「昭和女子大学図書館」から直線距離で半径1km以内のラーメン屋を探す/距離が近い順 (1~14施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると昭和女子大学図書館から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設昭和女子大学図書館から下記の店舗まで直線距離で225m
油坊主
所在地: 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2丁目6-2
- アクセス:
東急世田谷線「三軒茶屋駅」から「油坊主」まで 徒歩6分
首都高速3号渋谷線「三軒茶屋出入口(IC)」から「油坊主」まで 36m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東急田園都市線の三軒茶屋駅から、渋谷方面へ向かって5分くらい。国道246沿いのバス停「昭和女子大学前」の目の前にあります。 油そばの専門店です。油そば3種(しょうゆ、しお、トマト)と汁なし担々麺。 お店に入るとすぐ左に券売機がありますので、食券を買います。並盛と大盛は同一料金、迷いながら「しおの油そば」の大盛をチョイス。店内はカウンター7席。とてもコンパクトです。 テーブルには、美味しく食べるための「食べ方指南」が貼ってあって、読みながらお料理の到着を待ちます。 着丼した「しおあぶらそば」は、のり、もやし、ネギ、チャーシュー、メンマがバランスよくトッピングされていて、シンプルに整えられたビジュアル。スープも一緒に提供されました。 もっちりした太麺にタレがよく絡んで、とっても美味しい。意外とあっさりな感じです。「食べ方指南」を参考にして、ラー油とお酢で味変すると美味しさがさらにグレードアップ。 テーブルにある調味料を加えながら、自分だけの味を追求していきます。スープはあっさりした鶏出汁。最後にそのスープをかけて、とても美味しくいただきました。 「貝類昆布塩だし×牛だし×トマト」は、なんとなくパスタっぽいのかなと思っていました。 麺の上にきざみ海苔とチーズ、和風パスタのようなユニークなビジュアル。タレはトマト色のサラリとしたモノ。どんな味になるのか想像ながらシッカリ全体を混ぜ込みます。 混ぜた後の姿はイタリアンっぽく、サラサラだったタレがチーズの効果で、麺にガッツリ絡みます。そんな麺をガバッと持ち上げて一口、イタリアンでも和風でもない、唯一無二の表現しがたい味。貝類の旨味に、トマトとチーズや海苔の強烈な旨味の相乗効果。トマトやチーズが、貝類昆布出汁がこんなにも合うとは思っていませんでした。 刻み海苔とチーズに隠れていた具材は、チャーシューと、刻みタマネギ、ネギ。「チャーシュー」が、イタリアンっぽいこの一品に馴染むと、なんとなく「ベーコン」っぽく感じます。テーブルの調味料から、胡椒や辣油をかけて味変。ちょっとニンニクを入れみるとパンチが効いた味になり、とても面白い。たとえようのないほどのどユニークな美味さでした。
-
周辺施設昭和女子大学図書館から下記の店舗まで直線距離で261m
つけ麺・竹川
所在地: 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2丁目1-1
- アクセス:
東急世田谷線「三軒茶屋駅」から「つけ麺・竹川」まで 徒歩7分
首都高速3号渋谷線「三軒茶屋出入口(IC)」から「つけ麺・竹川」まで 77m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日は、つけ麺大盛りを注文。量に拘わらず同じ値段なのでお腹に相談しながら決めると良いですね。 スープは、どちらかというと濃い目で麺は太い方だと思います。でも相性は抜群でどんどんお腹に入っていきますよ。
-
周辺施設昭和女子大学図書館から下記の店舗まで直線距離で348m
節骨麺たいぞう三軒茶屋店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 池袋に本店を構える「たいぞうラーメン」 実は私の野球部時代の先輩のお店(笑) だからと言って評価は厳しく(笑) とにかくスープへのこだわりが半端なく、ただの濃厚スープではなく味も香りも繊細さを感じる至福の一杯?? 行った事ないは勿体無い?? 呑んだ後もたまらんのです。従業員さんも元気で明るいので居心地も保証つきですよ。
-
周辺施設昭和女子大学図書館から下記の店舗まで直線距離で440m
せい家 三軒茶屋店
所在地: 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4丁目23-15
- アクセス:
東急世田谷線「三軒茶屋駅」から「せい家 三軒茶屋店」まで 徒歩1分
