「佛教大学図書館」から直線距離で半径1km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~83施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると佛教大学図書館から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設佛教大学図書館から下記の店舗まで直線距離で103m
あすなろ
所在地: 〒603-8448 京都府京都市北区鷹峯旧土居町4-74
- アクセス:
京福電気鉄道北野線「北野白梅町駅」から「あすなろ」まで 徒歩24分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「あすなろ」まで 5.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都府京都市北区鷹峯旧土居町にある喫茶店のあすなろさんです。こちらのお店の魅力は、何と言っても店主のお母さんの人柄です。いつ行っても多くの常連のお客様で賑わっている理由がそこにあります。お店のメニューは定食形式なのですが、どれも絶品で、個人的に一番のお勧めがハンバーグ定食です。価格も安く、店主のお母さんが毎回サービスとして何品かつけてくださるので、それを楽しみに利用しているところもあります。北野天満宮のすぐ近くにあるので、観光帰りのお客様も多く利用されています。近くをお立ち寄りの際は是非ご利用ください。
-
周辺施設佛教大学図書館から下記の店舗まで直線距離で227m
コロラドコーヒーショップ玄琢店
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「 コロラドコーヒーショップ玄啄店 」は、京都府京都市北区の佛教大学前にて営業されています。 今宮神社や大徳寺など観光名所が、近くにあり、風光明媚な環境であります。 照り焼きチキンサンドが、売れ筋であります。 香ばしくらジューシーな鶏もも肉と独特の旨みの醤油ダレが絶妙だと思います。
-
周辺施設佛教大学図書館から下記の店舗まで直線距離で233m
魚清
所在地: 〒603-8302 京都府京都市北区紫野花ノ坊町23-1
- アクセス:
京福電気鉄道北野線「北野白梅町駅」から「魚清」まで 徒歩21分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「魚清」まで 5.8km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「 魚清 」は、京都府京都市北区の千本北大路交差点の北西角にて店舗を構えております。 オススメは、ランチメニューの中の「 ちらし寿司とうどんのセット 」で、比較的安価で、大変、美味であります。 店員さんが、暖かく、もてなして頂けるので、さらに美味しく料理を味わう事ができると思います。 私のオススメは、コース料理とは、別注文でのボリューム満点のだし巻きであります。
-
周辺施設佛教大学図書館から下記の店舗まで直線距離で304m
ビストロ・ポンパドール
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「 ビストロ・ポンパドール 」は、京都府京都市北区の白鳥七条交差点付近にて営業しております。 カツサンドが美味しいため、それをお目当てに、沢山の方々が来店されています。 主に、フレンチの料理を食させて頂け、店舗に入ると、本番、フランスの雰囲気があります。
-
周辺施設佛教大学図書館から下記の店舗まで直線距離で373m
はなふさ珈琲店ノース店
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市北区の北大路通から西大路通へ入る手前にある、はなふさ珈琲店さん。店内から外が見え、落ち着いた雰囲気の喫茶店です。 つい長居してしまうほど居心地が良く。マスターも気さくで良い方です。お近くを通る際は是非お立ち寄り下さい。
-
周辺施設佛教大学図書館から下記の店舗まで直線距離で407m
北京亭 本店
所在地: 〒603-8234 京都府京都市北区紫野下若草町17-1
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「北大路駅」から「北京亭 本店」まで 徒歩20分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「北京亭 本店」まで 7.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市北区にある北京亭本店さんへ来店。店内はテーブル席が5席となっておりお昼時は行列もできるほどの人気店。本日は唐揚げ丼(大盛りシングル)を注文。出てきた時の迫力は凄く大盛りのご飯に大きな唐揚げが3つとボリュームも満点。さらに大きいサイズもあるが果たして食べる人は居るのだろうかというぐらいビックサイズ!とても美味しかった。
