「永福図書館」から直線距離で半径1km以内の小学校を探す/距離が近い順 (1~3施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると永福図書館から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今年5月に創立115周年を迎えた学校です。創立100周年の時に桜をモチーフにした記念キャラクター『たっくん』と『さっちゃん』が出来ましたが、今でも学校内の愛されキャラとして登場していました。 そして、この学校の特色として一番に挙げられるのは太平洋戦争時代に学童疎開した際、お世話になった宮城県の栗駒町(当時は岩ヶ崎村)と『杉並・栗駒児童交歓会』を作り交流を続けていることです。 杉並区教育委員会の後押しで交歓会を始めた当初は栗駒町を訪問していたそうですが数回続いただけで中断されてしまったそうです。しかし、1995年に集団疎開50周年記念を機に栗駒小学校の児童を招待し、その後は毎年交代で杉並区と栗駒町を相互に訪問しているそうです。 私の父のように戦時中、小学生だった杉並区民には有名な話だと聞きました。私の母校の小学校も杉並区内にありますが学童疎開時に世話になった地域との交歓会はなかったですし、他の杉並区の公立学校でも聞いたことがないので珍しいケースだと思います。 続いている交歓会は素晴らしいと思いますし、是非とも今後も続けて欲しいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今年5月に創立115周年を迎えた学校です。創立100周年の時に桜をモチーフにした記念キャラクター『たっくん』と『さっちゃん』が出来ましたが、今でも学校内の愛されキャラとして登場していました。 そして、この学校の特色として一番に挙げられるのは太平洋戦争時代に学童疎開した際、お世話になった宮城県の栗駒町(当時は岩ヶ崎村)と『杉並・栗駒児童交歓会』を作り交流を続けていることです。 杉並区教育委員会の後押しで交歓会を始めた当初は栗駒町を訪問していたそうですが数回続いただけで中断されてしまったそうです。しかし、1995年に集団疎開50周年記念を機に栗駒小学校の児童を招待し、その後は毎年交代で杉並区と栗駒町を相互に訪問しているそうです。 私の父のように戦時中、小学生だった杉並区民には有名な話だと聞きました。私の母校の小学校も杉並区内にありますが学童疎開時に世話になった地域との交歓会はなかったですし、他の杉並区の公立学校でも聞いたことがないので珍しいケースだと思います。 続いている交歓会は素晴らしいと思いますし、是非とも今後も続けて欲しいと思いました。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本