「福岡大学図書館」から直線距離で半径1km以内の病院を探す/距離が近い順 (1~13施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると福岡大学図書館から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
- 医療機関に関する投稿について
- 投稿ユーザー様より投稿された「お気に入り投稿(口コミ・写真・動画)」は、あくまで投稿ユーザー様の主観的なものであり、医学的根拠に基づくものではありません。医療に関する投稿内容へのご質問は、直接医療機関へお尋ねください。
なお、医療とかかわらない投稿内容は「ホームメイト・リサーチ」の利用規約に基づいて精査し、掲載可否の判断を行なっております。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは福岡大学病院です。総合病院なので以前私も骨折をした時に通院しました。今回は子供が熱が出たので家の近くなので行きました。福岡大学内にあります。駐車場も広いので運転が苦手な人も停めやすいですよ。待合室には絵本や木のおもちゃがあるので待ち時間も子供達が遊んで楽しそうでした。コロナウィルスの事もあったので、熱がある子供は入り口も待合室も別になっており、衛生面でも徹底されていて安心感があります。診察を受けている子供の鳴き声が聴こえて、自分の順番が近ずいている時は不安な顔をしていましたが、診察の時は看護師の女性の方が楽しい会話やジェスチャーで子供も笑ってスムーズに診察出来ました。大学病院内も空気清浄機、室内も清潔感があってとても良い病院だと思います。薬剤師の方もとても丁寧に薬の説明してくれました。最初から最後まで何も不満はなかったです。また何かあった時は行きたいと思います。今回診察して頂いた先生ありがとうございました。
-
周辺施設福岡大学図書館から下記の施設まで直線距離で658m
むらやま泌尿器科クリニック
所在地: 〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈7丁目2-1
- アクセス:
福岡市地下鉄七隈線「七隈駅」から「むらやま泌尿器科クリ…」まで 徒歩1分
-
周辺施設福岡大学図書館から下記の施設まで直線距離で834m
田中宏明・内科胃腸科クリニック
所在地: 〒814-0142 福岡県福岡市城南区片江4丁目1-6
- アクセス:
福岡市地下鉄七隈線「七隈駅」から「田中宏明・内科胃腸科…」まで 徒歩12分
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日は福岡県福岡市城南区片江2丁目17-12にある馬場内科さんの紹介です。片江の閑静な住宅街の中にある地域に根ざしたクリニックです。診療科目は内科、消化器科で特に消化器科をご専門としてあります。日曜日以外は診療をされていますが水曜日と土曜日は午前診療となっています。院長の馬場先生は北九州市のご出身で九州大学を卒業後された後、消化器内科、主に肝臓内科に携わってこられたそうです。肝臓病学においてはエコー、CT等画像診断技術、肝癌に対する局所療法、慢性肝炎に対するインターフェロン療法、肝移植など新しい診断と治療法が次々にアップデートされていく現場における長い経験を活かし、患者様の立場に立った医療サービスを心掛けてあります。私も先日お世話になりましたがスタッフさんの対応はとても丁寧で私も安心して話をすることができました。馬場先生に診察していただいた際も細かく私の症状について話を聞いてくださり、私自身が不安に思っていたことなども先生の方から察していただき私が納得いくよう説明してくださりとても感動しました。また、馬場内科さんでは胃の内視鏡検査が苦手な方のために極細ファイバースコープを採用してあります。鼻から入れるタイプなので咽頭反射がありません。また、鼻から入れることで検査中に声を出すことができるので先生へ質問したり気になることがあった時に言葉で伝えることができます。その他のメリットとしては麻酔薬や胃の動きを止める注射を使用しないため薬の副作用の心配も無く、意識がはっきりした状態で検査を受けることができるので検査後の安静や行動制限がないため検査を受ける方の負担を大きく減らすことができます。使用するファイバーは、先端の直径が5.9㎜となっており、太めのうどんと同程度の太さになります。実際に従来の内視鏡検査を受けたことのある方に伺ったところ口から入れる従来品よりもとても楽になったと仰る方が多かったそうです。内視鏡検査を検討されてある方にもぜひおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは、あらせ内科です。住所は、福岡県福岡市城南区梅林1丁目19-3 グリシーヌ梅林1Fです。駐車場ありで全部で7台です。福岡大学病院から徒歩8半で、最寄りの駅は、福岡市地下鉄七隈線梅林駅徒歩5分です。