-
周辺施設佛教大学図書館から下記の店舗まで直線距離で437m
一麦七菜
所在地: 〒603-8234 京都府京都市北区紫野下若草町32-3
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「北大路駅」から「一麦七菜」まで 徒歩20分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「一麦七菜」まで 6.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 一麦七菜はお出汁が香るおうどんと京都のおばんざいがとっても美味しいおうどん屋さんです! 最初は神奈川県にお店があり、そこで初めて出会ったお店なのですが、ご主人の地元京都に帰られてこちらにお店を構えられました。 本当に大好きなおうどん屋さんだったので移転してしまってとても残念だったのですが、運が良いことに自分の地元も京都・・・! 夏・冬の帰省の度に必ず足を運んでいます!! オススメは七菜うどんです。 冷たい冷七菜と温かい温七菜があるので、暑い夏でも寒い冬でも美味しくいただいています。 このおうどんは季節の野菜を素揚げしたものがトッピングされているので、その時々で違った野菜が食べらるんですよ。 野菜のカットも大振りなのでボリュームもあり大満足な一品です。 とは言え、うどんもコシがあって美味しくぺろりと食べられるのでいつも大盛りにして注文しています。 そして一番の特徴は何と言ってもお出汁です!! どのおうどんにも共通するのですが、お出汁がとっても濃くて美味しいんです! 自分だけでなく、家族もお出汁を飲み干すほど、本当に本当に美味しいお出汁です。 店内もこのお出汁のいい香りに包まれていて幸せです・・・! それから、前回は鴨南蛮も注文しました。 冬季限定のメニューで、鴨のお出汁がまた絶品・・・! 鴨も、ロース、胸肉、つくねがたっぷり入っていて、様々な部位が食べられるとっても贅沢なおうどんでした。 土日祝日には五目御飯も食べられますよ。 野菜もたっぷりな五目御飯は子どもも大好きです。 夏でしたらすだちうどんもオススメです。 うどんの上にスライスしたすだちがこれでもかとトッピングされて、暑い夏にぴったりのさっぱりしたおうどんです。 こういった季節限定のメニューもあるのでどれにしようか迷うのですが、どれを食べても美味しいんです・・・! 店舗は古民家を改装しており、店内はお洒落で落ち着く和の佇まい・・・ テーブル席と小上がりの座敷とあり、子ども用の豆イスも用意されているので家族みんなで楽しめます。 近所にあったらもっと頻繁に通えるのですが・・・ また帰省時に食べに行くのを楽しみにしています!!
-
周辺施設佛教大学図書館から下記の店舗まで直線距離で532m
らんでんや
所在地: 〒603-8378 京都府京都市北区衣笠御所ノ内町12
- アクセス:
京福電気鉄道北野線「北野白梅町駅」から「らんでんや」まで 徒歩17分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「らんでんや」まで 5.4km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都の北区にある、金閣寺の近くにあるカフェです。 西大路通りに面しており、バス停も近くにあるので非常に交通の便が良いです。 メニューも京都らしい抹茶と使ったアイスや和菓子など、観光しながら食べる事が出来るものが多くあります。
-
周辺施設佛教大学図書館から下記の店舗まで直線距離で537m
あぶり餅かざりや
所在地: 〒603-0000 京都府京都市北区紫野今宮町96
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「北大路駅」から「あぶり餅かざりや」まで 徒歩18分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「あぶり餅かざりや」まで 8.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 江戸時代寛永14年から一子相伝で代々女性が受け継ぎ、今宮神社に奉納された斎串を使用。串に刺した餅にきな粉をまぶし炭火で焼き、白味噌タレにつけた品で柔らかく旨味を感じる。やや甘めの白味噌タレで柔らかい味。 あぶることにも厄除けの意味が込められており竹串もただの竹串ではなく今宮神社に奉納された斎串使用。無病息災・子孫繁栄・長寿・病気封じ・厄除けの意味もある。 現金会計のみで持ち帰りは3人前から。
-
周辺施設佛教大学図書館から下記の店舗まで直線距離で583m
GOLD・ROLL
所在地: 〒603-8372 京都府京都市北区衣笠街道町13-9
- アクセス:
