丈夫です。また行きたいです。
みんなの森 ぎふメディアコスモの中にある図書館です。
とても大きな図書館で、有名な建築家の方が設計されている図書館です。
集中して本が読みたいときや、資格の勉強をしたいときによく利用します。
多くの学生さんが勉強される場所でも有名なようです。
メディアコスモの1階にはスターバックスさんやコンビニなどがあり、2階に図書館があります。
1階の中央にあるエスカレーターから2階の図書館に向かうと、まず最初にオレンジ色の優しい色の大きな照明が目を惹きます。
照明、本棚、机や椅子、館内の造り全てがとても図書館とは思えないほどオシャレです。
置いてある本の種類がとても多く、ジャンルが幅広いのは魅力の1つです。
図書館の中を歩いているだけでも、ワクワクして楽しいです。
大きな窓がたくさんあり、日中は太陽の光が差し込むので、館内はとても明るいです。
陽が落ちると、今度は館内のいたるところにあるオレンジの優しい色の照明が館内を照らしてくれ、オシャレなカフェのような大人の雰囲気あふれる図書館に変化します。
椅子も机もたくさんあり、トイレも館内の数箇所に設置されています。
2階の図書館の1箇所には階段があり、それを下りていくと1階の書庫につながります。1階の書庫には古い本や、専門的な本がところ狭しと並んでいて、秘密基地に迷い込んだようなワクワク感です。
1日居ても十分楽しく過ごせると思います。
車で来館される場合は、2時間までは無料で駐車できるのも嬉しいです。
仕事帰りにちょっと安らぎを求め、静かな場所で本を読みたい方や1日中本を読みたい方、また勉強をされたい方にオススメの図書館です。
みんなの森ぎふメディアコスモスの中にあります。多くの学生の方々が集中して勉強されていました。目に障害がある方のために、声を出して読んであげることのできる個室もありました。とても広くお洒落で綺麗な造りに大変感動しました。
岐阜県岐阜市司町にある岐阜市立中央図書館『みんなの森ぎふメディアコスモス』は全国でも有名な図書館のひとつです。施設の中は開放的な空間になっていて休憩するソファゾーンや読書するテーブルなど用意されていて各ゾーンは壁で仕切らず棚で区分けされており、各エリアはゆとりあるスペースで配置計画されています。施設も綺麗に清掃が行き届いていて学生さんから年配の方まで利用者が多い施設です。
岐阜市立中央図書館は岐阜市司町にある図書館です。岐阜駅からバスが出ているのでアクセスしやすいと思います!中にはコンビニやスターバックスコーヒーが併設されていて、館内のデザインも落ち着くので1日利用できそうです!
岐阜市のメディアコスモスにある図書館です。
中にはコンビニやコーヒーショップもあり、イベントも開催されています。
建物がとても美しく、外観も目を惹きますが、中に入るとさらにびっくりする装飾がされています。
学習スペースや会議室はもちろん、小さな子どもが遊べるスペースもあり幅広く利用できる建物になっています。
新しい岐阜市役所北側にある図書館で一階にはローソン、スターバックスコーヒーもあります。中は二階建ての書物の種類も多い図書館です。市役所の立体駐車場も図書館の立体駐車場も2時間無料で利用できますからよく利用させてもらってます。
スゴい綺麗でデザイン製のあるオシャレな図書館です。
図書館の中にはスターバックスやコンビニも入っています。
内観の良さはもちろんですが、天気が良いと外の広場も快適に過ごせます。
勉強したり、ホッとしたい時などとても良い場所です。
とても素敵な図書館なので、オススメです。
岐阜市の中心部にある図書館です。とてもお洒落な外観で遠くからでも目をひきます。 中に入ってみると、傘のような装飾がされており美術館かと思うほどのオシャレさです。雑誌なども置いてあるので、気軽に行けそうですね。
岐阜県岐阜市にある複合施設「みんなの森 メディアコスモス」の2階にある岐阜中央図書館は、メディアでも度々紹介されている素敵な外観と広々とした空間の図書館です。