診療科目は、内科・胃腸内科・消化器内科です。診療時間は午前は、8時30分から12時30分。午後は、14時から17時30分です。木曜日と土曜日は、午前中のみです。休診日は、日曜日と祝日になります。主な検査として、胃カメラや大腸カメラ、腹部エコー、胸部・腹部のX線撮影、心電図などがあります。最近では、新型コロナウイルスが流行っており、翌日に検査結果がわかるPCR検査もできます。私は、自宅の目の前にあるので、体調の良くない時は、もちろんのこと利用しています。院長先生をはじめ、看護師さんや受付の方、みなさん親切に対応してくれます。保険ももちろん適応できますし、ここ数年ずっと通っています。一度行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは福岡大学病院です。総合病院なので以前私も骨折をした時に通院しました。今回は子供が熱が出たので家の近くなので行きました。福岡大学内にあります。駐車場も広いので運転が苦手な人も停めやすいですよ。待合室には絵本や木のおもちゃがあるので待ち時間も子供達が遊んで楽しそうでした。コロナウィルスの事もあったので、熱がある子供は入り口も待合室も別になっており、衛生面でも徹底されていて安心感があります。診察を受けている子供の鳴き声が聴こえて、自分の順番が近ずいている時は不安な顔をしていましたが、診察の時は看護師の女性の方が楽しい会話やジェスチャーで子供も笑ってスムーズに診察出来ました。大学病院内も空気清浄機、室内も清潔感があってとても良い病院だと思います。薬剤師の方もとても丁寧に薬の説明してくれました。最初から最後まで何も不満はなかったです。また何かあった時は行きたいと思います。今回診察して頂いた先生ありがとうございました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは、あらせ内科です。住所は、福岡県福岡市城南区梅林1丁目19-3 グリシーヌ梅林1Fです。駐車場ありで全部で7台です。福岡大学病院から徒歩8半で、最寄りの駅は、福岡市地下鉄七隈線梅林駅徒歩5分です。診療科目は、内科・胃腸内科・消化器内科です。診療時間は午前は、8時30分から12時30分。午後は、14時から17時30分です。木曜日と土曜日は、午前中のみです。休診日は、日曜日と祝日になります。主な検査として、胃カメラや大腸カメラ、腹部エコー、胸部・腹部のX線撮影、心電図などがあります。最近では、新型コロナウイルスが流行っており、翌日に検査結果がわかるPCR検査もできます。私は、自宅の目の前にあるので、体調の良くない時は、もちろんのこと利用しています。院長先生をはじめ、看護師さんや受付の方、みなさん親切に対応してくれます。保険ももちろん適応できますし、ここ数年ずっと通っています。一度行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日は福岡県福岡市城南区片江2丁目17-12にある馬場内科さんの紹介です。片江の閑静な住宅街の中にある地域に根ざしたクリニックです。診療科目は内科、消化器科で特に消化器科をご専門としてあります。日曜日以外は診療をされていますが水曜日と土曜日は午前診療となっています。院長の馬場先生は北九州市のご出身で九州大学を卒業後された後、消化器内科、主に肝臓内科に携わってこられたそうです。肝臓病学においてはエコー、CT等画像診断技術、肝癌に対する局所療法、慢性肝炎に対するインターフェロン療法、肝移植など新しい診断と治療法が次々にアップデートされていく現場における長い経験を活かし、患者様の立場に立った医療サービスを心掛けてあります。私も先日お世話になりましたがスタッフさんの対応はとても丁寧で私も安心して話をすることができました。馬場先生に診察していただいた際も細かく私の症状について話を聞いてくださり、私自身が不安に思っていたことなども先生の方から察していただき私が納得いくよう説明してくださりとても感動しました。また、馬場内科さんでは胃の内視鏡検査が苦手な方のために極細ファイバースコープを採用してあります。鼻から入れるタイプなので咽頭反射がありません。また、鼻から入れることで検査中に声を出すことができるので先生へ質問したり気になることがあった時に言葉で伝えることができます。その他のメリットとしては麻酔薬や胃の動きを止める注射を使用しないため薬の副作用の心配も無く、意識がはっきりした状態で検査を受けることができるので検査後の安静や行動制限がないため検査を受ける方の負担を大きく減らすことができます。使用するファイバーは、先端の直径が5.9㎜となっており、太めのうどんと同程度の太さになります。実際に従来の内視鏡検査を受けたことのある方に伺ったところ口から入れる従来品よりもとても楽になったと仰る方が多かったそうです。内視鏡検査を検討されてある方にもぜひおすすめです。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本