京福電気鉄道北野線「北野白梅町駅」から「GOLD・ROLL」まで 徒歩16分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「GOLD・ROLL」まで 5.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- GOLD・ROLLさんは金閣寺の近くにあるロールケーキが他では味わえない野菜を使ったクリームが特徴のお店です。食事もできて季節ごとのメニューが楽しめるので何度も行きたくなるお店です。レッドベルベットという赤いロールケーキがあり見た目はびっくりしますがとても美味しいですよ。
-
周辺施設佛教大学図書館から下記の店舗まで直線距離で625m
いっぱいいっぱい北山店
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いっぱいいっぱいさんに行きました。北山通沿いにあります。旭丘中学校のすぐ近くにあります。最寄駅は京都市営地下鉄烏丸線北大路駅ですが、駅からは徒歩で20分ぐらいかかります。ですが、北大路駅にはバスターミナルがあるので、バスを利用すればそこまで歩く必要はなくなります。バスだと10分ぐらいで行くことができました。居酒屋さんです。メニューの種類がとても多かったです。串焼きや串カツ、お惣菜、魚料理などがありました。また、お酒の種類も多かったです。カルテルやサワー、焼酎、日本酒などがありました。料理もお酒も値段が、他の居酒屋よりも安い印象を受けました。とてもリーズナブルで、美味しく満足できました。特にだし巻きの明太子とチーズが入っていたものがとても美味しかったです。値段はもちろん安かったですけど、他のお店のだし巻きよりも大きかったです。倍ぐらいは大きかったですが、とても美味しかったです。皆さんも是非一度行ってみてください。
-
周辺施設佛教大学図書館から下記の店舗まで直線距離で649m
ジェロニモ
所在地: 〒603-8376 京都府京都市北区衣笠北天神森町34
- アクセス:
京福電気鉄道北野線「北野白梅町駅」から「ジェロニモ」まで 徒歩15分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「ジェロニモ」まで 5.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 金閣寺の近くにあるアメリカンスタイルした「ジェロニモ」。西部劇に出てきたような雰囲気のある店内です。 メニューはいろんな種類も豊富があり、特にジェロニモハンバーガーが是非おススメ! 見た目はタワーのような圧倒されたアメリカン風ハンバーガーです。味も良くボリューム満点で、とても満腹になりますよ♪ 一度、立ち寄ってみてください^^
-
周辺施設佛教大学図書館から下記の店舗まで直線距離で669m
金閣寺亭
所在地: 〒603-8376 京都府京都市北区衣笠北天神森町34-2
- アクセス:
京福電気鉄道北野線「北野白梅町駅」から「金閣寺亭」まで 徒歩15分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「金閣寺亭」まで 5.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 金閣の近くにある、メニューが豊富な定食屋で様々な定食のほか、丼ものやうどんそばがあるお店です。 お店の雰囲気も良く、味もシンプルでどこか懐かしいような味です。 お値段もお手ごろなので機会があればまた行きたいです。
-
周辺施設佛教大学図書館から下記の店舗まで直線距離で685m
牛京 北山店
所在地: 〒603-8242 京都府京都市北区紫野上野町121-3
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「北大路駅」から「牛京 北山店」まで 徒歩17分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「牛京 北山店」まで 6.2km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 堀川北大路の交差点を南へ徒歩3分くらいのところにあるお店です。いちばんのおすすめはおまかせコースです。全18種類で食べ応えありました。キムチ、ナムル、上タン、ハラミ、ホルモン、などどれも美味しかったです。最後に出てきたゆずのシャーベットは絶品でした。付近も観光地や大学などあり便利な場所です。
-
あぶり餅かざりや
所在地: 〒603-0000 京都府京都市北区紫野今宮町96