首都高速3号渋谷線「三軒茶屋出入口(IC)」から「せい家 三軒茶屋店」まで 440m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ☆せい家 三軒茶屋店☆ こちらは店炊きワンコインチェーン店(今は税別)のせい家さんです。 三軒茶屋の茶沢通りに入ったすぐの所にあります。 ラーメン+海苔増しを。 麺硬めでお願いしました。 厨房はお店の一番奥にあって私の位置からは良く見えませんでした。 でもこの系列はしっかり炊いているでしょう。 店炊きのいい香りも漂ってました。 他店同様に店名入りの麺箱があり、 麺はテボで茹でていました。 ちなみにこちらは細麺の選択も出来ますが、 何も言わなければ基本的に太麺です。 6〜7分待ってやってきました。 見た目のスープの色が濃いめな感じ。 スープはどっちかっていうと醤油先行型です。 鶏油は適量浮いているけどほんのり香るくらい。 少し豚の油っぽさも感じます。 スープは粘度はなく豚骨感は気持ち控えめ。 それなりには出汁感もコクもあるけど、ちょっと軽めですね。 その分、鶏感は感じます。 醤油感は強め。かえしはまろやかだけどしょっぱめです。 で、後味にほんのりと甘みも感じます。 せい家さんもお店によって個性ありますね。 店炊きならではって感じだけど… スープはめっちゃ熱々でベロをやけどしそうなレベルでした。 麺は断面が平打ち気味の太麺。 中太麺でなく、太麺って言っていい太さ。 長さのあるストレート麺です。 硬めオーダーに対して普通寄り。 適度にモッチリしてて、弾力もありました。 太いので、逆にこれくらいで良かったかなあ?って食感でした。 もう少し細い方が食べやすいけど、 じゃあ細麺は?ってなると、食べたことがないのでわかりません。 チャーシューは肩ロースで大きさは普通で薄め。 味付けはしっかりしてました。 柔らかく、なんか懐かしさを感じる味わいでした。 ほうれん草は量は普通。 茹で加減がよく本来の風味がしっかりしました。 これは冷凍でなく生から茹でてるんでしょうね。 すごく美味しかったです。 海苔増しは4枚。 大きさや厚さは普通。 綺麗な黒緑色をしていて目も細かいですが強さはまずまず。 風味はまあまあ良かったです。 薬味のネギは青い部分の輪切りが適量。 しっかり辛く青臭さがありますね。 個人的には嫌いじゃないですし、 食感もシャキシャキしていい薬味になってました。 うん。最近食べたせい家さんの中では醤油が強い方かな? キレがあっていいと思うけど
-
周辺施設昭和女子大学図書館から下記の店舗まで直線距離で932m
らーめん たつみ屋 池尻店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩2分、国道246号線沿いにある味噌ラーメンが人気のラーメン屋さんです。 池尻大橋周辺で、美味しい北海道らーめんが食べられると評判のラーメン屋さんです。 北海道らーめんで有名な「むつみ屋」から独立したラーメン屋さんとしても話題をのお店です。 北海道から取り寄せた、こだわりの味噌を使用している「極み味噌ラーメン」や「濃厚味噌らーめん」は絶品です。 ランチタイムはラーメンを注文すると、おかわり自由なライスか味付玉子がサービスになります。 麺は中太縮れ麺で濃厚なスープによくからみ、ご飯が進みます。 メニューも豊富で何度も通いたくなります。 コショウが効いたチャーハンもおすすめで、濃厚な味噌ラーメンとチャーハンの相性抜群で満足できます。 アルコールや、おつまみメニューもあるのでちょい飲みにもおすすめです。 夜中3時まで営業しているので、夜中に急にラーメンが食べたくなった時や飲んだ帰りの締めに食べたくなります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 池袋に本店を構える「たいぞうラーメン」 実は私の野球部時代の先輩のお店(笑) だからと言って評価は厳しく(笑) とにかくスープへのこだわりが半端なく、ただの濃厚スープではなく味も香りも繊細さを感じる至福の一杯?? 行った事ないは勿体無い?? 呑んだ後もたまらんのです。従業員さんも元気で明るいので居心地も保証つきですよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩2分、国道246号線沿いにある味噌ラーメンが人気のラーメン屋さんです。 池尻大橋周辺で、美味しい北海道らーめんが食べられると評判のラーメン屋さんです。 北海道らーめんで有名な「むつみ屋」から独立したラーメン屋さんとしても話題をのお店です。 北海道から取り寄せた、こだわりの味噌を使用している「極み味噌ラーメン」や「濃厚味噌らーめん」は絶品です。 ランチタイムはラーメンを注文すると、おかわり自由なライスか味付玉子がサービスになります。 麺は中太縮れ麺で濃厚なスープによくからみ、ご飯が進みます。 メニューも豊富で何度も通いたくなります。 コショウが効いたチャーハンもおすすめで、濃厚な味噌ラーメンとチャーハンの相性抜群で満足できます。 アルコールや、おつまみメニューもあるのでちょい飲みにもおすすめです。 夜中3時まで営業しているので、夜中に急にラーメンが食べたくなった時や飲んだ帰りの締めに食べたくなります。
-
せい家 三軒茶屋店
所在地: 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4丁目23-15
- アクセス:
東急世田谷線「三軒茶屋駅」から「せい家 三軒茶屋店」まで 徒歩1分