開館時間は、9:00-20:00のため、朝早くから、学校や仕事帰りにも利用することができます。
先日、祝日に初めて利用しましたが、子供から大人まで多くの方が訪れていました。2階部分のワンフロアですが、とても広いので、多くの方が訪れても込み合っっている印象は全くありません。
すぐ近くに、2階建て、屋上にも駐車スペースのある立体駐車場もあり、とても便利でした。駐車場は、施設利用者は2時間まで駐車場が無料で、その後30分ごとに100円となっています。
広い館内には、いくつかの「へや」があり、「つながる読書の部屋」は図書館資料を用いた学習やサークル活動、「研究のへや」は一人での調べものや研究のために、また「みんなで学ぶへや」はグループで学習をするために利用することができます。その他、子供たちに読み聞かせを行なう「おはなしのへや」や、中高生世代のための交流の場として「談話のへやYA]もありました。
また、目的別に利用できるようグローブごとにエリアが分かれており、
小説や詩、エッセイなど文学に関する資料が並ぶ「文学のグローブ」、
資料の案内や調べものの相談に司書の方が対応してくれる「レファレンスグローブ」、「郷土のグローブ」、「文庫のグローブ」、「ヤングアダルトのグローブ」などのエリアがありました。
中でも大きな人工藤のソファーでゆったりと読書を楽しめる閲覧専用スペースの「ゆったりグローブ」は人気がありました。
窓も多く、明るい雰囲気の館内からは、金華山や岐阜城を眺めることもできます。
インターネットを閲覧できるコーナーや、予約して自分のパソコンを持参できるスペース、DVDを閲覧できるスペースもありました。
中央に司書の方いるカウンターがあり、貸し出しを行なっていますが、自動貸し出し機も設置されていました。
館内に授乳室や、トイレが何か所が設置されていたのもとても便利だと思います。
素敵な外観に、広々とした空間、快適に過ごせる様々な工夫がされている図書館ですので、おすすめです。
岐阜市立中央図書館。名称「メイディコスモス みんなの森」は、岐阜市役所の北側にある、木をふんだんに使ったとてもオシャレな図書館です。
膨大な書物が借りれるのはもちろん、このメディアコスモスのは、展示会場、ミーティングなどのレンタル部屋、自主学習の机、館内にコンビニエンスストアのローソンさん、スターバックスもあり、1日中過ごせます。
岐阜市立中央図書館の場所は、国道256号線今小町の交差点を西へ次の美江寺町1の交差点を北に行くとすぐに大きな施設が見えてきますので、わかりやすいと思います。また、かなり多くの車が停める事が出来る駐車場があり、最寄りの駅から少し離れているため、歩きやバスよりは車の方が便利ではないかと思われます。またここは、みんなの森ぎふメディアコスモスという複合施設であり、1階の展示ギャラリーでは絵画や美術品の展示会等も開かれており、市民活動交流センターや式典、講演等の催しが出来る多目的ホール、コンビニ、カフェ施設も常設されております。その中の中核施設の位置付けで2階に岐阜市立中央図書館があります。蔵書数は最高で90万冊保管でき、座席数は900席以上あるそうです。また、読書や学習に適した中・高校生専用スペースやパソコンを持ち込みでき調べものが出来るスペース、グループ学習出来るスペース等と画期的なスペースがある事で、従来の図書館のイメージである本を借りるだけでなく、くつろぎながら読書が出来る図書館だと思いました。時間があればまた来たいと思います。