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「北大路駅」から「あぶり餅かざりや」まで 徒歩18分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「あぶり餅かざりや」まで 8.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 江戸時代寛永14年から一子相伝で代々女性が受け継ぎ、今宮神社に奉納された斎串を使用。串に刺した餅にきな粉をまぶし炭火で焼き、白味噌タレにつけた品で柔らかく旨味を感じる。やや甘めの白味噌タレで柔らかい味。 あぶることにも厄除けの意味が込められており竹串もただの竹串ではなく今宮神社に奉納された斎串使用。無病息災・子孫繁栄・長寿・病気封じ・厄除けの意味もある。 現金会計のみで持ち帰りは3人前から。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 純和食のお店です。もう30年以上は続いているお店です。以前は「ジョイ美濃吉(みのきち)」と言う名前でしたが、今は「和食nowジョイ」でさ。「京懐石美濃吉」の系列店でお味はなかなかのものです。店内は4人〜6人掛けテーブル席がたくさんあり、家族でもゆっくりと楽しめます。このお店のおすすめメニューは「唐揚げ定食」です。柔らかくしつこくない「から揚げ」がとても美味しいです。セットででてくる漬物も美味しいです。お値段は1004円。その他にも天ぷら和定食1058円、ステーキ御前1490円などなど、多くのメニューがあります。観光で京都に来られた方は人気観光地金閣寺の近くなので、和食のお店をお探しの方はぜひ立ち寄ってみてください。駐車場あります。約15台程度止めれます。定休日なしです。
-
北京亭 本店
所在地: 〒603-8234 京都府京都市北区紫野下若草町17-1
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「北大路駅」から「北京亭 本店」まで 徒歩20分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「北京亭 本店」まで 7.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市北区にある北京亭本店さんへ来店。店内はテーブル席が5席となっておりお昼時は行列もできるほどの人気店。本日は唐揚げ丼(大盛りシングル)を注文。出てきた時の迫力は凄く大盛りのご飯に大きな唐揚げが3つとボリュームも満点。さらに大きいサイズもあるが果たして食べる人は居るのだろうかというぐらいビックサイズ!とても美味しかった。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- みんなが大好きなお寿司をもっと美味しく、もっと気軽に味わってもらいたい。そんな思いをもって京都市北区に「にぎり長次郎」が誕生しました。バス停も目の前にあり、駐車場も完備しているので家族連れや観光客にも行きやすい場所となっております。廻転寿司屋でありながら、カウンターだけのいわゆる寿司屋にも引けをとらないクオリティの高さを保持している。また、2021年からは宅配お持ち帰り部門を強化するため、宅配にぎり長次郎」の誕生。ご自宅でも長次郎クオリティのお寿司を存分に味わっていただけるようになりました。さぁ、心ゆくまで旨い時間をご堪能ください。
-
はま寿司 金閣寺店/ はま寿司526店舗
所在地: 〒603-8375 京都府京都市北区衣笠天神森町5
- アクセス:
京福電気鉄道北野線「北野白梅町駅」から「はま寿司 金閣寺店」まで 徒歩12分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「はま寿司 金閣寺店」まで 5.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平日の昼ということもあって、空いていたので待つことなく席につけました。他のはま寿司同様に自分の定番を食べましたが、どれも安定した美味しさでした。店員の皆さんもキビキビ動いておられて非常に好感が持てました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京福電気鉄道北野線「北野白梅町」下車 徒歩1分ほどのところにあるお店です。 先日インターネットで検索してこちらのお店を利用させていただきました。 お昼時に、友人と何を食べようかと悩んでいて、こちらを選びました。 お店は大きい通り沿いにありますので、すぐに発見することができました。 駐車場も広々していますので車も止めやすいと思います。建物には大きい看板が付いています。 お店の中も広々しており、とてもきれいに掃除されておりました。 お店の中に入ると店員さんが元気よく挨拶をしてくれます。 メニューを見るとたくさんありました。私はスパイシーチキンバーガーセットを頼みました。 友人はダブルチーズバーガーのセットを頼んでいました。 席で待っていると店員さんが料理を持ってきてくれました。スパイシーチキンバーガーセットにはポテトと飲み物が付いております。 どれを食べてもおいしかったのでとても満足でした。 また次回もこちらのお店を利用したいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市の北区にあります。大徳寺の南エリアにある韓国料理と焼肉が頂けるお店です。地元の方に人気のお店です。 オススメは「パジョン」(ネギのおやき)です。注文が入るとお店のお母さんが焼いてくれる逸品でふ。