

公共施設|
図書館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
大和市立図書館 の投稿口コミ一覧
1~4件を表示 / 全4件

2016年にオープンした大和市文化創造拠点シリウス内にある図書館です。オープンからわずか3年で累計来館者数が1000万人を超える人気施設。 1階は雑誌や新着図書・旅行や料理本などサクッと見られるもの、2階は政治や法律・ビジネス関連など、3階は児童向け、4階は健康・ティーンズ向けのコーナー・漫画・文庫本・新聞など、5階は日本文学・外国文学・郷土資料・学術書と1階から5階までに様々な図書資料が蔵書されています。 ちなみに、4階にある漫画に関しては貸し出し不可で館内での閲覧のみです。 各階にソファや机や椅子が設置されているので試し読みや調べものもゆっくりできました。特に5階にある読書室はパソコンや電卓などの音の出るものの使用が許可されていないので静かな環境で読書が可能。 利用者カードを作ったらインターネットでも資料の予約ができ市内の各図書館で受け取りできますし、送料を払えば自宅まで配送もしてくれます。市内に返却用のポストがたくさんあり返却が楽なのも良いところ。受賞した作品など人気の本はかなりの予約待ちになることも多々ありますが、そういった作品は蔵書数をかなり増やしてくれるので割と回転良かったりしますね。 近隣の12市町村と相互利用協定を結んでおり、大和市内の図書館にない資料はリクエストすると他市からお借りする調整もしてくれるようです。 図書用の除菌機があり利用している人もよく見かけます。本を広げた状態でフックに引っ掛けてボタンを押すと紫外線で除菌し、風でページの間にあるゴミや臭いを除去してくれるそうです。 3階のこども図書館には屋内こども広場が併設されていて、2歳まで無料で利用できるちびっこ広場と、3歳から小学2年生までが利用できるげんきっこ広場に分かれています。げんきっこ広場の方は有料で事前に利用者登録が必要です。こどもは2時間200円(市外の人は300円)、大人は1日300円(市外の人は400円)で入れ替え制ですが、天候が悪い日や夏の暑い時期の遊び場としてかなりオススメ!
神奈川の大和市立図書館は、大和市文化創造拠点内にあるとてもきれいな場所にあります。 通称シリウスと呼ばれ、市内の方に限らず、近隣地域の方や市内にお勤めの方達に親しまれています。 正面入り口から入ると、図書館とは思えない様な開放的な空間がひろがっていて、人気のコーヒーショップが併設されそちらでくつろぎながら本を読む事ができます。 1階から5階まであるので中央のエスカレーター又は奥のエレベーターで本を持ちながら移動できます。 1階にはカジュアルな雑誌や旅行ガイドブック、そして家事、DIY、料理のレシピ本などがずらりと並んでいます。 所々におしゃれな椅子が置かれており誰もが立ち寄りたくなるエリアですね。 2階に上がると今度は少し難しそうな統計、法律、金融、政治などの書籍が並びます。 前回行った時はここはスルーして3階にある子ども図書館に向かいました。 カラフルな本棚は子どもが本を探しやすい様に工夫され、読書用の椅子も高さや形が色々あって子どもの体格に合わせて利用でき、とても素晴らしい空間です。 読み聞かせの部屋や、靴を脱いで入る小さな子用の部屋などもあって、乳幼児から小学生まで幅広い子ども達に対応しています。 4階に行くとマンガやティーンズコーナーがあるのでこちらは若い世代が多く利用するエリア。 テーブル席が多く受験生らしき学生さんがたくさん勉強していました。 マンガを読みたいと思っていたのですが、座る場所がなくそのまま5階へ移動。 こちらは、調べて学ぶ図書館と代されるエリアで、科学、文学、参考図書などのコーナーにもっとたくさんの学生さんがいらっしゃいました。 ここでマンガを読むのは躊躇してしまいましたが席が空いていたので少しの時間滞在。 こんなにたくさんの学生さんがこの図書館で勉強してると言うことは、設備やサービスが充実している証拠ですね。 本の除菌設備や最新の検索機、返却や貸出しもスムーズに行われています。 また様々なイベントが開催され何度でも足を運びたいと思わせる場所です。 大和駅から徒歩5分、国道沿いとアクセスも抜群です。

大和市立図書館は大和市文化創造拠点「シリウス」の中にあります。相鉄本線と小田急線の大和駅から歩いて3分程の場所にあり、ガラス張りの建物はとてもオシャレな外観をしています。中に入ると吹き抜けになっており 広々とした空間が広がっています。コンビニエンスストアやスターバックスコーヒーなどがはいっています。1階に置かれている本は、新刊本や、身近な暮らしに関するもの、雑誌などで、気軽に手に取り読むことが出来るようになっています。2階に上がると、政治や法律、経済や教育関連の本があり、近くにはテーブル席もあるので、勉強や仕事をしながらの利用が可能なようです。3階はこども図書館になっており、乳幼児から児童向けの絵本や紙芝居なども置かれているようです。4階にはくつろぎながら読書する事ができるスペースがあり、屋外テラスもあるのでとても開放感があり、まったりと過ごしたい人にはオススメです。この図書館は色々な場所に色々なタイプの閲覧席が設置されているので、1人での利用でも、複数人での利用でも、過ごしやすいところだなと思いました。 5階には調べ物をしながらの利用に向いている図書スペースがあります。情報検索ができたり、地域資料のコーナーなどもあります。 やはり机のあるスペースは、学生さんの利用が多く見られ、平日の夕方はとても混んでいる印象があります。かなり、集中して作業できる場所です。カフェやファミレスに行くのもいいですが、勉強するにはいい環境になっていると思います。とにかく外観も素敵でしたが、内装も素敵で、綺麗ですし、閲覧席はお気に入りをみつけて、座り心地や、場所など、沢山あるので、リラックスして過ごせると思います。図書館の利用には一部、料金が発生するスペースがあったり、現在は予約が必要なところもあります。また平日と土日祝の利用時間も違っているなどがあるので、図書館について事前に調べてから行くことをオススメします!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本