岐阜県立中央図書館のある複合施設は「みんなの森 ぎふメディアコスモス」といいます。有名な建築家である伊東豊雄建築設計事務所が設計した建物で、新建築にも掲載されていました。面白い構造の建物です。外観も内観も普通の図書館とは違い、ほんとに面白いつくりになっています。図書館があるのは岐阜県岐阜市で、岐阜駅からは徒歩30分くらいかかるので少し遠いですが、バス停の市役所・メディアコスモス西からは降りてすぐです。車で行く方は駐車場があります。メディアコスモスに到着してすぐ見えるのはガラス張りの大きな建物です。1階にはコンビニのローソンやスターバックスコーヒーが入っています。ホールがあるので演奏会や講演会もできそうです。可動式の大きな壁があるのでイベントや展示会などがあれば対応可能だと思います。スタジオも有料で貸し出しをしているので使いたい方はお問い合わせをしてみてください。また、中2階のような空間にも行くことができ、そこには本がたくさん貯蔵されています。エスカレーターで2階に上がると木が網状に組まれた天井が広がっています。広いひとつの空間の中にはグローブというかわいい柄の屋根のようなものが何箇所かあり、建物の中にさらに小さい家があるような雰囲気になっています。本棚によってエリア分けされているのでわかりやすく、本棚が低いことで見通しがよいため開放的な空間になっているのも特徴だと思います。小さい子供でも本が取りやすいです。グローブの中にくつろぎながら本が読める空間や、ちゃんと机といすがあって勉強できる空間が、扉や壁がなくても分けられていることがわかります。ガラス張りのため、外の光が入りよくあるくらい図書館とは違いとても明るいです。2階ではテラスにも出ることができて、テラスからは岐阜城が見えました。メディアコスモスは大人から子供まで利用できる楽しい図書館だと思います。特に建物が面白いと思います。いつもとは違う図書館を楽しみたいならぜひ訪れてみてください!
岐阜県岐阜市司町にある中央図書館にはじめて行きました。外から見てもとてもオシャレな外観で周りには感じ良く植栽がありとても良い感じです。建物内は美術館のような今まで見た事がないような造りで図書館に来たことを忘れてしまうほど建物に目がいってしまいました!
こちらの施設は岐阜市が運営する総合施設の中にあります。
場所は岐阜市の官庁街にあり、市役所の北側にあります。
施設の敷地には旧岐阜県庁の建物が保存されています
みんなの森の施設内の二階に図書館はあります、エレベーターやエスカレーターが設置されています。
1階には大手のコーヒーショップもあります。
今インスタでも話題になっている図書館です。岐阜市金華山のふもとにある中央図書館で、別名メディアコスモスです。こちらは中に入ると図書館とは思えないステキな建築構造になっています。岐阜県産のヒノキをふんだんに利用しすごく明るい雰囲気で一日中のんびりと利用したくなる様な図書館です。スタバも併設されてます。こんな図書館が近くにあったら本当にサイコーですね!
先日子供をつれて行ってきました。
図書館は二階に有り特に子供用の絵本が多くある印象でした。
さらに子供が退屈しないように室内に人工芝の遊べるスペースがあり、2歳までの子供が利用できます。
ハイハイしたり捕まり立ちしたり、それを見てるだけでホッコリしてしまいます。
岐阜市中央図書館へ行ってきました。
通称メディアコスモスと呼ばれており、美術館のようなとてもお洒落な建造物です。
机や椅子のデザインもこだわっており、自習スペースも沢山。
20時まで空いているので通勤通学の帰りにも立ち寄りやすいですね。
メディアコスモス〜岐阜市立中央図書館は、様々な交流の場として工夫されたステキな空間が演出された「メディアコスモス」の中にあります。
平日でもたくさんの人々が利用し、活気も溢れています。
JR岐阜駅より北にある岐阜市立中央図書館は、名前をメディアコスモスと変更され、有名建築家のお洒落な現代風の建築物の中には沢山の書物もあり、読書や自習している方も多く、快適に過ごす事ができます。スタバも併設されているので気分転換ができて嬉しいです。
JR岐阜駅から徒歩約25分、又は東海北陸自動車道 岐阜各務原ICから車で約20分の場所にある「岐阜市立中央図書館」のご紹介です。
岐阜市立の図書館は中央館、分館、図書室に分かれており岐阜市内でそれぞれ開館しています。
2015年に有名建築家が設計したメディアコスモスです。とても近未来的な外観、内観で歩いているだけでも楽しめます。カフェなども併設されており、ゆったりと楽しめる場所です。駐車場も2時間まで無料なので嬉しいですね。