表面はカリっと、中はもっちりで美味しかったです。 焼肉は備長炭で焼くタイプです。炭もしっかり火を起こしてくれているので、良い感じに焼けます。お肉も脂のノリが良く美味しいです。 こちらのお店の凄いのは無料で出てくるサービス品です。最初に水キムチやナムルなど3種が、食後には「シルトッ」という小豆のお餅と温かいお茶を頂けました。サービスとは思えないクオリティとボリュームでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都の金閣寺に行った際に、京都らしい湯豆腐が食べたいと思いネットで探して予約しました。 住宅街の中の一戸建て、きぬがけの路の一本裏手に入ったところにあります。 周辺は駅近くというわけではないので、交通手段はバスか車がおすすめかと。 パーキングも周辺にはありますが、徒歩5分はかかります。 少し交通は不便ですが、気候の良い季節は散歩がてら歩くなら全然良しだと思います。海外からの観光客の方・国内旅行の方など、たくさんの方が、周辺の路を歩いておられました。看板が大きく出ていたので迷うことなく辿りつくことができました。 建物は緑に覆われ、良い雰囲気。 店の扉(玄関ドア)を開けるとすぐに靴を脱ぐ場所がありました。 その奥が厨房、左奥が食事場所です。 予約していたので、個室(おそらく一つのみ)に通していただきました。 部屋は半分がガラス戸になっており、外の緑が見えて落ち着きます。すぐに、温かいお茶を持ってきてくださりました。 真夏なのに、暑いお茶かと思いましたが、冷房がしっかりと効いていたので、全然苦になりませんでした。 メニューを持ってきてくただり、お昼の湯豆腐御前にすることに。 暫くして、胡麻豆腐が運ばれてきました。胡麻豆腐の上には山椒の実とわさびが。 正直、山椒が苦手なのですが、勇気を出して食べてみることに。 食べてみると意外においしくて、避けようと思っていた実を全部食べてしまいました! その次に、大きなお鍋が運ばれてきました。 豆腐・白菜・水菜・湯葉が入っており、上に柚子の皮が添えられていました。 柚子の香りがとても良く、美味しかったです。お鍋の途中で、お野菜の天ぷら・名物の生姜ご飯・とろろが運ばれてきました。ネットで生姜ご飯が美味しいと書いてあったので楽しみにしていました。予想通りあっさりしていて生姜もきつくなく食べやすい味付けです。子供も、半分はとろろ芋をかけて、ごはん一善ぺろりと食べてしまっていました。 天ぷらも揚げたてで、美味しくいただけました。人参の切り方が変わっていて、切り方のせい?なのか、えぐみもなく、美味しく感じました。 また、食後に、暑いのでどうぞとアイスクリームを持ってきてくださりました。心遣いが嬉しかったです。 個室はゆっくりと食事をすることができるので、行くなら予約がおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 精進料理が食べたくて、泉仙大慈院店さんへ行って来ました。 泉仙大慈院店さんへは、京都駅から地下鉄に乗って北大路駅まで行ったら、徒歩で20分くらい。徒歩が厳しいなら、市バス206系統に乗って5分くらいで『大徳寺前』のバス停で降ります。 泉仙大慈院店さんは、大徳寺の中にいくつかある塔頭寺院(たっちゅうじいん)の中のひとつ大慈院の境内にあるお店です。 ちなみに塔頭寺院とは、お寺の偉い人やそれに相当する高僧が引退した時に、お寺の敷地内に小さなお寺を造って隠居なさったり、お亡くなりになった時はお墓を建てて、そのお墓のそばに小さな庵を建てて弟子達が守り続けるという、言わば小さなお寺です。 大徳寺は大きなお寺の敷地内に、小さなお寺がいくつもある、といったイメージでしょうか。 泉仙大慈院店さんはお寺の境内の中にあるお店なので、お寺のイメージを壊さないようになのか、建物もシックで京都らしい歴史を感じられる造りです。通して頂いた御座敷席は、ちょうどお庭の横。縁側もあったので、綺麗な日本庭園を直に見たいのもあって、出ても良いのかなぁと思いましたが、聞く勇気がなくて、今回はお部屋の中から眺めるだけにしておきました。次に来たら、縁側に出ても良いかどうか聞いてみます! 目的の精進料理は『精進鉄鉢(てっぱつ)料理あやめ』というコースにしました。全てのお料理が鉢の形の器に入ってて、器は外側は赤、内側は黒なので、中に入っているお料理の色が引き立って、見ているだけでもキレイだし、美味しそうです。鉢の形の器を使っているのは、僧侶が托鉢の際に使う鉢をかたどったと言われているそうです。この鉢の形の器が7つあるんですが、食べ終わると7つ全部を重ねることが出来て、キレイにひとつに収まるんです。美しいだけではなく、合理的に作られていて、とても感心しました。 さて、肝心のお料理ですが、もともと大好きなごま豆腐、お出汁が効いてて京都らしい、美味しい。他のお料理も全部美味しく頂きました。精進料理なので、お出汁も鰹節は使わず昆布などの植物性食材だけでとっているそうです。京都らしくお抹茶も付いてます。 美しいお庭を眺めながら、ヘルシーで美味しい精進料理。お庭に出るチャレンジも残してるので、また必ず来ます!