首都高速3号渋谷線「三軒茶屋出入口(IC)」から「せい家 三軒茶屋店」まで 440m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ☆せい家 三軒茶屋店☆ こちらは店炊きワンコインチェーン店(今は税別)のせい家さんです。 三軒茶屋の茶沢通りに入ったすぐの所にあります。 ラーメン+海苔増しを。 麺硬めでお願いしました。 厨房はお店の一番奥にあって私の位置からは良く見えませんでした。 でもこの系列はしっかり炊いているでしょう。 店炊きのいい香りも漂ってました。 他店同様に店名入りの麺箱があり、 麺はテボで茹でていました。 ちなみにこちらは細麺の選択も出来ますが、 何も言わなければ基本的に太麺です。 6〜7分待ってやってきました。 見た目のスープの色が濃いめな感じ。 スープはどっちかっていうと醤油先行型です。 鶏油は適量浮いているけどほんのり香るくらい。 少し豚の油っぽさも感じます。 スープは粘度はなく豚骨感は気持ち控えめ。 それなりには出汁感もコクもあるけど、ちょっと軽めですね。 その分、鶏感は感じます。 醤油感は強め。かえしはまろやかだけどしょっぱめです。 で、後味にほんのりと甘みも感じます。 せい家さんもお店によって個性ありますね。 店炊きならではって感じだけど… スープはめっちゃ熱々でベロをやけどしそうなレベルでした。 麺は断面が平打ち気味の太麺。 中太麺でなく、太麺って言っていい太さ。 長さのあるストレート麺です。 硬めオーダーに対して普通寄り。 適度にモッチリしてて、弾力もありました。 太いので、逆にこれくらいで良かったかなあ?って食感でした。 もう少し細い方が食べやすいけど、 じゃあ細麺は?ってなると、食べたことがないのでわかりません。 チャーシューは肩ロースで大きさは普通で薄め。 味付けはしっかりしてました。 柔らかく、なんか懐かしさを感じる味わいでした。 ほうれん草は量は普通。 茹で加減がよく本来の風味がしっかりしました。 これは冷凍でなく生から茹でてるんでしょうね。 すごく美味しかったです。 海苔増しは4枚。 大きさや厚さは普通。 綺麗な黒緑色をしていて目も細かいですが強さはまずまず。 風味はまあまあ良かったです。 薬味のネギは青い部分の輪切りが適量。 しっかり辛く青臭さがありますね。 個人的には嫌いじゃないですし、 食感もシャキシャキしていい薬味になってました。 うん。最近食べたせい家さんの中では醤油が強い方かな? キレがあっていいと思うけど
-
油坊主
所在地: 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2丁目6-2
- アクセス:
東急世田谷線「三軒茶屋駅」から「油坊主」まで 徒歩6分
首都高速3号渋谷線「三軒茶屋出入口(IC)」から「油坊主」まで 36m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東急田園都市線の三軒茶屋駅から、渋谷方面へ向かって5分くらい。国道246沿いのバス停「昭和女子大学前」の目の前にあります。 油そばの専門店です。油そば3種(しょうゆ、しお、トマト)と汁なし担々麺。 お店に入るとすぐ左に券売機がありますので、食券を買います。並盛と大盛は同一料金、迷いながら「しおの油そば」の大盛をチョイス。店内はカウンター7席。とてもコンパクトです。 テーブルには、美味しく食べるための「食べ方指南」が貼ってあって、読みながらお料理の到着を待ちます。 着丼した「しおあぶらそば」は、のり、もやし、ネギ、チャーシュー、メンマがバランスよくトッピングされていて、シンプルに整えられたビジュアル。スープも一緒に提供されました。 もっちりした太麺にタレがよく絡んで、とっても美味しい。意外とあっさりな感じです。「食べ方指南」を参考にして、ラー油とお酢で味変すると美味しさがさらにグレードアップ。 テーブルにある調味料を加えながら、自分だけの味を追求していきます。スープはあっさりした鶏出汁。最後にそのスープをかけて、とても美味しくいただきました。 「貝類昆布塩だし×牛だし×トマト」は、なんとなくパスタっぽいのかなと思っていました。 麺の上にきざみ海苔とチーズ、和風パスタのようなユニークなビジュアル。タレはトマト色のサラリとしたモノ。どんな味になるのか想像ながらシッカリ全体を混ぜ込みます。 混ぜた後の姿はイタリアンっぽく、サラサラだったタレがチーズの効果で、麺にガッツリ絡みます。そんな麺をガバッと持ち上げて一口、イタリアンでも和風でもない、唯一無二の表現しがたい味。貝類の旨味に、トマトとチーズや海苔の強烈な旨味の相乗効果。トマトやチーズが、貝類昆布出汁がこんなにも合うとは思っていませんでした。 刻み海苔とチーズに隠れていた具材は、チャーシューと、刻みタマネギ、ネギ。「チャーシュー」が、イタリアンっぽいこの一品に馴染むと、なんとなく「ベーコン」っぽく感じます。テーブルの調味料から、胡椒や辣油をかけて味変。ちょっとニンニクを入れみるとパンチが効いた味になり、とても面白い。たとえようのないほどのどユニークな美味さでした。
-
つけ麺・竹川
所在地: 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2丁目1-1
- アクセス:
東急世田谷線「三軒茶屋駅」から「つけ麺・竹川」まで 徒歩7分
首都高速3号渋谷線「三軒茶屋出入口(IC)」から「つけ麺・竹川」まで 77m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日は、つけ麺大盛りを注文。量に拘わらず同じ値段なのでお腹に相談しながら決めると良いですね。 スープは、どちらかというと濃い目で麺は太い方だと思います。でも相性は抜群でどんどんお腹に入っていきますよ。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本