現在の名称はメディアコスモスとなります。現代的な外観で、規模も大きく収蔵している内容がとても豊富です。平日でも多くの人が利用します。行政やコーヒーショップもあります。
岐阜市の中央図書館は3年頃前に新築されました。とてもオシャレでテレビでもよく取り上げられます。
駐車場は北側から入れます。2時間までは無料で利用できます。
1階部分はメディアセンターとなっており、地域情報の展示やワークショップが行なわれておりました。
2階の図書館部分は様々な形式の閲覧スペースがあり、小さい子供がいてもゆっくりとくつろげることができました。
私の家の近くにもこんな素敵な図書館が欲しいです。
JR岐阜駅からバスで10分程の所、みんなの森ぎふメディアコスモスの2階にある図書館。おしゃれで広い館内には、子供用スペース、勉強スペース、1階にはスタバやコンビニもあるため一日中過ごせる為、いつも多くの人で賑わっています。
みんなの森ぎふメディアコスモスの2階にある図書館です。空間に余裕があり、広々とした落ち着いた素敵なスペースで読書が楽しめます。参考書や図鑑、文学書、小説はもちろんのこと、雑誌の種類も500タイトル程ある充実の内容。また設備も充実しており、自由に使える自習室のほか、専用のスペースでDVD視聴も可能です。
中央図書館は市民会館からすぐの北東にありすぐ、駐車場はメディアコスモス隣の立体駐車場があり図書館司書カウンターに行けば2時間無料になります。私は中央図書館を利用して2回目ですがメディアコスモスの中に中央図書館があり小ホールもあります。
JR岐阜駅から車で10分程の所にあります。この図書館は普通の図書館と違っていて、建物の中を歩いているだけでも楽しいです。本を読むのはもちろん、勉強する為の机やグループで相談できる会議室のような所もあります。中にいてとても気持ちのいい場所なので、是非行ってみてください!
おしゃれな外観に付加えて、2階図書館の天井は「ヒノキ」の格子天井で斬新な曲線で作られています。 間接的な照明で、目にも優しく、ほのかな「ヒノキ」の香りで気持ちも穏やかに閲覧も楽しめます。 1階「ギャラリー」でもイベントが開催され、とても「おすすめ」です!!
別名メディアコスモスです。有名な建築家が設計し、とても近代的な建物となりました。とにかく外観も内観もオシャレです。館内にはコンビニやカフェもあり、一日過ごすことができます。休日には屋外で各種イベントも開催されています。
とてもおしゃれなデザインの近代的な図書館です。広い駐車場スペースを完備していますが、週末は満車になるほどにぎわっています。貸し出し本の数もたくさんあります。建物内にはちょっとした子供の遊び場やコンビニ、コーヒー屋さんもあります。
岐阜市にあるメディアコスモスはおしゃれな図書館です。外観から内部まで、すばらしいデザインでその空間にいるだけでとてもいい気分になれます。スターバックスとローソンも中にあるので、長時間の滞在もしやすいです。いつも子供の絵本を借りに行くのですが、絵本も豊富で紙芝居などもおいてあり、楽しいです。
2015年7月に開館した、市民活動交流センター、多文化交流プラザ、展示ギャラリーなどからなる複合施設「ぎふメディアコスモス」の中にある図書館です。
岐阜県産の木材をふんだんに使い、木の持つ柔らかみ・優しさがにじみ出ていて、ゆったり過ごせます。
子供を連れてよく行きます。
ここの図書館はとても広くて、子供連れでも楽しく本を読むスペースもあってオススメですよ。
カフェやコンビニもあるのでお腹がすいたり、疲れた時にも休憩できます。
その他にイベントもいろいろやっているのでたくさんの人に楽しんでもらえると思いますよ。
世界的に有名な伊藤豊雄氏の設計ということで、見に行ってきました。
地元の岐阜県産ヒノキを格子状に編み、ふんだんに建物に使用することで、訪れた人すべてが気持ちよく、何度も来たくなるというコンセプト通り、本当にずっと長い時間この図書館に居たいと思いました。
その証拠に、子どもたちがとても楽しそうに本を選んだり、テラスに出たりと生き生きしていました。