-
一麦七菜
所在地: 〒603-8234 京都府京都市北区紫野下若草町32-3
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「北大路駅」から「一麦七菜」まで 徒歩20分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「一麦七菜」まで 6.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 一麦七菜はお出汁が香るおうどんと京都のおばんざいがとっても美味しいおうどん屋さんです! 最初は神奈川県にお店があり、そこで初めて出会ったお店なのですが、ご主人の地元京都に帰られてこちらにお店を構えられました。 本当に大好きなおうどん屋さんだったので移転してしまってとても残念だったのですが、運が良いことに自分の地元も京都・・・! 夏・冬の帰省の度に必ず足を運んでいます!! オススメは七菜うどんです。 冷たい冷七菜と温かい温七菜があるので、暑い夏でも寒い冬でも美味しくいただいています。 このおうどんは季節の野菜を素揚げしたものがトッピングされているので、その時々で違った野菜が食べらるんですよ。 野菜のカットも大振りなのでボリュームもあり大満足な一品です。 とは言え、うどんもコシがあって美味しくぺろりと食べられるのでいつも大盛りにして注文しています。 そして一番の特徴は何と言ってもお出汁です!! どのおうどんにも共通するのですが、お出汁がとっても濃くて美味しいんです! 自分だけでなく、家族もお出汁を飲み干すほど、本当に本当に美味しいお出汁です。 店内もこのお出汁のいい香りに包まれていて幸せです・・・! それから、前回は鴨南蛮も注文しました。 冬季限定のメニューで、鴨のお出汁がまた絶品・・・! 鴨も、ロース、胸肉、つくねがたっぷり入っていて、様々な部位が食べられるとっても贅沢なおうどんでした。 土日祝日には五目御飯も食べられますよ。 野菜もたっぷりな五目御飯は子どもも大好きです。 夏でしたらすだちうどんもオススメです。 うどんの上にスライスしたすだちがこれでもかとトッピングされて、暑い夏にぴったりのさっぱりしたおうどんです。 こういった季節限定のメニューもあるのでどれにしようか迷うのですが、どれを食べても美味しいんです・・・! 店舗は古民家を改装しており、店内はお洒落で落ち着く和の佇まい・・・ テーブル席と小上がりの座敷とあり、子ども用の豆イスも用意されているので家族みんなで楽しめます。 近所にあったらもっと頻繁に通えるのですが・・・ また帰省時に食べに行くのを楽しみにしています!!
-
タンタシオン・ダンジュわら天神前店
所在地: 〒603-8364 京都府京都市北区平野桜木町36-1
- アクセス:
京福電気鉄道北野線「北野白梅町駅」から「タンタシオン・ダンジ…」まで 徒歩11分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「タンタシオン・ダンジ…」まで 5.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市北区衣笠にあります。デザートショップです。外観が昔ながらの建物になっており、店内がとてもきれいですぐ目につくお店になっております。メニューも沢山あり、また行ってみたいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大徳寺一久さんへ行って来ました。大徳寺一久さんは大徳寺の門前、北大路通りから大徳寺通りへ曲がり、ちょっと行った右側にあります。 昔ながらの立派な佇まいに大きな看板があるので、すぐにわかります。手前の左側にある大徳寺前交番も目印になります。 大徳寺一久さんは五百年近く大徳寺の料理方を務めてきた老舗の精進料理屋さんです。 趣のある建物の入口を入ると、歴史を感じる京町屋らしい商家の造りで、床が石畳なのも風情があります。室内ですが、石畳に打ち水がしてあるのも素敵でした。 こちらのお店の名物と言えば、室町時代から作り続けられているという『大徳寺納豆』ですが、私たちには『トンチの一休さん』でお馴染みの、大徳寺の住職の一休宗純が作り方を伝えたとされています。 『大徳寺納豆』は大豆と麦と塩だけで作られているそうで、ちょっと試食させて頂きました。そのまま食べると、ご飯が欲しい!となり、塩辛さの中に、もろみのような濃厚な風味を感じました。コクと旨味と香りがご飯のお供にピッタリです。お味噌汁にちょっと入れても美味しいそうです。 客室は個室で、日本庭園がよく見える和室に案内して頂きました。和室ですが、畳によく合うテーブルと椅子が置いてあり、正座が苦手な父も喜んでおりました。 今日は大徳寺精進料理の御膳を頂きました。赤いお盆と赤い器が目を引きます。まずは栗ご飯。味噌汁は京都らしい白味噌で私の好きなお麩が入ってて美味です。炊き合わせには、松茸やら湯葉やら入ってて、精進料理とは思えない豪華さ。他では見たことがないお料理もあって、珍しかったのはお豆腐から水分を抜いた『しめ豆腐』、叩いた牛蒡を3センチくらいに切り、三本まとめて油でサクッと揚げて筏の形にした『筏牛蒡のつけ揚げ』。究極なのが、焼いたお肉のような見た目の『大徳寺麩』。お麩を醤油で煮てからごま油で揚げてあるんですが、甘辛い味付けが本当のお肉のようで、とても美味しかったです。こんなにいろいろと工夫されたお料理を頂いて、心もお腹も大満足です。季節ごとに食材が変わるので、また季節が変わったらお邪魔したいです。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本