著名な建築家が、設計した図書館。
館内は、とてもオープンで明るく、
公共施設のイメージを一新するような
デザインです。
子供向けの本のある場所の近くには、
子供を遊ばせるスペースもあり、便利です。
1階には、スタバもあります。
みんなの森 ぎふメディアコスモスという建物にあり、1階が市民活動交流センター、展示ギャラリー等、2階が岐阜市立中央図書館になっています。
新しくできたということで訪れてみましたが、外観は近代的な建物でとてもきれいなのはもちろん、それ以上に図書館は「美術館か!」と思うほど斬新で芸術的な内装で、その木の造形美にしばらく見とれてしまうほどでした。
本の種類も多く、DVDスペースや小さい子供が遊べるスペースもあり、木のぬくもりを感じながら、ゆっくり本が楽しめる最高の図書館です。夜の20時までやっているので、ぜひ一度行ってみて下さい♪
先日、家族で時間が出来たので行ってきました。1階はコンビニ、スタバ、展示室といったスペースで、テーブルや椅子も置いてあり、読書や勉強等も出来るようになっています。2階は、図書スペースと少人数で利用できる個室があります。2階には、ベビーカーの無料貸し出しや授乳室もあって赤ちゃん連れでも大丈夫です。2階に行って、組木のような天井と各分野ごとにつるされたグローブ(笠のような物)が驚きでした。今までに行った事のない図書館で、一日いても飽きないぐらいの本の多さと広さでした。是非、行って見てください。たまに、図書館前の広場に屋台が出たりしますよ(ちなみに私が行った時は、メロンパンの販売がきていました)
2015年にオープンしたばかりの中央図書館は、メディアコスモスという複合文化施設の2階に入っていますが、他に類を見ないような木製の波打つ格子天井と、グローブと呼ばれる、布を使った半透明の傘のような内装は、訪れる人を圧倒します。木と布を利用しているにも関わらず、未来的なイメージを持っていて、それでいて機能性も高い洗練された芸術という感じです。これを見るためだけでも、一度は訪れる価値のある施設だと思います。
岐阜市の中心にある為、車で利用する場合、とても便利です。また、敷地内に駐車場があります。
学習するスペースがとても広く、朝から学生が勉強しています。また、読書する席も用意されているため、とても利用しやすいです。
この図書館はできてから1年しかたっていないので、外観も中もとても綺麗です。もちろん本もたくさんあるし、勉強するスペースもちゃんとあります。また、ときどき外に出店があるので楽しめます。
長良川の花火大会を見に行った際に立ち寄りました。
最初、何かの商業施設だと思って入ってしまうほど、オシャレでキレイな図書館です。
どうやら2015年に移転リニューアルしたばかりの模様。昨今、おしゃれな図書館がブームになっていますが、例に漏れず岐阜市立中央図書館も、居心地よく本を読める、ステキな図書館でした。
木材がアーチを描く独特の室内は、とてもリラックスできる空間です。
中にはコンビニも併設しており、大人から子どもまで一日中楽しめる公共施設だと思います(^^)
中央図書館が移設・開館して1年が経過しようとしていますが、現在最新のものと比べてもまったく遜色がありません。
クチコミなどにより、現在も人気が向上しているようで、昼前には広い駐車場が埋まってしまいます。
岐阜市中心部にあり、公共機関利用して行く事ができ、駐車場も2時間まで無料です。外観、館内共にデザインがおしゃれです。夜9時まで開館はうれしい。
1階はモノづくりや踊るへやなどの施設があり、いろいろな講座があるようです。スタバとコンビニも併設あり。
図書館は2階にあり、木造の天井から自然の光を取り込んで木の温もりを感じます。
座席も多く、場所によって机と椅子が工夫されており気分で選び、ゆっくり過ごすことができます。
書籍も豊富で幅広い年齢層の方が利用しています。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。